3月31日(木)【昆虫大戦争】(DVD)
 亜南群島に水爆を積んだ爆撃機が墜落。脱出した乗員二人が変死、一人は記憶喪失に。虫の採集を行っている譲治は殺人の疑いをかけられ逮捕される。東京から来た昆虫学者南雲は無実を晴らそうとするが……。
 松竹のSFホラー。『吸血鬼ゴケミドロ』と同様の暗い終末感に満ちたグルーミーな作品。核戦争環境破壊に東西冷戦、さらに沖縄(とは明示されないが)返還問題ナチスの絶滅収容所にまで話は及び、人間の醜悪さと人間への絶望が描かれます。爆撃機の水爆担当?は(ベトナム)戦争の後遺症で虫恐怖症で麻薬中毒。機内の一匹の虫に狂乱し、水爆を落しそうになって、機長が「麻薬を打て」と命じたり無茶な描写もあるけれど、プーチンが戦争を起こしている今見ると、笑うことはできません。現実離れした狂気が実は現実なんだろうな。ヒロインのゆかり(新藤恵美がきれい)が働くホテルの雇い主は隙あらば強姦しようと狙ってるし、夫の譲治(川津祐介)は怪しげな毒虫研究家の女と浮気してるし、軍人(明示されないけど米軍)は高圧的ですぐ暴力を振るうし、救いのない世界。衝撃のラストもまったく救いなしで、辛口の文明批評映画として成立しています。毒虫がミツバチだったり(笑)、特撮はつらいものがあるけど、毒虫が人体に卵を産み付ける描写はなかなかグロ。東宝の『宇宙大戦争』と東映の『海底大戦争』とあわせて「大戦争」三部作?。1968年、『宇宙大怪獣ギララ』の二本松嘉瑞監督。

3月29日(火)【ウルトラセブン 第四十七話 あなたはだあれ?】(TV)
 サラリーマンのサトウは深夜、酔って団地の我が家に帰ると、妻も子どもも彼のことを知らないと言う。奇怪な影を見たサトウはウルトラ警備隊に連絡し、消息を絶つ。だが、昼間の団地には異変はなく……。
 見知った人間や風景が突然背を向けて異世界へ放り込まれてしまうという、現代社会の人間疎外や存在不安を描いた作品という感じで始まって、『アンバランス』的な展開が続くのかと思いきや、あっさりいつもの侵略ものになっちゃうのはちと残念。それでも、冒頭の描写はユーモアを交えつつシュールで不気味だし、団地が丸ごと地下に出入りするというヴィジュアルはなかなか。『ダークシティ』に先んじること三十年? サトウはムラマツ・キャップの小林昭二でアラシの石井伊吉と共演が実現。上原正三脚本、安藤達巳監督。

3月28日(月)【ナイトメア・アリー】
 流れ者スタンはカーニバルの一座に加わる。占い師のピートに弟子入りするがピートは死に、スタンは一座の若い女性モリーと結婚、独立して成功を収める。ある日、挑戦的な精神科医リッターと知りあい……。
 ギレルモ・デル・トロ監督の新作はお得意のダークな味わいのファンタジーと見せて、実は超自然的要素は出てこない。ここで語られるのは言ってみれば因果応報の人生の暗黒譚。秘密を隠し、多くの人を騙して成功者となったつもりが……結末は極めて苦い皮肉に満ちたもの。前半のカーニバル(見世物小屋ですね)は、陰鬱な美学で描かれて素晴らしい。謎を秘めた獣人、瓶詰めの胎児、いかにも怪しげな千里眼等々、楽しい世界。後半は禁酒法時代の大都会が舞台でアール・デコ調の美術がこれまた素晴らしい。毒々しい精神科医(ケイト・ブランシェットが怖い)、悲嘆に満ちた判事夫妻、狂気を秘めた大富豪、一見華やかな都市の上流階級の世界も、見世物小屋の世界と何ら変わらぬ、いや、もっとおぞましい、どろどろとした人間模様。ファンタジー要素がなくとも、十分にドラマで見せられるデル・トロの力量を証明する一作。登場人物たちの抱える闇が、必ずしも明確にされないというのも、もやもやとした余韻を残して良いな。

3月27日(日)【ウルトラセブン 第四十六話 ダン対セブンの決闘】(TV)
 伊良湖崎近辺で怪事が起こり、ダンとアンヌ、フルハシは調査へ。謎の女を追ったダンは捕らえられる。サロメ星人の基地でダンが見たものは、偽のウルトラセブンだった……。
 偽セブン登場の回ですが、ザラブ星人の偽ウルトラマンと比して、うーん、何だかなあ。信頼の破壊という点では同じなんだけど、リゾート気分?の海で、そういうことしてもなあ。秘密基地の偽セブンはなかなかですが、ウルトラビームの秘密って何だかわかんないし、調査で変装だからウルトラアイを持っていないダンって、間抜けすぎ(笑)。ちなみにフルハシは黄色いヘルメットの土木作業員姿で、アンヌは水色チェックのセパレートの水着姿(ビキニに非ず)。サロメ星人の水中翼船は海中から空まで飛べる代物ですが、見た目はただの水中翼船。サロメ星人の嘉手納清美は黒の水着姿も披露。上原正三・市川森一脚本、鈴木俊継監督。

3月24日(木)【ガンパウダー・ミルクシェイク】
 ファームという組織の殺し屋サムはマフィアの息子を殺してしまう。サムはファームの金を奪って逃げた男を殺すが、それは誘拐された娘の身代金だった。娘を救い出したサムは双方から追われるはめに……。
 流行りの?シスターフッド要素入りの女性アクション。女性同士の友愛、母と娘の情愛を織り込んで、けれん味たっぷりの血みどろアクションが展開。男はみんなバカか情けないか。マフィアのボスが一人息子を殺されて、俺は家で独りぼっちになった(他の子は娘ばかり)と言うシーンは、笑っていいんだか何だか。きらびやかなネオンサイン、60年代風?のダイナー、ボウリング場とジャンパーなどのポップ・アイコンに、なぜか女性殺し屋の武器庫になっている古風な図書館も舞台にして、一種の幻想世界が構築されております。タランティーノの影響は明らか。冒頭のサラの黒いコートに黒いつば広帽子姿は『さそり』なのね。本をくりぬいて武器を隠しておくというのは『愛と誠』か(笑)。おもしろいけど、無駄な残酷描写と図書館で暴力というのは、ちといやだな。サラのカレン・ギランは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のネビュラの人だったのね。ミシェール・ヨー姐さんも出ています。ナヴォット・パプシャド監督。

3月22日(火)【海底大戦争】(DVD)
 米軍潜水艦の新型魚雷の公開実験中、謎の人影が海中をよぎる。新聞記者の安部とカメラマンのジェニーは海中を調べるが半魚人が出現、再調査に向かった二人は海底都市に囚われて……。
 千葉真一主演の海底都市もの(そんなジャンルあるのか)。当時、海底は宇宙と並ぶ新たなフロンティアというイメージで喧伝されていて、それと日米合作でアメリカ公開という流行りで作られた作品。『007 サンダーボール作戦』の影響もあるんでしょうね。潜水艦や海底都市の特撮はそれなりですが、寄り目の半魚人はあんまり。成田亨デザインということですが、それを具現化できる力は当時の東映にはなかったのね。話の方もぐじゃめじゃですが、原子灰センターに原発の廃棄物が集められ海洋投棄されるというのは、二十一世紀の現在にも通じる話ですが。何と原案は福島正美。若き千葉真一は生涯変わらぬ熱演。ヒロインのペギー・ニールはレオタード型で体にフィットしたウェットスーツがエロくていいなあ。ほとんどが日本で活動していた外国人の俳優ですが、演技がナニなのに吹替が輪をかけてナニで頭痛いです。東映だなあ。そういう本作ですが、悪の秘密結社が改造人間を作り世界征服を目指すという『仮面ライダー』の原形が実はここにあるのでした。1966年、『吸血鬼ゴケミドロ』の佐藤肇監督。

3月20日(日)【ウルトラセブン 第四十五話 円盤が来た】(TV)
 天文愛好家のフクシンは隣家の板金工に悩まされつつ、星を見る日々。ある夜、望遠鏡で円盤の群れを見てウルトラ警備隊に電話するが、各地の天文台は異常はないという。フクシンは円盤の写真を撮るが……。
 これは隅々まで実相寺印の一編。星を見ることだけが生きがいの気の弱い青年と無神経な現実の寓意としての板金工、青年の夢を理解する少年と、役者が揃って、人間疎外の世に生きる都市生活者の夢と悲哀が見事に描かれております。こんな世界を離れて星の世界に行きたいというフクシンの夢につけこんでペロリンガ星人は侵略をすすめるんだけど、この誘惑には容易には勝てないよなあ。極彩色のペロリンガ星人は町工場で働く青年の灰褐色の日常に突然入り込んだ夢ですね。セブンとの円盤群の戦いも花火やシャボン玉、マーブリングなどを駆使して極めて幻夢的。侵略者を撃退したと持て囃されてもフクシンの表情は冴えないまま。ゴミの山が転がる日常の中では、彼の夢は決して満たされることはない、半世紀以上たった今でもね。川崎高(実相寺昭雄)・上原正三脚本、実相寺昭雄監督。

3月19日(土)【ウルトラセブン 第四十四話 恐怖の超猿人】(TV)
 警官がゴリラのような生き物に襲われて殺される。だが、残された犯人の血液は人間のものだった。ダンとアンヌは様々な猿を飼育するモンキーセンターに調査に向かうが……。
 第四惑星の次がこれで、まあ脱力感はありますが(笑)、恐怖描写はなかなかいい感じです。捕らえられたアンヌが鞭で(ちょっぴり)しばかれたり、猿人に改造されそうになって悲鳴をあげたりで、そういう意味では楽しい回(笑)。犬山のモンキーセンターとのタイアップなので、あまり意味もなく日本ライン下りが出てきたりします。ゴーロン星人は脳波交換機で人間を猿人に改造しますが、それだけでどうして猿人に変身するのかとか突っ込んではいけません(笑)。猿人ゴリのアンヌへの淡い思慕は遠く『ノートルダムの傴僂男』を想起させますね。アンヌとダンは調査と言いながらほとんどデート気分だなあ(笑)。上原正三・市川森一脚本、鈴木俊継監督。

3月17日(木)【バットマン フォーエヴァー】(TV)
 ブルース・ウェインの会社で働くニグマはテレビ信号を脳に直接送る装置を開発するが、ウェインに否定される。リドラーとなったニグマはバットマンに恨みを持つトゥーフェイスと手を組み……。
 新作があまりに暗かったので(笑)、これを見返してみました。劇場公開以来二十七年ぶりの再見。ティム・バートン監督の前二作とは打って変わってカラフルでポップな色調にあふれた世界。バットマンとロビンのスーツには乳首がついていて、股間ももっこり(笑)。ロビンのクリス・オドネルはいかにもの美青年。ニコール・キッドマン演じる精神科医はいつも口を半開きでエロエロ、冒頭から露骨にバットマンに迫りまくり。バービー人形のような美貌は眼福。ジム・キャリーのリドラーは異常なハイテンションで終始大騒ぎ、トミー・リー・ジョーンズのトゥーフェイスはちょっと押され気味。リドラーはこっちの方が新作よりも狂気を感じるなあ。トゥーフェイスの女役でドリュー・バリモアも出ています。マイケル・ガフのアルフレッドは渋さとユーモアが同居して最高。バット・モービルもよくわからない電飾ピカピカでカッコいい。脳に直接テレビの電波を送り込んで、みんなそれに夢中になるというのは、今やメタバースとしてほとんど実現しつつありますね。ラストは何と?ハッピー・エンドで楽しい気分になれる珍しいバットマン映画(笑)。いいなあ。ジョエル・シュマッカー監督。

3月14日(月)【THE BATMAN ザ・バットマン】
 市長選の最中のゴッサム・シティで現職市長が暗殺され、続いて市警本部長も殺される。バットマンことブルース・ウェインはゴードン警部補と調べを進めるが、猫のような謎の美女が現われ……。
 リブートのバットマンの舞台はスマホやネットがあるので一応現代ですが、『ジョーカー』の世界を引き継いで、電車は落書きだらけで70年代のニューヨーク的雰囲気。ゴッサム・シティは雨ばかり夜ばかりで陰々滅々。バットマンは復讐に凝り固まった夜しか出歩かない、一種の引きこもりとして描かれております。ゴッサム・シティの描写は微に入り細に入って、非常にリアル、陰鬱な映像も美しくはあります。お話の方は両親の復讐というアイデンティティーを揺るがされたバットマンの苦悩と混乱を描いてそれなりなんだけど、よくある話だなあという気もします。暴力の応酬では何も解決しないことを知ったバットマンが、テロの被災者を泥まみれで救助するという絵は、違和感あるなあ。寅さんじゃないんだからさ(笑)。リドラーは結局はジョーカーの二番煎じという感は拭えません。『ジョーカー』はあくまでジョーカーの視点から描いたから意味があったんだよね。三時間を飽きさせずに引っ張る力のある力作ではありますが、劇中のバットマン同様、コンセプトがやや迷走気味でしょうか。キャットウーマンのゾーイ・クラヴィッツは大美人。スタイルもまるでマンガのようにきれいで眼福。『クローバーフィールド』『モールス』『猿の惑星』シリーズなどのマット・リーヴス監督。

3月13日(日)【ウルトラセブン 第四十三話 第四惑星の悪夢】(TV)
 新型宇宙船スコーピオン号のテスト航行を行うダンとソガ。計器航行で睡眠テストに入った二人が着いたのは、地球とそっくりの第四惑星。そこはロボットが支配する世界だった……。
 (着ぐるみの)異星人も怪獣も出てこない回。その分?防衛軍のロケット基地や第四惑星の宇宙船基地はなかなか大規模なセットで、果たして予算節減になったのか?(笑)。ロボットとコンピュータに人間が支配される世界が、軍事独裁政権に直結する悪夢を描き出す作品。まるでネットやAIが支配の道具となっていく現在を予見するかのよう。不条理な暴力で人間を捕らえ、政治犯として大量に処刑していく様はとても子ども番組とは思えないほど。人種差別、民族差別の明白な寓意でもあり、当時も今もこうしたことが世界のあちこちで行われていることを思うと、前回に続いて暗澹たる気持ちになりますが、描かれて然るべき話ですね。実相寺演出は現実の風景を奇怪な異世界として描き出しております。長い行き止まりの廊下として描写される司令官の部屋は特に不気味。顔や頭が外れて中味のメカが見えるのは、『ウエストワールド』に先んじること五年。まあ、油を差すというのはいかにもアナクロですが(笑)。帰還したダンとソガの話をまともにとりあおうとしない隊員たちの姿は今も通用する警鐘。なお、アンヌはこの回はショート。こっちの方がいいな。川崎高・上原正三脚本、実相寺昭雄監督。

3月10日(木)【ウルトラセブン 第四十二話 ノンマルトの使者】(TV)
 海でダンとデート中のアンヌの前に現われた少年は、海底開発を止めないと大変なことになると告げる。開発基地は爆発炎上し、少年からは防衛軍基地にも警告の電話が来る。ダンとアンヌは少年を探すが……。
 ウルトラセブン屈指の名篇。地球の先住民ノンマルトから、人間こそが侵略者だと厳しく指弾されても、結局はノンマルトを滅ぼして「これで海底も人間のものだ」というのは、人間が延々繰り返している愚行そのものですね。ヤマトンチュに蹂躙されてきた沖縄出身の金城哲夫にとっては極めてリアルな話に違いありません。これを書いている今もウクライナで同じことが行われていると思うと、暗澹たる気持ちになります。ノンマルトの悲痛な声を届けるのが、もはやこの世に存在しない少年だというのは、侵略される側の声を伝えるまともな人間は存在しないという意味なのでしょうか。SF的価値観の相対化で人間批判を行い、かつ悲しいメルヘンとして成立させるというウルトラ・シリーズの真骨頂のような作品。なお、冒頭ではアンヌのピンクの水着姿がおがめます(笑)。金城哲夫脚本、満田かずほ監督。

3月8日(火)【ウルトラセブン 第四十一話 水中からの挑戦】(TV)
 河童が出るという噂の湖に河童愛好家の面々がやってくる。彼らが河童と思い、捕まえようとしたのはダンとフルハシ。宇宙船らしきものが落下という噂を調査に来たのだった。森の中では怪しい影が動き……。
 森の中で奇妙な素早い動きを見せるテペト星人はなかなか不気味で前半はいい感じです。着ぐるみは顔と手以外は黒タイツで寂しいですが。怪獣?テペトはお皿光線とか謝った振りとかしてますが、顔があるのかないのか、実は結構奇怪な姿。後半は特にひねりもないですが、アンヌがちょっとピンチになります。ちなみのこの回から赤毛っぽいかつらを付けてセミロングになっています。ウルトラ名物?の怪談や民話を題材にした話はこれが嚆矢でしょうか。釣り人役の大村千吉の顔の演技が見物。若槻文三脚本、満田かずほ監督。

3月4日(金)【ボーンヤード】(BD)
 心ない世間に傷つき、引きこもった霊能者のアリーを刑事が訪ねてくる。葬儀屋で三人の子どもの死体が発見され、自首した葬儀屋は彼らはキョンシーだと主張しているのだ。アリーは死体置き場に向かうが……。
 知る人ぞ知る?中華ゾンビ巨大プードル映画がまさかのブルーレイ化。DVD化もされなかったので、これは日本では初の(最後の?)ディスク化。1993年にVHSのレンタルで見て衝撃を受け(笑)、2000年には売られていたのを身請けして見て、今回は二十二年ぶりの再見。画質良好です。子どもキョンシーは『霊幻道士』などと違って極めてグロく、比較的シリアスな前半の展開から、皮を食べると人間もプードルもなぜか身長三メートルくらいの作り物然とした姿に巨大化するという後半の落差に今回もクラッと来ましたが、やっぱり話そのものはコミカルというわけではないんだよなあ。アリーはごみ屋敷に住む心を閉ざした巨漢の中年女性、途中で運び込まれる若い女性は自殺未遂者で、ゾンビから逃げながらも私はダメなのよと悩み始めるし、何か笑う雰囲気ではない不思議な作品。監督のジェームズ・カミンズは『遊星からの物体X』にも参加したSFXマンだそう。1989年製作で1991年にビデオ・リリースのようです。