8月31日(水)【トランスフォーマー ダークサイド・ムーン
 アポロ計画は月の裏側に不時着したトランスフォーマーの宇宙船の調査が目的だった。現代、大学を卒業したサムは就職活動中だが、新しい恋人の上司が目障り。月の宇宙船から復活したトランスフォーマー、センチネル・プライムは故郷のサイバトロン星を復活を企てる……。
 三作目は二時間半を超える大作ですが、まあ話はどうでもいい話(笑)。前半はかなり冗漫、クビになったミーガン・フォックスに変わる新ヒロイン(うーん……)とサムの就職活動に時間が割かれますが、どうでもいいなあ。後半のシカゴでの大市街戦は見応え十分。これでもか、という超絶技術のCGつるべ打ちには圧倒されます。機械同士の戦いにかこつけて(笑)、実は大残酷描写腕はちぎれる、目はつぶされる、首は引っこ抜かれる、しかもオイルか何か知りませんが(笑)、赤い液体も飛び散って、マンガ版『マジンガーZ』のような世界。ディセプティコンの光線にやられた人間はバラバラになってちぎれ飛び、骸骨が転がるという描写もあります。そう言う意味では、見てて楽しい映画。後には何にも残らないけど(笑)。なお2Dで見ましたが、これで十分。二時間半もあのメガネをかけるなんて、苦行

8月28日(日)【スーパー!】
 さえない中年男フランクは、妻を麻薬ディーラーに奪われてしまう。「神の啓示」を受けた彼は、自ら正義のヒーロー、クリムゾン・ボルトとなり、押しかけ相棒のボルティーとともに、街の悪と戦い始めるが……。
 中年版『キック・アス』みたいな話と思って見始めると、実はさらにハードにヒーローと正義と暴力、それにキリスト教を描いたシビアな映画どうにもならない世の中に生きる弱い人間の痛みに、泣きそうになりました。前半は脱力コメディ風なんだけど、後半アメコミオタクの少女リビーが参戦すると、狂気と暴力が暴走状態。監督のジェームズ・ガンはトロマ出身だけあって、容赦ないスプラッタ描写で、正義の名の下の暴力を描き出して行きます。エレン・ペイジ演じる暴力に酔う相棒ボルティーのイカレっぷりが、尋常ではない感じ。セックス依存症でボルティーのコスチューム姿でフランクに迫るシーンは、引きつった笑いを誘ってすごいです。追いつめられた善良な弱い人間が、神の正義の名の下に暴力と殺人に走るしかないという、狂気の国アメリカ(だけじゃないけど)を描いた傑作。前作の『スリザー』も快作だったけど、ジェームズ・ガンは信用できる男(笑)。音楽もいいな。

8月27日(土)【ピラニア3D】
 ビクトリー湖は、春休みにバカ騒ぎする学生たちでいっぱい。地元の高校生ジェイクは、ポルノビデオ撮影のバイト。湖底では地下湖に通じる地割れが生じて、凶暴な人食い魚が大量に出現して……。
 『ハイテンション』『ヒルズ・ハヴ・アイズ』『ミラーズ』などのアレクサンドル・アジャ監督による『ピラニア』の3Dリメイク。おっぱいと血みどろを3Dで見せる。これ以外のものは何もありません(笑)。これ以上コンセプトの明快な映画はそうあるものではないなあ。全裸水中バレエ?シーンは美しいし、食い殺された後にプカプカ浮かぶ入れ乳のシリコン・バッグも美しい(笑)。ピラニアも吐き出すチンチンはともかく(笑)。バカな若者の血で、湖面が深紅に染まる大虐殺シーンは豪快。アジャ監督、信用できるなあ

8月13日(土)【モールス】
 ニュー・メキシコの小さな町、母親と二人暮らしの十二歳の少年オーウェンは学校でいじめられていたが、誰にも打ち明けられない。隣の部屋に引っ越してきた少女アビーと親しくなるが、アビーは自分の誕生日を知らず謎めいた雰囲気。周囲では連続殺人事件が起り……。
 スウェーデン製の傑作吸血鬼映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッド・リメイク。あの静かで詩情豊かな映画がどうなっちゃうのと、心配しましたが、オリジナルに非常に忠実なリメイクで、ほっとしました。吸血場面の描写はより化け物じみてグロテスクで、そこら辺はアメリカンかしら。1983年が舞台ということで、テレビで演説するレーガンが出てきたり、少年の母親がちょっと危ないキリスト教徒だったり、「神の国」?アメリカで、真に邪悪なものは、という視点が取り入れられております。最大の相違は、少女の裸の下半身が映るシーンがないことかな。「女の子じゃない」という台詞は、オリジナルでは「女でも男でもない存在」を意味していたけど、ここでは「人間ではない」という意味になっております。でも、それはそれで、永遠の思春期の恋というテーマには沿っているので、悪いわけじゃない。クロエ・モレッツちゃんは少年には見えないしね。それにしても、ちょっとした表情とかの芝居がすごくうまいなあ。というわけで、これも秀作です。『クローバーフィールド』のマット・リーヴス監督。

8月11日(木)【ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2】
 ハリーたちはヴォルデモートの霊を封じた箱を探し続けるが、闇の勢力はホグワーツ魔法学校を攻撃する。破壊と殺戮の中で、ハリーは自分とヴォルデモートの関係に関する秘密を知り……。
 話は完全に前作の続き。ホグワーツでの魔法戦争は、花火大会みたいで(笑)、きれいで良かったな。最終作だけど、アイテム探しとよくわからない謎解きは変わらず。見てて恥ずかしいような恋愛描写も変わらず。ハリーとロンが濡れた服を着替える場面で、なんでハーマイオニーちゃんはちゃんと脱がないんだって、怒ってもしょうがないですね(笑)。ラストは思い入れのある人には、しみじみするんだろうな。

8月6日(土)【前科おんな殺し節】(DVD)
 ヤクザに父親を殺されたマキは、復讐しようとして刑務所入り。出所したマキは、獄中で出会った女たちの協力を得て、ヤクザ同士の抗争をけしかけ、復讐を遂げようとするが、獄中で張り合った女政代は仇の情婦だった……。
 池玲子、杉本美樹の最後の共演作。女番長は卒業?ということらしいけど、やってることはあまり変わりません。池、杉本のキャットファイトがあって、やさぐれた女同士の友情があって、捕まって拷問されて、血まみれの銃撃戦があって……。ただ、何となく全体にギラギラしたものが足りなくて、寂寞とした感じがするのは、これが最後と思って見たからかな。あるいは「女番長」という枠を取っ払ってしまうと、荒唐無稽さが目に付いてしまうのかもしれません。池玲子は、どうも表情に疲れが見え、バーのマダムみたいな格好をすると、四十くらいに見えてしまいますが、まだ二十歳前(笑)。セックスしながら札束を数えて、にやりと笑う表情は魅力的。予告編には新シリーズとあるけれど、二作目はありませんでした。友情?で結ばれた池、杉本らが去って行く後ろ姿が、東映ピンキーバイオレンス映画の終焉と重なって、やっぱりちょっと悲しい。こんなに自由でいい加減で楽しい映画は、もうありえないんだろうな。三堀篤監督、1973年の作品。

8月2日(火)【デビルクエスト】
 ペストが蔓延する十四世紀。戦いに嫌気がさして逃げ出した二人の十字軍兵士は、捕らえられるが、魔女を修道院まで送り届ける仕事を与えられる。神父や案内役の詐欺師とともに出立するが、奇怪な出来事が次々と起こり……。
 ニコラス・ケイジ主演の王道を行くヒロイック・ファンタジー。大作というわけでもないし、話にもう一ひねりほしい気もするけど、コンパクトにまとまっていて、十分楽しめました。魔女とされた少女の正体は?というところで、引っぱるんだけど、演じるクレア・フォイちゃんは、いたいけな少女の表情を見せたかと思うと、男を惑わす妖しげな雰囲気も漂わせて、とっても魅力的。特に目新しいものがある映画ではないけれど、陰鬱な雰囲気の中で、チャンバラがあって、化け物といい女が出てくれば、私は満足(笑)。世界を救うとか、大げさなんじゃなくて、こういう剣と魔法の映画をもっと見たいなあ。『ヘルボーイ』などのロン・パールマンが相棒役でいい感じ、クリストファー・リーも出ています。ドミニク・セナ監督。

8月2日(火)【ムカデ人間】
 旅行中の二人のアメリカ人女性は、ハイター博士の家に囚われる。ハイターは、人間の口と肛門をつなげてムカデ人間を作ろうとしていた。新たに捕らえられた日本人男性を加えて、ハイターは手術を始める……。
 奇怪きわまりないアイデアですが、実はまっとうに作られたホラー映画。演出の雰囲気は、『ホステル』とか『ハイテンション』とか、新世代のホラーに共通する冷徹な感じ。ディーター・ラーザー演じるハイター博士の狂いっぷりが見事で、マッド・サイエンティストの歴史に残りそう。あくまで人間をつなげることだけに執着して、エロティックな方向には行かないあたりが、筋金入りの変態を感じさせます。冷静に考えれば?究極のスカトロなんだけど。ムカデ人間の「先頭」は日本人で、これが関西弁のヤクザ(笑)。関西弁でわめきちらすヤクザに、あくまで冷徹なハイター博士、すすり泣く女性陣、笑うべきなのかどうなのか、反応に戸惑う映画に久々に出会いました(笑)。快作です。オランダのトム・シックス監督。

8月1日(月)【吸血鬼 ボローニャ復元版(DVD)
 怪奇を求める青年がたどり着いたある村のある屋敷、死んでしまった主の手記を紐解くとそこには吸血鬼について書かれており、姉妹の一人が吸血鬼に冒されているらしい。怪しげな医者が跋扈し、青年は自分が埋葬される夢を見て……。
 数年前に500円の廉価版で見たときは、画質がひどかったせいもあってか、途中寝ちゃったけど、高画質の復元版が出たので、再挑戦(笑)。トーキーだけど、台詞は極めて少なくサイレントの雰囲気。大鎌を持った農夫、ゆらゆらと揺れながら一人歩きする影、幽体離脱する主人公、棺桶の中からの主観映像などなど、幻想的、象徴的な映像が続きます。カメラの前に紗をかけてとったというおぼろな映像や人形アニメのように影が踊る場面など、見違えるほどきれい。ただ、お話の方は、もともと曖昧模糊としたものなので、画質アップしてももやもやしています(笑)。主演のニコラ・ド・グンツブルグ男爵は映画好きが高じて、自分を出すことを条件にこの映画に出資した人。容貌がラヴクラフトにそっくりでびっくりします。1932年、カール・Th ・ドライヤー監督。