4月29日(火)【火星から来たデビルガール】(DVD)
スコットランドの田舎の宿、馴染みの女がいるんで脱獄囚が逃げ込んでくる。近くに落ちた隕石の調査に科学者と新聞記者もやってくる。そこに火星から来たという黒ずくめの怪しい女が現れて……。
ジャケットにはエド・ウッドを超える云々なんて書かれているけど、実は結構ちゃんと作られている作品。サスペンスあり恋ありSFあり?でそれなりに楽しめます。宇宙船の特撮はこの時代のものとしては及第点だろうし、デビルガールの衣装もビザールというか悪の秘密結社の女幹部風で、カッコいいです。ただ、舞台が田舎の旅館限定で、宇宙船はその庭先に不時着し、デビルガールは、逐一宇宙船と宿の間を歩きで行ったり来たり。そんなに何度も行き来しなくてもと思うんだけど、律義に一つ何かするたびに行ったり来たり。他の登場人物も、幾度となく行ったり来たり。舞台劇の映画化らしいとも書いてあるけど、こんな演劇ありなのかなあ。デビルガールが地球人の種を取りに来たり、宇宙船のリング状の部分が高速で回転したり、『地球防衛軍』に影響が???。1954年のイギリス映画。デビッド・マクドナルド監督。モノクロ。なお、訳あり美人モデル役のヘイゼル・コートさんは『フランケンシュタインの逆襲』のフランケンシュタイン男爵のフィアンセ役や『姦婦の生き埋葬』『赤死病の仮面』『忍者と魔女』などのAIP作品に出演したホラー・ヒロインで、今年(2008年)の4月15日に82歳でお亡くなりになったそうです。合掌。
4月28日(日)【スリザー】(DVD)
DVDで見てもやはり楽しい80年代風どろぐちゃホラー。ヒロインのエリザベス・バンクスは、やっぱりかわいいな。なんというか、スケールの小さいきれいさ(笑)でビデオ向きかもしれない。『スパイダーマン』とかにも出てますが。詳しくはこちら。
4月20日(日)【クローバーフィールド HAKAISHA】
日本へ御栄転のN.Y.のサラリーマンの送別会、友人がビデオを撮っていると、突然大音響が谺し電灯が明滅する。慌てて外へ出ると、自由の女神の首が宙を飛んでくる……。
徹底した秘密主義で話題を呼んだ怪獣映画。『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』と同様の手持ちビデオによる完全な主観映像で作られている。ゴジラ映画華やかなりし頃は、誰の視点からの映像なのかと批判された「神の目の視点」を一切廃し、ブレまくるカメラは怪獣の姿を断片的に捉えるのみ、「何ものなんだろう、もっと見たい」という観客の欲求を弥が上にも高めて、まあ、良くできておりますね。ハリウッド映画らしく、一応人間ドラマ(のようなもの)も型通りに埋め込まれております。そう、スピルバーグの『宇宙戦争』同様、この映画も信じがたい日常の崩壊(=9.11ですね)に巻き込まれた普通の人の姿を描く映画、というか、そういう観点で作られた「怪獣映画」ですね。主人公の主観視点(正確には、主人公の友人の、ビデオを持つ男の主観視点)は徹底しているので、今、ここで起こっている出来事という臨場感は満点。ただ「もっとよく見たい」という欲求不満は最後まで残りますが、でも、それで続編につなげているわけね(笑)。怪獣そのものは、金星竜イーマとキングコングを足して二で割ってビョーキにしたみたいで、日本的なものとは異なるけど、通常兵器の攻撃をものともしないあたりは、アチラの怪獣としては画期的。アメリカ版『ゴジラ』の反省が生かされております(笑)。冒頭に流れる足音、エンディングの伊福部昭を思わせる音楽は、日本の怪獣映画へのオマージュ。ということで、これは画期的な怪獣映画です。
4月13日(日)【タクシデルミア ある剥製師の遺言】
第二次大戦中のハンガリー、上官にこき使われていた男はその妻と情交する。産まれた子どもは共産主義政権下で大食い競技の人気選手になる。現代、その子どもは剥製師となり、老いた父の面倒を見ているが……。
親子三代にわたって繰り広げられる、不条理と欲望と悲哀とグロテスクの美学の物語。グロテスク描写は強烈だけど、洗練された美学に貫かれていて、不思議なほど汚さは感じない。ペニスから文字通り火を吹くマスターベーション、畜舎の動物のように顔を器に突っ込んで食べ続ける大食い競争、奇々怪々な剥製へのフェテシズム……。醜怪なまでの性欲に食欲、物欲は美しく昇華(消化?)され、国家権力の権威に頼る姿や、失われた名誉にすがる姿は、痛烈な皮肉のもとに笑い倒す。共産主義政権下での大食い競争の場面は、人間の尊厳を破壊する権力と体制と、それを作り出して唯々諾々と従ってしまう人間の姿をえぐり出す極めて強烈な映像。見てると笑ってしまうけど、マクドナルドや吉野家では、同じ光景が今も虚しく繰り返されているか。ハリウッド映画などの文法とは、全く別のところから描き出された人間の“真実”を活写する素晴らしい作品。パールフィ・ジョルジ監督によるハンガリー映画。
4月12日(土)【非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎】
死の直前まで誰にも知られることなく一万五千ページにも及ぶ少女と大人との戦争物語と数百枚の挿し絵を描き続けたヘンリー・ダーガーのドキュメンタリー。彼の作品を死後“発見”した大家さんや隣人たちの証言、それに彼自身によって書かれた自伝をもとにして、生涯と作品、人物を追う。絵画作品をアニメーション化している(ヴィヴィアン・ガールズが動いております!)のも見どころなんだけど、それよりも、キリスト教に対する愛憎入り交じった思いが、彼の作品世界に非常に大きな影を落としていたってのと、ずっと養子を欲しがっていたというのが、驚きでしたね。それと子どものころの悲惨な体験がいかに回復不可能なほど人間を傷つけるのかということの再認識でしょうか。それにしても、名前の発音すら「ダーガー」なのか「ダージャー」なのかはっきりせず、“自伝”もどこまでが真実なのか誰にもわからないなんて、ほんとにすべてを自分の中に抱え込んで、自分を自分の“王国”の中に作り上げる人生だったのね。中途半端に作品を作って発表している自分が恥ずかしくなるような気がしました。奇しくも、4月12日はヘンリー・ダーガーの誕生日なのでした。(ちなみに命日は4月13日)
4月10日(木)【デス・プルーフ in グラインドハウス】(DVD)
こっちもばら売りヴァージョンで見てみました。二本立てとどこが違うのかというと、前半のサル顔のねーちゃんがケダモノ・ダンスをするシーンと、後半のねーちゃんたちがコンビニでちんたらするシーンが追加されてるってとこかしら。私はタランティーノほど趣味が悪くないので(笑)、エロくて下品でタフなねーちゃんたちのダラダラした会話には何の魅力も感じませんが、ああいうのが好きなんだろうねえ。カー・アクション・シーンで爆発するためのタメを作っているだけとは思えない冗長さ。特にジャングル・ジュリアのパートは見ていて苦痛(笑)。ゾーイのパートのラストは爆笑ですが、あんな風に強いねーちゃんに蹴られたいのかねえ。詳しくはこちら。
4月6日(日)【ザ・フィースト】
テキサスのど田舎の酒場には、今日もさえない常連が集まって飲んだくれている。突然そこへ飛び込んでくる男。男の言葉通り、正体不明の怪物があっという間に襲来する。酒場はたちまち阿鼻叫喚の地獄絵図となり……。
映画ができるまでをドキュメンタリーにするというTVショーから生まれた映画。アメリカ田舎怪物ホラーのパターンを意図的に踏襲しつつ、お約束をひっくり返して笑わせる一種のセルフ・パロディー。登場人物たちの見事なダメっぷりに、80年代スプラッタ映画を思わせる特殊メイクと血みどろ描写、こちらはお約束通りの?エロティック描写で、楽しめる作品にはなっております。『スリザー』といい『プラネット・テラー』といい、その手の血みどろぐちゃぐちゃホラーがちょいと復権しているのはうれしい限りだけど、どうしても自己言及的というか、セルフ・パロディーのコメディーになってしまうのは、致し方ないのだろうかね。『死霊のはらわた』や『死霊のしたたり』のような衝撃に、いつか出会いたいものだなあ。
4月2日(水)【プラネット・テラー in グラインドハウス】(DVD)
『グラインドハウス』六枚組ボックス・セットを買ってしまった(笑)。映画館では、二本立てのU.S.Aヴァージョンを見たので、ちょこっとだけ長くなっているという、ばら売りヴァージョンを見てみました。どこが違うのかというと、片足ねーちゃんのベッドシーンがちょっとだけ追加されているくらいかなあ。後、わけあり風のあんちゃんの正体が明かされるかのようなシーンなんだけど、実は全然明かされなかったりして(笑)。期待を持たせられた方が楽しいということですね。フィルムの傷などを再現?したエフェクトは、二回目となると、ちょっとうるさい感じでした。何にせよ、楽しい映画。詳しくはこちら。