6月25日(月)【愛と誠】
 幼い頃、財閥令嬢の早乙女愛を助けて、額に傷を負った太賀誠は札付きの不良少年となる。再会した愛は、誠を自分の通う名門青葉台学園に迎え入れるが、問題を起こした誠は不良のたまり場、花園実業へ転校。愛と、愛を慕う岩清水は、誠を追って転校するが……。
 70年代に一世を風靡した梶原一輝原作の劇画の再映画化。当時としてもアナクロで大時代だった過剰なラブロマンスを二十一世紀に再生させるのに、監督三池崇史が選んだのは、超絶歌謡曲ミュージカル?! 冒頭、新宿で不良にからまれた誠は、♪やめろっといわれっても……と西城秀樹の「激しい恋」を歌い踊り、誠への恋心を愛は「あの素晴らしい愛をもう一度」を歌い踊って表現する。インド映画も真っ青の歌謡&ダンスシーンを随所に盛り込み、高速高密度な展開に、ゆるいギャグという三池ワールドを濃縮したように映画は進む。舞台となる青葉台学園や花園実業、新宿界隈も、必要以上の飾り付けで、戯画化された過剰な世界を演出。暴力描写はお手のもんなので、延々続くケンカのシーンも飽きさせません。登場人物、みんな自分中心にしかものを考えない天然ボケで、噛み合わない会話のギャクがいとおかし。まともな人間は誠だけ(笑)。でも、真剣すぎる愛のメッセージは、ちゃんと伝わってくる、振幅の大きい、過剰な秀作です。

6月25日(月)【スノーホワイト】
 白雪姫の継母ラヴェンナは、父王を殺し、王国を奪い取る。幽閉された城から脱出した白雪姫は、狩人や小人の助けを得て反抗勢力が残る公爵の城を目指すが、ラヴェンナの手が伸び……。
 『白雪姫』の映画化。継母の王妃ラヴェンナをシャーリーズ・セロンが演じ、実質的には彼女が主役のような雰囲気。ただの悪女ではなく、男性中心の野蛮な中世世界で、女性の美しさを武器に男を踏み台にして、タフに生き抜く女を演じる。CGに特殊メイク、シャーリーズ・セロンの演技力もあって、インパクトある継母。対する白雪姫も鎧兜に身を固め、果敢に戦いを挑む勝ち気な娘。演ずるクリステン・スチュワートはちょっと癖ある尖った面立ち。ナイト役の狩人は女房に死なれてアル中だし、幼なじみの公爵の息子はイマイチ頼りなく、女性中心の世界です。森をさまよう中盤はやや冗長、白雪姫の自然と結びついた生命力みたいなものの描写が、ぼけ気味だったりしますが、まずまずの出来。ルパート・サンダース監督。シガニー・ウィーバーが継母のはこちら

6月16日(土)【ベルフラワー】
 親友同士のウッドローとエイデンは職にも就かず、朝からビールを飲み、『マッドマックス2』の悪役ヒューマンガスに憧れ、火炎放射器や改造車を作る日々。ある日ウッドローは奔放なミリーと出会い、恋に落ちるが……。
 監督で主演のエヴァン・グローデルの実体験が元になっているという青春映画。ウッドローとエイデンは二十歳を過ぎているように見えるけど、心はまったく中学生(笑)。文明崩壊後の黙示録的世界に憧れ、その象徴がヒューマンガスなんだけど、現実との乖離具合が何か尋常じゃないね。男二人もそうだけど、相手の女の子(こちらも二人組の親友)も、働いてる場面とか実社会との接点とかまったく出てこない。何だか9.11もアフガンやイラクの戦争もオバマも格差社会もティー・パーティーも、何にもない世界みたいだ。徹底的に社会から疎外された若者たちの虚妄の青春。失恋の痛手は止めどない暴力の妄想となって肥大し、痛みを癒すのは、マッドマックス風の改造車メデューサ号で旅して回り、注目を浴びるというあまりにも子どもじみた妄想。監督自らの自作カメラで撮られた映像は、異常に被写界深度が浅く、ざらざらとした人工的な色合い。ピントが合うのは、自分の世界だけという登場人物たちの主観をそのまま表しているよう。妄想と現実が入り交じる後半など『バッファロー'66』と通じる部分もあるんだけど、この世界にはクリスチーナ・リッチはいないみたいだ。つらく悲しい不毛の青春。ボンクラ男の友情は感動的だけど、俺は男友達に救いを求めたくはないなあ(笑)。

6月16日(土)【アイアンクラッド】
 十三世紀のイングランド、暴虐なジョン王に抗った諸侯は、要衝ロチェスター城を抑えようとするが、王は大軍を送り込んでくる。二十対千の戦いが始まるが……。
 史実を元にした西洋チャンバラ。イギリス版『十三人の刺客』なんて宣伝してますが、まあ、そんな感じ。血まみれ泥まみれの残酷な攻城戦、鎖帷子の兵士を真っ向幹竹割りにする場面なんかもあって、素晴らしいです。ジョン王の残虐さも手足を斧で斬り落としたりするストレートな描写。自分の王権は神から授かったものだと叫ぶシーンは、鬼気迫るものがあります。塔が崩壊するスペクタクルなシーンもあり。女に触れない誓いを立てた主人公の騎士と城の妃の恋愛などもありますが、硬派な歴史活劇として良い出来映え。タイトルのアイアンクラッドとは、装甲という意味と鉄の誓いという意味のダブル・ミーニング。ジョナサン・イングリッシュ監督。

6月9日(土)【ミッドナイト・イン・パリ】
 脚本家ギルは婚約者一家とパリ旅行。小説家になるという夢が理解されず、ぎくしゃくしていると、ある夜1920年代のパリへタイムスリップ。フィッツジェラルドやヘミングウェイと出会って夢のような時をすごすが……。
 ウッディ・アレンの新作は、パリを舞台にしたラブコメ。冒頭、観光案内のように映し出される雨のパリが美しいけど、これがただの情景描写じゃなくて、雨のパリを歩くロマンチシズムを解さない婚約者との気持ちの齟齬として、つながっていって、あっという間に世界に引き込まれるのは流石。ガートルード・スタイン、ピカソ、ダリ、マン・レイ……オールスター総出演の「黄金時代」が描かれる。その時代で美女アドリアナとも出会う。ところが、彼女は1890年代のエコール・ド・パリを夢見ていて、そこへタイム・スリップ。さらに1890年代ではゴーギャンやロートレックがルネサンスの時代を夢見ているという、過去を夢見ていたら、きりがないという皮肉の効いた話。それでもギルは彼のスターたちからもらった力で、新しい未来を手に入れるという希望のあるお話しになっております。現代の俗物どもや、ティー・パーティーなどの右翼への厳しい批判も織り交ぜて、まったく過不足ない出来栄え。素晴らしい

6月3日(日)【メン・イン・ブラック3】
 月面の刑務所から脱獄した凶悪エイリアン、ボリスを追っていたエージェントKとJ。タイムトラベルしたボリスの仕業で過去でKは殺され、存在しない世界になってしまう。1969年に飛んだJは若き日のKと組んで、ボリスを阻止しようとするが……。
 十年ぶりの三作目は、アポロの月着陸直前の1969年を舞台にKとJの因縁話を描く。当時の世相も程々に取り入れて、時間差のギャグもちりばめて、ラストはちょいとほろりとさせて、それなりにおもしろい出来。クライマックスはアポロ11号の発射が迫るケープカナベラルで、世代的に涙ぐんじゃう(笑)。何でもお見通しの多次元世界に生きるエイリアンは、ちょと反則技かな。バリー・ソネンフェルド監督。

6月3日(日)【ダーク・シャドウ】
 二百年前、実は魔女の侍女を弄んだおかげで、吸血鬼にされて土中に埋められたバーバナス・コリンズ。1972年に蘇ってみれば、家業は傾き、魔女アンジェリークは町の名士になっていた。一癖あるコリンズ家の人々と家の再興を目指すが……。
 1970年前後のゴシック・ソープ・オペラのティム・バートン監督によるリメイク。かつての映画化『血の唇』はレンタルで見たんだけど、何も覚えてないなあ(笑)。リメイクといっても、中身はバートン・ワールド一番大事な財産は家族だ、とか言いながら、コリンズ家の面々は、みんな腹に一物あるような人ばかり。魔女が悪いのかというと、元々は弄んで身分が違うと捨てたバーナバスが悪いんだし、100%の悪人も善人もいないオトナの世界。グロテスクとキッチュとブラック・ユーモアが入り交じった世界は『ビートル・ジュース』とか、初期の作品を思わせるものがあります。ユニバーサルやハマーのホラー映画をカリカチュアしたような美術も(毎度ながら)楽しいです。クロエ・モリッツちゃん扮する不機嫌少女は(容貌は違うけど)どこか『ビートル・ジュース』のウィノナ・ライダーのよう。魔女役のエヴァ・グリーンはバートンの前の奥さんリサ・マリーみたいな美人だし、何となく原点回帰? カラフルな70年代ワールドは見物。