10月31日(木)令和元年版 怪談牡丹灯籠】(TV)
 旗本飯島平左衛門が若い頃斬った浪人の息子考助は、それとは知らずに飯島家に仕官する。平左衛門の側女お国は隣家の息子源次郎と通じ、主を亡き者にしようとする。一方、平左衛門の娘お露は浪人萩原新三郎に恋い焦がれ……。
 三遊亭円朝の原作を四話でテレビドラマ化。270分あり、映画などでは省略される部分もほぼ忠実に映像化。多分、これまでで最も原作に忠実。重厚な映像と演出、役者も好演で、特に平左衛門と考助、お国と源次郎、伴蔵とお峰(新三郎の下男夫婦)らの因果応報の人間ドラマは見応えあり。お国の尾野真千子の悪女ぶり、源次郎の柄本佑の色悪ぶりは、堂に入ったもの。平左衛門の高嶋正宏は貫録たっぷり。チャンバラはテレビとは思えないほどの血みどろで、派手に血飛沫が上がり、肩口に食い込んだ刃を見せるなど、生々しくてびっくり。殺陣もスピード感と重厚さが両立して大迫力。これに比して、怪奇描写は今一つ。演技はともかく丸顔の上白石萌音ちゃんが適役なのかというのもあるけど、吸血鬼のように牙が生えたり、安っぽい音声エフェクトをかけたりと、妙に“現代的”な描写はどうもなあ。ここはやはり幽玄の美とエロティシズムをもっと描いて欲しかったところ。そうはいっても、素晴しい作品であることには間違いなく、正統派の怪談映画が絶滅危惧状態にある昨今、極めて貴重な作品でもあります。脚本・演出は『京都人の密かな愉しみ』『スローな武士にしてくれ』などの源孝志。

10月20日(日)【真実】
 フランスの大女優ファビエンヌは自伝を出版、お祝いに、娘で脚本家のリュミールは夫と娘とともにアメリカからパリへ。しかし、自伝の中身はでたらめばかりで……。
 是枝裕和監督がカトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュらを迎えて、フランスで撮った作品。家族間の微妙な心情をユーモアも交えて丹念に静謐に描くという点では、これまでの作品と変わりがあるわけではないけれど、そこはおフランスでドヌーヴ主演。日本的な湿った親子関係とはちょっと違う、もっと乾いた雰囲気が漂う。シリアスでないというわけではないのだが、全体に軽妙洒脱、ラストも明るい個人というものが確立している世界だと、是枝ワールドもこうなるのか、という感慨あり。ファビエンヌが撮影中の劇中劇と(何とSFだ)現実が交錯する脚本は巧み。ドヌーブは実に堂々とした雰囲気で、自分とも重なるファビエンヌを演じる。政治や社会運動に熱心な俳優は、現実に逃げてるのよ、と断定する件も、本人のイメージなんだろうな。毛皮のコートなんか着てるし(笑)。対するジュリエット・ビノシュは、まあ、マジメな人なんだろうな、なんて思ってしまいました。子役の女の子がとてもかわいい。

10月19日(土)【バットマン リターンズ】(BD)
 幼い頃両親に捨てられた怪人ペンギンは、市政の乗っ取りを企む実業家シュレックと結託、市長選に打って出る。一方、シュレックに殺されかけた秘書のセリーナはキャットウーマンとして再生、バットマンと三つ巴の争いを始まる……。
 ティム・バートンのバットマン二作目。こちらも多分公開以来の再見。ダニー・デヴィートが凄い特殊メイクで演じるペンギンが出ずっぱりの大活躍。地上で幸せを謳歌する“普通”の者たちへの怨念と羨望を底知れぬ悪意とともに炸裂させて、小気味いい(笑)。これはもう一つの『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』なのね。セリーナが、カワイイ自分の部屋を破壊して、一晩で衣装を自ら縫い上げるシーンは、公開時、とても感動した記憶がありますが、今見てもやっぱり感動的。自分を解放し、抑圧された自我を爆発させる素晴らしい名場面。ミシェル・ファイファーは容貌もぴったりで適役。この二人に対するバットマンは、ある意味引き立て役。自我を暴走させる二人に比べると、ブルース・ウェインはどこまでも抑制的で、バットマンという仮面をかぶっても、もう一人の自分になりきれないその姿は、ティム・バートン自身の投影なのでしょうね。ブルースとセリーナだけ仮面をかぶらない仮面舞踏会や、ペンギンに葬送されるペンギンなど、名場面多数。美術も前作に劣らず素晴らしく、打ち捨てられた動物園のペンギンの根城や、資本主義の権威と悪意を象徴するかのようなゴッサム・シティなど、見事。本物に加えて、アニマトロニクスと着ぐるみ、まだ珍しかったCGやを駆使したペンギンたちの演技も見物。1992年の作品。これが最高のバットマン映画だなあ。

10月18日(金)【バットマン】(BD)
 夜の街に出没するコウモリの怪人を取材する女性カメラマン、ヴィッキーは、富豪のブルース・ウェインと恋仲になる。一方、異形の怪人ジョーカーとなったマフィアのジャックはバットマンへの復讐を誓い……。
『ジョーカー』を見たので、ティム・バートンのバットマンを見返してみました。多分、劇場公開以来の再見。リアリズム?の昨今のバットマン映画と違うのは、ゴッサム・シティの美術。アール・デコ調を基本としながらも、ポスト・モダニズムやゴシック調の色合いも取り入れた独自の世界を創造。行き交う人々のファッションも1940年代風で、どこにもないレトロ・フューチャーな世界は、どこかが壊れた仮面の怪人たちが跋扈するのにふさわしい暗黒の幻想世界。これだけでも見る価値あり。バット・モービルのデザインも素晴らしい。ジョーカーに扮するジャック・ニコルソンの本気の大怪演もさることながら、マイケル・キートンのバットマン=ブルース・ウェインの鬱屈した雰囲気もいい。ベッキーに自分の正体をなかなか明かせずもじもじする姿は、オタクな趣味を開示できずに悩む内気な少年のよう(笑)。暴れ回るジョーカーはカミング・アウトして解放された姿のようで、これはティム・バートンの過去と現在の象徴なのかも知れません。ヒロインのキム・ベイシンガーは、エロくて美しいですが、よく見ると幼くも見える顔立ちで、なおエロい。三回もハイヒールを脱ぎ捨てています(笑)。1989年の作品。

10月16日(水)【記憶にございません!】
 支持率最低の総理大臣黒田は、演説中に投石を受け、記憶をなくしてしまう。秘書官の井坂らが必死で隠蔽する中、次第に黒田は家族を思い、国民のことを考えるようにになっていくが……。
 三谷幸喜脚本・監督のコメディというかファンタジー。愚劣な総理大臣や凶悪な官房長官、目立ちたがり屋の首相夫人など、現実を思わせる要素もあるにはあるが、安倍政権をきっちり批判するまでには至らず、その点では極めて物足りない。笑いの部分もぬるいコントのようで、クスッとは笑えても爆笑とはいかない。黒田が小学校時代の教師に民主主義と政治をもう一度学ぶ件は、まずまずブラックでいいけど。むしろ本作は、こうだっらたいいのにな、という願望と幻想を描くファンタジー。特に後半、黒田が目覚めてからはその色合いが濃くなってゆく。その意味では『シン・ゴジラ』の相似形なのだ。こんなまともな官僚がいたらいいな、首相がこんな良心的な人間だったらいいな……ああ、虚しい。主演の中井貴一始め、悪い官房長官の草刈正雄ら演技陣は好演。中井貴一って実は小沢一郎に似てるって思いました(笑)。

10月14日(月)【ジョーカー】
 病身の母と暮らす貧しい芸人のアーサーは、ピストルを持っていたことから事務所をクビになる。失意の中、酔った証券マンに暴行され、三人を射殺するが、格差が拡がる街では、これを機に市民の不満が爆発し……。
 バットマンの悪役ジョーカーの誕生を描く映画だけど、いわゆるアメコミ映画では、まったくない。ヒーローは登場せず、誰も救われない。いや、ジョーカーになったアーサーは救われたのだろうか。格差社会、貧困、暴力、児童虐待、DV、障害者差別、銃社会、医療格差、下劣なテレビ番組……舞台は80年代らしいが、現在の社会を覆う陰鬱な問題がすべて網羅され、アーサーに襲いかかる。逃げ道はない。ただ一つ、ジョーカーになること以外は。後のバットマン、ブルース少年の父親は、傲慢で冷酷な金持ちとして描かれ、殺される。バットマン誕生の瞬間だが、そこで少年に生まれた悪を憎む気持ちなどは描かれない。なぜなら少年もまた「悪」の側の存在だから。弱い者の血をすすり肥え太る金持ちなど、殺されて当然の「悪」なのだ。自己を開放し、階段を駆け降りるアーサーの姿や、暴動へと街が加速していく雰囲気にはカタルシスがある。自分を傷つけ、踏みつけにする者たちへの復讐は「正義」だ。この映画はジョーカーという「正義」の誕生を描いているのだ。アーサーはカウンセラーに「あんたは俺の話を聞いていない」と吐き捨てる。そうだ、大金持ちや権力者は、底辺を這い回る者の声など聞いちゃいない。ならば、銃声を聞かせてやるのは「正義」じゃないか? そうだろう。クソのような金持ちどもは皆殺しだ! ああ、なんておかしいんだろう、笑いが止まらないよ……。この世の真実をストレートに描いた傑作。トッド・フィリップス監督。

10月6日(日)【ヘルボーイ(2019)
 超常現象調査局のブルッテンホルム教授に育てられた悪魔の子ヘルボーイは、巨人退治にイギリスへ。思わぬ策略に苦戦するが、アーサー王に封じられた血の女王復活を阻止するため、戦いを続ける……。
 監督、出演者を一新したリブート。ヘルボーイの繊細な恋心を描き、ファンタジー色も濃厚だったギレルモ・デル・トロ版とは打って変わって、今回はB級スプラッター・ホラー・アクション。やたらと速い展開にいろんなエピソードを詰め込んで、説明不足も何のその、飛び散る手足に噴き出す血飛沫、化け物のオンパレードで、楽しいなあ(笑)。色恋沙汰はない変わりに、ヘルボーイは魔物と人間の共存に悩んだりしますが、ちょっとだけ(笑)。グログロな化け物のデザインもいい感じで、特に地割れから出てきてロンドン市民を虐殺する怪物たちは秀逸。ここら辺は『スペースバンパイア』なのね。霊媒アリスちゃんは可愛い顔して、口からゲロみたいなエクトプラズム吐くし。血の女王はミラ・ジョヴォヴィッチで、五体ばらばら状態も嬉々として演じております。深刻ぶらない楽しいアメコミ映画。これでいいじゃん、と思うなあ。『ドッグ・ソルジャー』『ドゥームズデイ』などのニール・マーシャル監督。

10月6日(日)【ある船頭の話】
 トイチは渡し舟の船頭。村の猟師や町の医者など、様々な人が川を渡り、若者源三との交流もあるが、近くでは川を渡る橋の建設がすすんでいる。ある日、トイチは川を流れてきた少女を助けるが……。
 オダギリジョーの初監督作品。脚本もオリジナル。クリストファー・ドイル撮影の川や森の映像が非常に美しい。喜怒哀楽を心のどこかに押し込めて淡々と生きるトイチを柄本明がとてもいい顔で演じています。少女の川島鈴遥は目鼻立ちのくっきりした鮮烈な美貌。人間とそうでないものの境界線にいるようです。自然と交わって生きてきた人間が、橋に象徴される近代化、合理化によって変質していくことがテーマ。いささか表現がストレート過ぎる気はありますが、AIによって“いらない人間”が大量に作り出されることが取りざたされる現在に通じる問いかけ。文明の毒に冒された人間の姿を描いて、救いのあるラストではありませんが、これが我々の生きている世界ですね。

10月5日(土)【007 カジノ・ロワイヤル(1967)(DVD)
 各国のスパイが謎の組織に殺され、英仏米ソの情報部は引退していた伝説のスパイ、ジェームズ・ボンドに事件を依頼する。ボンドは何人もの007を仕立て上げ、敵を撹乱しようとするが……。
 原作第一作の『カジノ・ロワイヤル』を映画化しようとしたけど、いろいろ邪魔が入って、パロディーにしてしまった、というやけくそのような(笑)映画。ジェームズ・ボンドはピーター・セラーズ、悪役はオースン・ウェルズ、他にもウッディ・アレン、ジャン・ポール・ベルモンド、女性陣はデボラ・カーにウルスラ・アンドレス、若き日のジャクリーン・ビセット……という豪華キャストで、全編ゆるーいドタバタが続きます。エピソードはブツ切れで話はガタガタですが、主演のピーター・セラーズが途中で逃げ出し、脚本は大幅変更、監督が五人もいるというのでは、むべなるかな。バカラックの甘ーい音楽に乗せて展開されるシュールでオシャレな断片の集積を楽しむ映画。ジョン・ヒューストン、ケン・ヒューズ、ロバート・パリッシュ、ジョセフ・マクグラス、ヴァル・ゲスト監督、1967年の作品。“本家”もこの年『007は二度死ぬ』で、チープで奇怪な日本を描いているので、同じようなものかな(笑)。

10月2日(水)【人間失格 太宰治と3人の女たち
 太宰治は、妊娠中の妻美知子をよそに、没落する名家の女静子と関係を結び、彼女の日記を自作のネタにする。妊娠した彼女は認知を迫るが、その間に富栄とも情交する。結核が悪化しながらも執筆を続けるが……。
 太宰治の最後の日々を題材にした蜷川実花の監督作。三人の女に甘え、すがり、時に利用し、また翻弄される男の姿が、エネルギッシュに、また滑稽に描かれます。女性を利用する身勝手な男ではあるんだけど、同時に惹きつける魅力もあり、女性たちも単に捨てられる哀れな女ではなく、大宰から半ば強引に愛を得て、最後は命まで奪っていきます。静子は子どもと『斜陽』のモデルという“名”を得、美知子は家庭と“愛”という言質を得、富栄は何も得られない代償として大宰の“命”を奪い取ります。女性を収奪しているかのような男が、結局は女性から収奪されていくという皮肉で複雑な関係が、鮮やかな色彩と音響とともに描かれます。妻美知子の宮沢りえは、もはや貫録を感じる存在感。静子の沢尻エリカはしたたかさと純粋さを合わせ持つ女を好演ですが、微妙な脱ぎ方はよくない(笑)。富栄の二階堂ふみは死の淵に引きずり込む“宿命の女”がお似合いで魅力的。ちゃんと脱いでるし(笑)。大宰の小栗旬は、深刻さと軽薄さがないまぜになった表層的な男を好演。編集者との屈折した関係も描かれていて、こちらもおもしろいです。