7月5日(月)【チャーリーズ・エンジェル フルスロットル】
 冒頭のモンゴルでの高官救出劇から、文字通りフルスロットル、ハイテンションなノリで、無茶苦茶なアクションがバリバリ続いて、コスプレ&露出も三人でストリップまでやる過剰サービス。たいへん楽しく見ることができましたが、三人とも前作よりさらにブスになっているような気が(笑)。ファンの人ごめんなさい。女性客にも受ける要因かしら。デミ・ムーアは年齢不詳で恐いです。

7月23日(水)【黒猫の棲む館(DVD)
 1964年のA.I.P作品。ロジャー・コーマンによるポー・シリーズの第八作で、コーマン監督作としては、最終作。古びた修道院に住む男ヴァードン(ヴィンセント・プライス)と結婚したロウィーナ、でも神経症気味の夫は夜な夜などこかに出かけていくし、屋敷の中には、先妻レジーナが飼っていた黒猫が徘徊し、奇怪な出来事が続く。果たしてレジーナは生きているのか、あるいは夫の妄想なのか……。イギリス撮影で、渋い陰鬱な色調の画面、コリン・サウスコットに交替した美術も、異教的雰囲気で素晴らしい。話も演出も、良く言えばシリーズの集大成、悪く言えば焼き直しだけど、十分楽しめるものとなっております。ブロンドで明るく気の強い女性ロウィーナと死してもなお生に執着するブルネットの妖しい女性レジーナは、実はエリザベス・シェファードの見事な二役。スタッフ・ロールまで気がつかなかったなあ。

7月23日(水)【呪われた棺】(DVD)
 69年の本作は、コーマンの手を離れたポー・シリーズの十作目(九作目はDVD化されていない)。早すぎた埋葬、呪われた一族といったお馴染みのモチーフを散りばめつつも(赤い仮面は『赤死病の仮面』から?)、アフリカで呪術で二目と見られぬ顔にされた男をめぐる、欲と怨みの醜悪な人間模様が描かれていて、死に囚われた人間の妄執を描くコーマン作品とはまったく違うものになっています。霧のロンドンが舞台なんで、切り裂きジャックもちょっと入っている。監督のゴードン・ヘスラーは評判悪いみたいですが、本作はそこそこ見られるものにはなっています。ヴィンセント・プライスとクリストファー・リーの共演というのが売りなんだけど、二人が絡むのはほんの一瞬で、何だこりゃという感じはあるなあ。

7月26日(土)【フランケンシュタインの逆襲】(DVD)
 1957年の記念すべきハマー・プロのホラー映画第一作。主演はもちろんピーター・カッシング、モンスターはクリストファー・リー、監督テレンス・フィッシャー。世界初のカラーのフランケンシュタイン映画。何度見ても思いますが、カッシングのフランケンシュタイン男爵がカッコイイ。ものすごい天才なんだけど、研究のためには殺人も平然と犯す冷血漢。脳味噌を手に入れるために、身よりのない老教授を計画的に殺し、婚約者が現れると関係のあったメイドはモンスターに殺させてしまう凶悪ぶり。研究を妨害されると子どものように錯乱する。見るからに理知的な風貌のカッシングが、氷のような青い目で、これを大熱演。新しい時代を感じさせるテンポの速い演出、色彩豊かだけど、落ち着いた色調の美術、醜悪でありながらどこか悲しみを湛えたリーのモンスターも素晴らしい。傑作

7月28日(月)【吸血鬼ドラキュラ】(DVD)
 1958年のハマー・プロ作品。クリストファー・リーのドラキュラ映画第一作。ヴァン・ヘルシング教授はピーター・カッシング、監督はテレンス・フィッシャーと『フランケンシュタインの逆襲』のメンバーによるこれも世界初のカラーのドラキュラ映画。ジミー・サングスターの脚本は、長大で登場人物も多い原作を非常にうまく刈り込んでおり(原作も、長いけどテンポが良くて読みやすいけどね)、これをテレンス・フィッシャーが前作以上にスピード感のある演出で一気呵成に見せる。クリストファー・リーのドラキュラ伯爵は、貴族的な傲岸不遜さに吸血シーンのけだもののような振る舞い、棺の中の不気味な表情と、どれも素晴らしい。これに対するカッシングのヴァン・ヘルシングも、ほとんど偏執狂的な意志でドラキュラを追い詰め、カッコイイことこの上ない。傑作

7月29日(火)【遊星からの物体X】(DVD)
 1982年のジョン・カーペンター監督作品。南極で発見された巨大な円盤には、異星人の死骸が。10万年の時を経ても生命を保ち、血の一滴から他の生物に侵入して同化していく。誰が乗り移られているのか、疑心暗鬼に駆られた南極基地の隊員たち……。ロブ・ボッティンによる凄まじい「物体X」の変身シーンで有名な本作ですが、逃げ出すことの出来ない状況下での、隣人が、もしかすると自分さえ怪物に同化されているのかもしれないという追い詰められた人間の恐怖を描いた作品としても、非常に良い出来です。女っ気まったくなし、ユーモアもなしの、ゴリゴリのハードなSFホラー映画。もちろん「物体X」の変身シーンは、何回見ても脳味噌クラクラの素晴らしさ。これまでに見た映画の中で最も好きな一本

7月31日(木)【魔人ドラキュラ】(DVD)
 1931年のユニバーサル版。トッド・ブラウニング監督、ドラキュラは言わずと知れたベラ・ルゴシ。以前見たときはさすがに冗漫な感じがしてつらいものがあったんだけど、DVDにはフィリップ・グラスによるクロノス・カルテット演奏の弦楽四重奏の新しいサントラが付いている。これはCDを持っていて愛聴盤の一枚なんで、これ付きで見直してみました(もちろんオリジナル版で見ることもできる)。オリジナルだとほとんど音楽も効果音もなくて、無声映画に近いものがあるんだけど、この新ヴァージョンだと、ミニマルで不気味かつ哀愁を帯びたメロディーがずっと流れていて、ずっと感情移入しやすい別物に見えました。どこまでも紳士的なんだけど、非人間的な気味の悪さの漂うルゴシのドラキュラはやはり魅力的、多分ドラキュラ映画史上もっとも豪華で荘厳、蜘蛛の巣の大きさと量も一番と思われるドラキュラ城、従僕レンフィールドの怪演、硬骨漢のヴァン・ヘルシングも見どころ。やはり歴史的名作