郡上八幡は街の真ん中を川が流れ、あちこちにわき水がある水の街。水はとてもきれいでおいしい。お昼に鮎定食を食べたら、宿でも夜は鮎づくしで、一日で六匹食べることに。郡上踊りという盆踊りを一ヶ月近くほとんど毎日踊るという所なんだけど、行った日はたまたまお休みの日でした。
 行きに電車の中から見た二つの廃墟を目撃。木曽川の日本ライン下りの終点、鵜沼の駅あたりだったので、美濃加茂からライン下りすることに。一つは下船場近く、木曽川沿いの桂林みたいな岩山のてっぺんに旅館の廃墟。個人所有の国宝犬山城に上って、かわいいモノレールに心ひかれて、日本モンキーセンターへ。寂れた観光地を予想したら、至って小ぎれい。戻って、強い日差しにへろへろになりつつ、岩山の廃墟に歩いていくと、閉鎖されていて上れませんでしたが、とてもきれいなところ。さらに鵜沼駅からちょっとのところに見えた廃墟に歩く。こちらは大正時代に建てられた別荘。ここも中には入れませんでしたが、延々続く玉石の塀、和風だけど漆喰塗りの豪奢な門を見て参りました。炎天下七時間も歩いて、日に焼けました。


郡上八幡駅。木造です。駅舎内には小さな鉄道記念館がありました。 郡上八幡では、各町内に、このような渋い町名表示があります。古い家がたくさん残っています。 川沿いに立つ木造三階建ての家々。
水船といって、わき水を飲んだり使ったりするためのものが、あちらこちらにあります。水はとてもおいしい。 アーチ型の窓や玄関が珍しいお家。きれいに保たれていて、住んでいる方がいます。 うだつのある古い家並みが至る所に続いています。
郡上八幡城近くの神社のキツネ?にやけているような、えらそうなような、楽しげなような、不思議な表情。 営業中の食堂です。色褪せた暖簾には「御支度」と書いてありました。 同じ食堂を橋の上から見る。丸石を積んだ古びた堤も美しいですね。鮎釣りの人がたくさんいました。
市街地の真ん中を流れる川と家並み、向こうの山の上にはお城があります。 泊まった宿のすぐ裏は川。古びたお地蔵さんが立っていました。 旧役場の建物は、きれいに保存されて、今は観光案内所になっています。

夜は川沿いに無数の蝋燭が点されます。趣のあるライトアップです。 宿の部屋から。すぐ前を川が流れ、静かな水音が聞こえてきました。 こういった水路もあります。