7月31日(金)【TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇(TV)
 現代社会に次々に現われる奇獣に、巨大ヒーローTAROMANは奇天烈な戦いを挑んだり挑まなかったり……。
 岡本太郎の作品と言葉をモチーフにした一話五分全十話の特撮ドラマ。70年代の巨大ヒーローものに忠実な作りで、五分の間に主題歌にA、Bパート、さらにサカナクションの山口一郎の解説まで入るという超高密度な作り。怪獣ならぬ奇獣は皆岡本太郎の作品からデザインされていて、うーん、確かに怪獣的だよなあ。TAROMANも顔は太陽の塔の“現在”の顔で、奇獣といっしょに戦ったり遊んだり(笑)。山口一郎の解説は子どものころTAROMANのファンだったという“設定”で進むという懲りよう。映像も意図的なチープな特撮で楽しいんだけど、毎回毎回の岡本太郎の名言には耳が痛いばかり。「同じことをくりかえすくらいなら死んでしまえ」ああ、その通りです。昔は一応そういう気持ちだけはあったんだけど、岡本先生、ごめんなさい。藤井亮監督。

7月28日(木)【バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー
 売れない俳優のセドリックはスーパーヒーロー映画『バッドマン』の主役に抜擢。だが、交通事故で記憶をなくし、コスチュームのままさまようはめに。自分がバッドマンだと思い込んだセドリックは……。
 アメコミ・ヒーローもののパロディ。でも『キック・アス』『スーパー!』とは一味違って、主人公がイカレているわけではなくて、よくわからないうちに事件に巻き込まれて、おかしな二人の親友や武闘派の妹といっしょにドタバタ。これに父親との関係とまさかの恋愛劇がうまく絡んで、上出来。下ネタ多いけれど、下品にならないのはさすがフランス映画?(笑)。強そうな妹も活躍しないのがいいな。スーパーヒーローを茶化しつつ、ほどよい笑いで巧みにまとめたラヴコメディー。メガネの彼女はかわいいな。フィリップ・ラショー監督・主演。

7月25日(月)【ブレードランナー ファイナル・カット
 午前十時の映画祭でやっていたので、再見。三年前にIMAXで見ているけど、今回は普通のスクリーン。音響特性が違うせいか、今回細かい音がやけにくっきり聞こえた気がしました。内容についてはもう言わずもがな。公開からちょうど四十年ですが、何回見ても感動するし、古びないのは、完璧なヴィジュアルの中で、人間とは何かという普遍的テーマを追求しているからだろうな。分断の時代の今、フォークト・カンプフ検査をやったら、あなたも私もレプリカントかもしれないね。詳しくはこちら

7月21日(木)【キャメラを止めるな!】
 廃虚でゾンビ映画の撮影中の一行は、監督の暴走に辟易しているが、そこへ本物のゾンビが現れる。撮影隊は必死でゾンビと戦い、逃れようとするが……。
『カメラを止めるな!』のまさかのフランス版リメイク。基本、同じ話ですが、日本で大ヒットした『カメラを止めるな!』をフランスでリメイクするという話になっていて、入れ子構造が一段深くなっております。オリジナルですごく印象的だった竹原芳子がプロデューサー役で登場して、さらなる渾沌を招いています(笑)。日本版同様、十分楽しい映画。ラストの爽やかな感動もちゃんと描かれております。『アーティスト』でアカデミー賞を取ったミシェル・アザナヴィシウス監督。

7月20日(水)【星新一の不思議な不思議な短編ドラマ 夜と酒と】(TV)
 孤独な青年が家で酒を飲んでいると、若い女性の幽霊が現われる。妄想かと疑うも、幽霊との会話を楽しむ。ある日、公園で自殺を図った女性を助けるが、彼女は幽霊とそっくりで……。
 安アパートの一人酒が幽女のお相伴で一気にシアワセになるというのは、いいなあ(笑)。どこまでが現実でどこまでが妄想なのか、タイトルは“夜と酒と”ですが、女と酒の虚実を描いて、身につまされるような?話だなあ。?越明美脚本・演出。

7月19日(火)【X エックス
 マキシーンたち一行は、テキサスの田舎の農場でポルノ映画の撮影。家主の老夫婦はどことなく不気味な雰囲気。監督のRJは彼女で録音担当のロレインが自ら出演したことに腹を立てて飛び出すが……。
『ミッドサマー』のプロダクションA24の新作は、『悪魔のいけにえ』へのオマージュ。冒頭の蝿の羽音からしてそうですが、沼に鰐がいるのは同じくトビー・フーパーの『悪魔の沼』、地下室の天井の扉から出ようとするのは『死霊のはらわた』、他にも『サイコ』とか探せばいろいろありそう。前半はマキシーンはじめ三人のねーちゃんのエロでひっぱり、後半は史上最高齢(笑)殺人鬼による血みどろ殺戮劇と、今どき珍しいエロとグロで成り立っている素敵な映画。モンローもどきの金髪ねーちゃんもいいですが、やはりソバカス美人のマキシーンの全裸にサロペットというのは衝撃(笑)。出演志願のネズミちゃんもかわいい。老人の性をホラーとして(あるいはコメディとして)描いていいのか、というのはちとひっかかりますが。オマケのフェイク予告編も楽しい、と思ったらホントに作ってるそうでうれしい。なお全裸サロペットのミア・ゴスちゃんは殺人老婆のパールと驚異の二役なのでした。タイ・ウェスト監督。

7月19日(火)【ベイビー・ブローカー】
 サンヒョンとドンスは教会に設置された赤ちゃんポストに入れられた赤ん坊を横流し、赤ん坊を売ろうとするが母親が戻ってきて養父母探しに同行することに。だが、彼らは女性刑事二人に内偵されており……。
 是枝和弘監督がソン・ガンホ主演で韓国で撮った作品。毎度のことですが、ていねいで抑えた演出で登場人物たちの多面的な心の揺れ多様な家族のあり方を描いております。いったい、どこに着地するのかと観客を引っ張る展開も見事。赤ん坊が安易にどこかの家庭に収まらない結末も、既存の“制度”ではない家族というものを描いて秀逸。家制度を守りたいバカ政治家は爪の垢でも飲め。ソン・ガンホは控えめな芝居で様々な葛藤を表現。ぺ・ドゥナの刑事がやけにカッコいい。

7月18日(月)【ウルトラマン 第一話 ウルトラ作戦第一号】(TV)
 竜が森上空で謎の飛行物体と衝突した科学特捜隊のハヤタ隊員は宇宙怪獣ベムラーを追ってきたM78星雲の宇宙人と合体、ウルトラマンとなり怪獣ベムラーと戦う……。
 NHKBSで放映された4K修復版の第一話。画質は良好、色鮮やかだけど、『ウルトラセブン』よりも自然な感じ。科特隊のブレザーの青が目に眩しい。これをぱっと脱いでオレンジの隊員服へというのは見事な色彩設計。ベムラーの造形や森と湖のセットも丁寧な作りで、作り手の意気込みが伝わってきます。テンポよく科特隊とウルトラマンを紹介する淀みのない脚本と演出も見事。また、ヒーローとしてのハヤタの描き方など、『ウルトラQ』とは違うヒーローものを作るという意図が明確に伝わってきます。桜井浩子のフジ隊員が溌剌として素敵。ムラマツ、イデ、アラシの各隊員もきっちり個性を発揮して、文句のない第一回。まあ、銀色の巨人の登場に誰も驚かないというのはありますが(笑)。1966年、関沢新一・金城哲夫脚本、円谷一監督。

7月14日(木)星新一の不思議な不思議な短編ドラマ 凍った時間】(TV)
 職場の事故で異形のサイボーグとなった男は、人目を避けて地下室でひっそりと暮らす。ある日異変が起こり、地上に出てみると……。
 誰にも知られることのない“英雄”を描いたハードボイルドな一篇。外見で人を判断する人間の残酷さと世界の非情を珍しく?ストレートに描く。マスクをつけたテロリストの中では差別されないという皮肉は効いております。造形も含めて、仮面ライダー的な世界。望月一扶脚本・演出。

7月13日(水)【こちらあみ子】
 あみ子は父と兄、出産間近の継母と暮らす小学生あみ子は天衣無縫で人とは違う感性の持ち主。だが、継母の死産をきっかけに家庭には異変が生じる……。
 今村夏子の同題の小説の映画化。原作は未読。冒頭からあみ子の強烈な個性に目が釘付け。このまま、彼女に振り回される周囲の人々をドタバタと描いていくのかと思いきや、話は重い展開に。だが、あみ子はそのまま、何も変わらない。周囲との軋轢は年齢が上がるにつれて増していく。あみ子が感じる幽霊はまさしくその軋みそのもの。それはやがて頂点に達して、彼女を取り巻くものは崩壊していく。ああ、他者なんて存在しなければいいのに。自分の世界で完結していれば、それは何とシアワセなことなんだろうか。あみ子は何も悪くない。彼女は自分であり続けただけなのに。何と不寛容な世界だ。劇中、テレビで『フランケンシュタイン』を見る場面がある。あみ子は小さなフランケンシュタインの怪物。でも、幽霊は怖い。「おばけなんてないさ」を歌い、必死で恐怖から逃れようとする。それは自分が怪物であることから逃れようとするかのようだ。あみ子はおばけたちに別れを告げ、この世界に踏みとどまる。でも、それでシアワセになれるのだろうか。ああ。あみ子の大沢一菜ちゃんはまったくの素人ということですが、凄い存在感。無用な説明をしない描き方もいいな。あみ子のことをいろいろと気にかける同級生の少年がとてもいい感じ。森井勇佑監督。

7月11日(月)【ソー ラブ&サンダー】
 ソーはガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの面々と自分探しの旅。元恋人のジェーンと再会するが、彼女はムジョルニアの力でマイティー・ソーとなっていた。すべての神を抹殺しようとするゴアが迫るが……。
 シリーズ四作目は前作と同じタイカ・ワイティティ監督で、コメディ基調にシリアスな話も絡ませる作り。ストレートにやったらけっこう暗い話なんだけど、そこは巧みに笑いで回避しつつ、うまい具合に前向きに持っていっております。まあ、最後の方とかご都合主義ではありますが、何せ神様の話なんで何でもありだからなあ(笑)。これはこれでおもしろいけど、やはり『ドクター・ストレンジ』同様、限界が近づいてる感じはありますね。太っちょのゼウスがラッセル・クロウとは見終わるまで気づきませんでした(笑)。

7月7日(木)【リコリス・ピザ】
 十五歳の子役ゲイリーは二十五歳のアラナに一目惚れしてデートに誘う。ゲイリーはウォーターベッドの販売を始め、アラナは女優を目指し、互いに他の相手にちょっかいをだしながらも、付かず離れずの関係は続くが……。
 70年代を舞台に年の差十歳の二人の恋と青春を描く。はかない純愛ものではなくて、ゲイリーは小太り、アラナも特別美人というわけでもなく、互いに相手一筋というわけでもないというのが、いいかな。ゲイリーは十五歳だけど、次々に起業(笑)するし、アラナはそれを手伝いつつも自分の夢を追ってあちこちへ。どちらも行動力があって輝いて見えます。いかにも70年代らしい野放図で自由なエネルギーに満ちた映画。ああ、世の中これくらいいい加減な方がいいな。リコリス・ピザって何だかわかりませんでしたが、レコードのことだったんですね。70年代の名曲満載だと思いますが、そこら辺は詳しくなくてわからないのが残念。ポール・トーマス・アンダーソン監督。

7月7日(木)【ブラック・フォン】
 子どもの行方不明事件が相次ぐ街。フィニーも仮面の男にさらわれ、地下室に監禁される。部屋には黒電話があり、線が切れているのに何者かから電話がかかってくる。フィニーの妹グウェンは夢を頼りに兄を探すが……。
 密室からの脱出を描くサスペンス・ホラー。死者からの電話は不気味でもあり、ご都合主義的でもありますが、よくできた話です。主人公の兄妹をはじめ、子どもたちが丁寧に描かれて好感が持てます。グウェンはピンチのお兄ちゃんを救うのに、過激な大奮闘も見せますが、同時に暴力が日常化したアメリカの田舎町を描く映画でもあります。フィニーのメイソン・テムズはすごい美少年。イーサン・ホークが殺人鬼役。でも、あんまり顔は見えない(笑)。こっちの描写はステロタイプかな。『地球が静止する日』『ドクター・ストレンジ』のスコット・デリクソン監督。

7月6日(水)【エルヴィス】
 黒人街の貧しい家庭に育ったエルヴィスは、強烈なリズムを体で表現するステージで人気を得る。これに目をつけたパーカー大佐はマネージャーとなって、全米で売り出すことに成功するが……。
 エルヴィス・プレスリーの伝記映画。プレスリーはオースティン・バトラー。プレスリーというと、後年の太ったジャンプスーツ姿のイメージしかなく、ちゃんと聞いたことはありませんでしたが、本作の若い頃のステージ・シーンは圧巻。激しいビートと腰の振りに熱狂して叫ぶ女性たちの姿はまさにロックンロールの誕生の瞬間を目にするよう。保守派のオトナたちによる弾圧や母親の死、悪徳マネージャーによる搾取などで、次第に自分を失っていく様は悲しいですが、ラストの本人映像による歌はやはり凄みがあります。バズ・ラーマン監督らしい華麗なファッションと派手な映像に、高速・高密度な編集で一気に見せる見事な159分。数々の名曲に現代的アレンジも加えた音楽も素晴らしい。パーカー大佐(トム・ハンクス)の視点で描くことで、その支配から抜け出せないある種依存的なプレスリーの姿も浮き彫りになっています。なお、後で調べると、必ずしも史実に忠実というわけではないようですが、これは映画。これでいいのさ。

7月4日(月)【ザ・ロストシティ】
 ロマンス作家のロレッタは大富豪のフェアファックスに拉致され、孤島で古代遺跡の宝捜しを強要される。彼女の本の表紙モデルのアランは元特殊部隊のジャックと救出に向かうが、思わぬ出来事が起こり……。
 秘境冒険ものですが、基本はコメディー。ピンクのラメのジャンプスーツのサンドラ・ブロックが、イケメンでマッチョだけど役に立たないアランとドタバタ。チャニング・テイタムのアランは『ゴースト・バスターズ(2016)』のマッチョ秘書みたいですが、あそこまで振り切れていないのがちと物足りない。まあ、全体にそうなんだけど。ワクワクが不足気味だけど、堅苦しいことは言わないで楽しむ映画ですね。サンドラ・ブロック、チャニング・テイタム、ブラッド・ピット、ダニエル・ラドクリフと豪華キャスト。アーロン・ニー、アダム・ニー監督。

7月1日(金)星新一の不思議な不思議な短編ドラマ 窓】(TV)
 自撮り写真などをSNSにアップしている派遣社員の女性は、ある日、テレビの仕事をしているという男から声をかけられる。テレビに出ないかと持ちかけられた彼女は逡巡しながらも、男についていくが……。
 原作には当然スマホもSNSも出てこないはずですが、そこから有名になりたいという願望、見ることと見られることの残酷な関係を描いたテレビの闇の世界へと、うまくつないで巧みにアップデート。承認欲求の泥沼はメディアが変わってもずっと続いていく、というかますます底なしになっていくなあ。主人公の奈緒は『先生、私の隣に座っていただけませんか?』の人だったのね。リリー・フランキーのいかにも胡散臭げなテレビの人役はぴったり。脚本・演出平田潤子。

7月1日(金)【燃えよデブゴン】(TV)
 ブルース・リーに憧れる青年ロンは、伯父の屋台を手伝うために田舎から香港に。チンピラを得意のカンフーでやっつけたりするも、贋作絵画や骨董を売る男と骨董趣味の大金持ちのゴタゴタに巻き込まれ……。
 有名だけどなぜかDVD化されていないサモ・ハン・キンポーの出世作。NHKのBSで放送されたので見てみました。サモ・ハン・キンポーが若い(笑)。基本、ゆるゆるのコメディーですが、太めの体にはそぐわない素早い動きで次々とアクションを繰り出し、見応えあります。ブルース・リーへのリスペクトにもあふれて、クライマックスの対決とかもそういう感じ。怪しい大金持ちは何だか大泉晃に見えてしまっておかしい。昔の失恋の後遺症で、よく似た女を誘拐して嫌がらせをするというせこさも、何だかいいな(笑)。1978年、サモ・ハン・キンポー監督。