9月24日(火)【男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(DVD)
 備中高梁で寅次郎は博の父の墓参りに行き、寺の和尚の娘朋子に一目惚れ。二日酔いの和尚の代わりに法事に出向くと評判になり、寺に居着いてしまう。一方、写真家志望の和尚の息子一道は、父と衝突し……。
 第三十二作。今回は家族の対立と和解がテーマ。冒頭の博と社長のケンカから始まり、法事で集まった博の兄妹の不和、そして和尚と息子の衝突と、きっちり一貫性のある作り。博兄妹の不和は解決せず、出ていった一道が寺に戻ることもない。むしろ、親子兄妹と言えども、それぞれの事情、それぞれの人生を抱えた一個人の集まりなのだということが、描かれる。上っ面だけの「絆」とやらを強調する昨今とは大違い。博と社長が仲直りするのは、ある意味利害関係で結ばれているからとも取れる。ただの人情話ではない、実はシビアな人間関係が描かれているのだ。
 寅次郎と朋子の恋は、いつもの片思いではなく、成就してもおかしくないように見える。今回、寅さんの前に立ちふさがるのは、恋敵ではない。決められない自分の弱さというのもあるのだが、同時に僧侶の資格は取れないという極めて現実的な問題が恋路の邪魔をするのだ。寺の跡取りの一道と地元の酒屋の娘ひろみの恋の行方もまた見えない。ひろみは上京して一道と気持ちを確かめあうが、その後はどうなるのか。寝たきりの父を捨てることが彼女にできるのか。また、朋子は後継者のない寺で、これからどうするのか。ここでは家に、家族に縛られる女性という問題が提起されているが、安易な解決策は示されない。
 と、書くと深刻な映画みたいですが、本作は爆笑コメディー。特に僧侶になりすました寅が、さくらたちの前にしゃあしゃあと現れる件は傑作。マドンナ朋子の竹下景子はふんわりとした優しさの中にも艶っぽさを滲ませ、最後の柴又駅での別れのシーンは絶品和尚の松村達男、一道の中井貴一、ひろみの杉田かおるらも好演で、これはシリーズでも指折りの一本。舞台の備中高梁もとてもよいところです。1983年、山田洋次監督。

9月23日(月)【火口のふたり】
 賢治は、かつての恋人で従姉妹の直子の結婚式のため帰省する。結婚まであと五日、直子の一晩だけという言葉で二人は久しぶりに情交するが、翌日からも二人は関係を続け……。
 激しいセックス・シーンとその合間に挿入される食事ほとんどそれだけで構成される恋愛映画。その間に二人のこれまでの関係、人生が点描され、二人が性愛の火口に飛び込んでいくように、こちらもどんどん映画の中に引きずり込まれていく。恋愛は言葉じゃなくて肉体の交わりだということを再確認させてくれる映画。しかも、それは、とっても気持ちのいい、純粋なものだと、正面から描いて素晴らしい。主演の柄本佑と滝内公美の全裸の交わりは、生々しいが美しい。いわゆるエロティシズムさえ突き抜けて生の美しさを感じさせて感動的。公美が賢治を求めて、ここに座ってとソファを叩くシーンは、非常に印象的。言葉がなくなり、生と性がむき出しになる瞬間が見えるようだ。ラストの展開には驚くばかり。火口に立っているのは二人だけではなく、日本人全部だったのだ。世界がどうなろうとも、自分の体の言い分に正直に生きる。いい話だなあ。下田逸郎の音楽も秀逸。荒井晴彦監督。

9月21日(土)【アナベル 死霊博物館
 神霊研究家ウォーレン夫妻は、呪いの人形アナベルを引き取り、自宅の地下室に置く。夫妻の留守中、娘ジョディのベビーシッター・メアリーの友人ダニエラは、アナベル人形の封印を解いてしまい……。
 死霊館シリーズの新作。前半はじわじわと恐怖を盛り上げる演出で、なかなかいいなと思って見ていると、いつまでたってもじわじわで(笑)、最後にどーんとくるのかなと思うと、さほど盛り上がらず終わってしまって、欲求不満が残ります。レイティングを避けたかったのか、ほとんど血も出ず、はらわたも出ない。地下室に封じられている諸々のものが幾つも復活しちゃうんだけど、地獄の犬?にウェディングドレスの幽霊に三途の川の船守にアナベルに悪魔と、いっぱい出てきて焦点が定まらないのが一番の難点かな。ジュディのクラスメイトとの関係とかダニエラのお父さんとの関係とかも、中途半端。ちょっと未来を映すテレビとか8ミリフィルムの悪魔払いとか、おもしろいところもあったけどね。ジュディのマッケナ・グレイスちゃんは、ちょっと垂れ目の美少女でよかったな。ゲイリー・ドーベルマン監督。

9月13日(金)【SHADOW 影武者】
 沛国の都督の影武者は、病身の都督の命で隣国炎国に支配された境州を奪い返さんと、敵の大将楊蒼に手合わせを申し込む。沛国の王は、炎国との和平を望み、都督を解任するが……。
 『HERO』『LOVERS』のチャン・イーモウ監督の武侠映画。彩度を押さえた映像とほとんど色味のない衣装や美術で、水墨画の世界を展開。隅々まで行き届いた美意識が感じられ、雨粒ひとつひとつまでが非常に美しい。二転三転の何が(誰が)真実かわからない物語にも引き込まれる。都督の妻小艾と王の妹青萍の美しさも特筆もの。小艾の影武者への秘めた激しい愛、青萍の矜持を保とうとする激情、どちらも生々しい。後半の剣劇場面は押さえた色調とは正反対の外連味たっぷりで、一気に盛り上がる。驚くほど激しい琴の音を背景に、舞踏のように美しい活劇が血まみれの死闘へと一変し、戦いの愚かしさと権力者の醜悪さをえぐり出す様は見事。領土争いと権力闘争の不毛さを描いた映画でもあり、今の中国でこの作品を作ることができたというのは、それだけで意味のあることだろう。影武者という虚構がひっくり返る最後は、フェイクだらけの今の世界への強烈な皮肉ともとれる。素晴らしい映画

9月11日(水)【トールキン 旅のはじまり
 孤児となった少年トールキンは神父の助けで名門高校に入学、三人の友人と青春を謳歌する。同じ下宿の少女エディスと恋仲になるが、大学入学のために距離を置く内、彼女は他の男と婚約、そして戦争が始まる……。
 『指輪物語』であまりにも高名なJ.R.R.トールキンの青春時代を描く作品。第一次世界大戦の地獄のような塹壕戦の中で友を探す有り様と、少年時代からの半生が交互に描かれ、青春は戦場で見る幻のよう。戦場の地獄絵図には『指輪物語』を想起させる幻影が重ねられ、戦争が作品に与えた影が描かれる。現実を変えようと夢を語る友人たちとの交友、エディスとの恋模様は繊細で美しく描かれ、戦場との対比も鮮やか。エディスは自分の置かれた境遇と戦う自立した女性として描かれ、恋の行方は感動的。周囲の大人たちは、時に厳しく、理不尽にも映るが、基本的には若者を理解し、育てようとする。そこにはガンダルフの影が見える。今日まで続く階級社会、格差の問題もちりばめつつ、青春の瑞々しさと創造力の発露の素晴らしさを描いた秀作。ドメ・カルコスキ監督。

9月7日(土)【ブレードランナー ファイナル・カット
 今年、2019年はこの映画の舞台の年だということを、すっかり忘れていました。IMAXの大画面で見る“今年”のロサンゼルスは極めてシャープでクリア、とても三十七年前の映画とは思えません。ちょっとレストアし過ぎ(笑)で、ノイズが目立つ部分もあるんだけど、映画の素晴らしさの前にはどうでもいいこと。「人間とは何か」という大命題にストレートに迫った物語には普遍的な感動があります。バッティらレプリカントたちが突きつけた問いに、三十七年たっても答えられないよね『ブレードランナー2049』が示したように、ますます我々は混迷の中にいる。何てこったい! テクノロジーの進歩で人類は労働から解放されるはずじゃなかったのかい? 貧富の格差のない誰もが自己実現できる世界が来るはずじゃなかったのか? この世は詐欺だということを、この映画は示してくれる。我々は皆レプリカントでゾンビなのだ。詳しくはこちら

9月4日(水)【ゴジラ】(TV)
 なんとなく見返してみました。脚本に無駄がなくて、非常にカッチリ、サクサクと進むのが、気持ちいい。演出も無意味な説明や過度の情緒的描写もなくて、コンパクト。無駄に長い傾向がある昨今の映画は見習って欲しいです。甚大な被害が出ていても、ゴジラを研究せよと怒る山根博士は、ある意味ゴジラ的なものを産み出す科学者。芹沢博士も「純粋に酸素を研究」しながらオキシジェン・デストロイヤーを作ってしまう。科学の生み出す矛盾を真摯に描いた、言うまでもないけど古びることのない傑作ですね。詳しくはこちら