9月29日(土)【クワイエット・プレイス】
 アボット一家は文明の崩壊した世界で、細心の注意で音をたてない生活をしている。会話は手話、裸足で歩く。だが、聴覚障害のある長女リーガンは自分の不注意で弟を死なせてしまう。やがて、母親が懐妊し……。
 音をたてることが死につながるという緊迫感が非常によく描かれていて、手に汗握る展開。手話以外の台詞はほとんどなく、映画の中の音は最小限に絞られ、終始緊張感が漂う。ミニマムな的を絞った恐怖の演出が上々の出来栄え。ちょっと80年代的な、コンパクトにまとまった秀作です。話は冷静に考えると、結構穴があるんだけど、それでも画面に食い入るように見せてしまう力のある映画。音を制約することで、映像への集中力が高まるのは、サイレント映画のよう。ところで作り手は『怪獣大戦争』を知っていたんでしょうか(笑)。父親役のジョン・クラシンスキーが監督。母親役のエミリー・ブラントの旦那なのね。

9月25日(火)【響 -HIBIKI−】
 十五歳の少女響は文芸部に入部しようとするが、邪魔をする不良の指をへし折る。文芸誌の新人賞に応募作が、編集者花井の目に留まり受賞するが、やっかむ同時受賞者や、セクハラ小説家に暴力を振るい……。
 同題のマンガが原作、未読。欅坂46の平手友梨奈が主演。これはおもしろい。驚くほど純粋で、粗暴で、恐怖心が欠落している響は、何ものにも汚されない青年期の魂の象徴。彼女の家庭や両親がほとんど描かれないのは、彼女が一種の女神だからでしょうね。編集者の花井は彼女の巫女、ライバルで親友の凛夏は神に抗う「人間」なのでしょう。彼女の振るう暴力は神罰。蹴られたり殴られたりした人間は信者になるしかないのね。響の存在を通して、周囲の人間の苦悩と再生を描き出すというのは、もっと突っ込んでもいい気はするけど、勧善懲悪の痛快さを保つにはこのくらいでいいのかも。平手友梨奈は響とほとんど同一の存在のように融合して、希有な輝き。演技の巧い下手とか、そういう次元ではない感じ。でも、ぷっくりしたほっぺたは突きたくなる可愛らしさ(笑)。エンディングの本人の歌も存在感あり。欅坂46の一連の曲は紛い物感ありありでイヤだったんだけど、これは許せる。ああ、私も信者に(笑)。月川翔監督。

9月24日(月)【ザ・プレデター】
 特殊部隊のスクインは南米で任務中、宇宙船の墜落に遭遇、異星人と戦う。異星人は政府機関に捕えられ、クインも捕えられる。異星人は脱走し、混乱に乗じてクインも脱走するが、異星人の向かった先は……。
 リブート的な続編。一作目は映画館で見たけど、それほどおもしろくはなかった記憶があります。二作目、三作目は見てないかな。AVPは今さら感あり。そんな訳であまり思い入れのないシリーズですが、今作はおもしろかった。クインと特殊部隊の面々は、みんな訳ありのダメ男でグダグダ感いっぱい。女性科学者はマンガ的にタフだし、クインの奥さんも強い。#Mee Tooをちょっとだけ揶揄したりもするけど、憎めない感じ。クインの息子が発達障害で天才、人類の進化形というのは、ちょっと安易過ぎるけど。話は穴あり過ぎで、こちらもグダグダ、後半緊張感が薄れるのは残念だけど、これはこれで楽しい映画。『アイアンマン3』などのシェーン・ブラック監督。

9月22日(土)【死霊館のシスター】
 1952年、ルーマニアの修道院で修道女が自殺する。バチカンはバーク神父と見習い修道女のアイリーンを派遣する。青年フレンチーの案内で修道院にたどり着くが、そこには様々な奇怪な出来事が待っていた……。
『死霊館』シリーズの前史的な作品。シリーズは『アナベル 死霊館の人形しか見ておりません。何も期待しないで見たら、なかなか楽しめました。修道院の不気味な佇まい、薄暗い(というか非常に暗い)内部に出没する怪しい姿など、とてもいい感じです。特に十字架がたくさん並んだ地下の通廊はいい絵です。怪異が姿を現すと途端にB級っぽくなりますが、それはそれで楽しいかな。アイリーンのタイッサ・ファーミガちゃんはなかなかかわいい。脱いでくれるともっとよかったな。チャウシェスクが作ったルーマニアの国会議事堂でロケしたというのは、びっくり。コリン・ハーディ監督。

9月21日(金)【狼男】(DVD)
 こちらも見返してみました。ジプシーのお婆さんがいい感じ。ヒロインのイヴリン・アンカースは美人。人間からの変身は『倫敦の人狼』で描いたので、足の変形や、狼男から人間に戻る様子を描くなど捻ってあります。ロン・チェイニー・ジュニア演ずるローレンス・タルボットの悲劇的というか情けないキャラクターは、この後のシリーズでも一貫しているなあ。詳しくはこちら

9月14日(金)【ハウリング】(DVD)
 狼男ネタの話を書いているので、見返してみました。何度見てもおもしろいなあ。ぐちゃぐちゃの変身シーンを初めて見た時の衝撃は今も忘れません。一瞬だけ2Dのアニメのシーンがあるんだけど、あれはどういう意図なんだろうな、と今ごろ思いました。『フランケンシュタインの館』『ドラキュラの屋敷(ドラキュラとせむし女)』にドラキュラ役ででていたジョン・キャラダインも出ています。詳しくはこちら

9月12日(水)【累】
 顔に大きな傷のある少女累は、女優ニナのマネージャー羽生田の策謀で、謎の口紅の力でニナと顔を入れ替え、舞台に立つ。女優だった母譲りの演技力で、一躍スターとなるが……。
 同題のマンガが原作、未読です。土屋太鳳と芳根京子のW主演。美人だけどちょっと地味目の芳根京子の累は適役。熱演型の土屋太鳳は、芝居的には適役だろうけど、オタフク顔なので(笑)あんまり美人と強調されると、やや違和感あり。二人とも大熱演ですが、そんなに凄いのかというと、そうでもなくて、ニナの大根役者ぶりとかはイマイチ。劇中劇の『サロメ』のダンス・シーンとかは迫力ありますが、どこか優等生的。二人のキス・シーンもありますが、全然エロティックじゃないのは、なんでだろうね。お話はかなり無理あり。特に累の母親と羽生田の関係とか脚本がこなれていない感じ。口紅の由来は不明のままでもいいけれど、もっと魅力的に描いてほしいなあ。プロップ安っぽいし。音楽も安っぽい。もっと面白く作れたんじゃないかという、ちょっと残念な作品。佐藤祐市監督。なお、『真景累が縁』とは、直接的には関係ないです。

9月10日(月)【MEG ザ・モンスター】
 ジョナスは深海での救助作業中、謎の怪物に襲われ、仲間を見殺しにするはめになり、酒浸りに。数年後、深海探査船が遭難、請われたジョナスは救助に向かうが、そこには巨大な古代鮫メガロドンがいた……
 ジェイソン・ステイサム主演の巨大鮫映画。メガロドンは全長25メートル、人間は一飲みなので?あんまり流血シーンはありません。海上の研究所をぶっ壊すのを期待したら、そうでもなくて、後半はボートで鮫と一騎打ち。海水浴場を襲うものの、偽の鯨の声に騙されてUターンで、どうも煮えきらず。ヒロインのリー・ビンビンはどんなピンチでも化粧はばっちり、子役の娘のかわいらしさの過剰演出がちょっと鼻につきます。ステイサムはシャワーシーンでしっかりヌードも披露(笑)。一人乗りのグライダーと呼ばれる潜航艇がスマートでとってもカッコいい。細かいこといわずに楽しむ映画です。ジョン・タートルトーブ監督。メグって、どうしても女の子の名前が思い浮かぶよなあ(笑)。

9月1日(土)【カメラを止めるな!】
 廃虚でゾンビ映画の撮影中の一行は、監督の暴走に辟易しているが、そこへ本物のゾンビが現れる。撮影隊は必死でゾンビと戦い、逃れようとするが……。
 粗筋書けない作品(笑)。前半の37分ワンカットのパートは、ギクシャクとした奇妙な間が、演出なのか偶然なのかよくわからないまま、混沌とした疾走感と緊迫感を作り出して、見応えあります。「監督」と「主演女優」の熱演も見物。後半の一種の「謎解き」も見事。ピタッとパズルのピースがはまっていくような快感があります。同時に映画作りにかける熱意が前半部分ともシンクロして、もう一つの疾走感を作り出し、娘を思う親心(笑)も加わって、思わぬさわやかな感動で幕を閉じるという実に巧妙な映画。つくばの映画館で見たけれど、一番大きなスクリーンで、お客さんもいっぱい。映画マニア向けの作品という気もしたけど、「普通の人」もわかるのね、このおもしろさ(笑)。上田慎一郎監督。

9月1日(土)【アントマン&ワスプ】
『シビル・ウォー』の一件で自宅軟禁中のスコットは、逃亡中のピム博士と娘のホープと再会、量子世界に囚われているホープの母の救出に手を貸すことになるが、壁をすり抜ける謎の敵ゴーストが現れ……。
 シリアスな『インフィニティ・ウォー』の後は、打って変わってお気楽な?アントマンと、マーベルも抜かりない(笑)。前作同様、縮小拡大を徹底的に活かしたアクションはコミカルだけど迫力もあって、とっても楽しい。見せ方が抜群にうまいよなあ。スーツケースになる研究所のビルとか、ホットホイール状態の車とか、お子様的で楽しいアイデア満載。お話は、例によって家族話だけど、クサイ方には行かず割りとスラッと見せていて、いいな。スコットの泥棒仲間のグダグダ感も健在。もちろん蟻たちも大活躍。量子世界は『ミクロの決死圏』へのオマージュね。元キャットウーマンのミシェル・ファイファーも出ています。ペイトン・リード監督。