12月29日(水)【キック・アス】
 アメコミ・オタクの高校生が、スーパーヒーローになると決意、ネットで買ったコスチュームを着て街に出るが、チンピラに刺されて車に跳ねられ入院。だが、めげない彼が悪人と戦う様子がYouTubeで流され、一躍人気者に。そこへ、マフィアへの復讐を誓う親娘が現れ……。
 『ウォンテッド』のマーク・ミラー原作のコミックの映画化。さえない主人公たちのボンクラぶりに大笑いのコメディーかと思いきや、実は『スパイダーマン』とも言うべき、シビアなテーマに挑んでおります。力の無いものには正義を行う責任はないのか? 主人公が必死でギャングと格闘するのを、有象無象がカフェの中から撮影してネットにアップするシーンは、心に食い込むものがあります。父親の特訓で無敵の殺し屋になった小学生、ヒットガールの、まったく情け容赦なしの悪人皆殺しのアクション・シーンは感動的なカッコよさ。殴られて鼻血でたら涙ぐんじゃうのもいいな。父親役がニコラス・ケイジで、嬉々として復讐にいかれたお父さんを演じています。予想外?の大ヒットで、劇場は立ち見まで出る盛況、こういういい映画が当たるのはうれしいな。必見の傑作。マシュー・ヴォーン監督。

12月28日(火)【地獄のモーテル】(DVD)
 何となく再見。全体に冗長な感はあるんだけど、やっぱりおもしろい映画。地球環境のために、人肉農場を経営する殺人鬼兄妹は、時代を先取り(笑)。田舎暮らしと神の愛に目覚めちゃって、殺人鬼兄と結婚しようとするヒロインとか、ラストの「私は偽善者だった……」の件とか爆笑。いい映画だなあ。ケヴィン・コナー監督。詳しくはこちら

12月23日(木)【オペラ座の怪人(1962)】(DVD)
 ダーシー卿の新作の初演も近いオペラ座で主演女優が殺される。代わってヒロインとなったクリスティーンはダーシー卿の誘いを断り、クビになるが、謎の怪人にさらわれ、オペラ座の地下でレッスンを受け……。
 ハマー・プロ版オペラの怪人は、舞台をロンドンに移し替えてはいるものの、話の方はオーソドックス。マイケル・ガフ演ずるダーシー卿の絵に描いたような悪人ぶりが気持ちいい。片目だけが見える怪人のマスクはなかなか不気味、ラストにはちゃんとグログロの顔も見せてくれるのは、さすがハマー。オペラ座に棲息する貧しい人々の描写とか、やけにリアルなのもいいな。オペラ・シーンもほどほどに押さえて、退屈しないようになっております。限られた(予算と)時間の中で、カッチリ楽しめるように作られた職人技。テレンス・フィッシャー監督、1962年の作品。

12月19日(日)【女番長ブルース 牝蜂の挑戦】(DVD)
 再見してみましたが、一作目ほどの破天荒さはなくて、シミジミ路線?ですね。万博跡地の風景と集団就職哀話は、優れた時代描写。前半のコメディーと後半のやくざ映画風のむりやりなつなげ方がすごいなあ。詳しくはこちら

12月16日(水)【スターシップ・トゥルーパーズ】(DVD)
 ヤマトがあんまりだったので(笑)これも再見。この一作目はヤマトの千倍くらいおもしろい(笑)。徹頭徹尾、悪意のかたまりで、戦争と軍隊と人間の愚かしさを黒い笑いで吹き飛ばす。同時に、これは映画がいかに容易に人間の感情をコントロールできるかという恐ろしい実験でもある。これ見て、本気で?感動する人、絶対いるよなあ。なお、ヤマトのCGがハリウッド映画並みだという人は、この映画を百回見ること(笑)。十二年前の水準にも、全然追いついておりませんでしょう。詳しくはこちら

12月10日(金)【眠狂四郎悪女狩り】(DVD)
 十二作目は、将軍の世継ぎをめぐる大奥の権勢争いに隠れ切支丹が絡むお話。怪しげな堕胎手術や前衛舞踏のような忍者?も出てきて、退廃と陰鬱が支配しております。偽狂四郎のデスマスクのような仮面は、死の予兆のよう。大奥の悪女を演じる久保奈穂子が熱演藤村志保も出ていて、市川雷蔵最後の狂四郎に花を添えます詳しくはこちら

12月6日(月)【スターシップ・トゥルーパーズ2】(DVD)
 ヤマトがあんまりだったので、再見(笑)。低予算、アメリカではビデオ・スルーだった、この二作目でもヤマトの百倍くらいおもしろいなあ(笑)。詳しくはこちら

12月5日(日)SPACE BATTLESHIP ヤマト】
 2199年、地球は謎の異星人ガミラスの攻撃で滅亡寸前になっていた。放射能除去装置があるという大マゼラン星雲のイスカンダルから届いたメッセージを信じ、宇宙戦艦ヤマトは十四万八千光年の旅に出るが……。
 例のスキャットと「無限に広がる大宇宙……」というナレーションが入り、冒頭の宇宙艦隊戦からヤマトが発進するシーンあたりまでは、CGも力が入っていて、けっこう感慨深いものもあるんだけど、そこまで(笑)。
 キムタクの古代進はどこまでもキムタクで(笑)、仲間を死なせて落ち込む森雪(黒木メイサ)にチューして、押し倒して、子ども作る鬼畜ぶり(笑)。まあ、そういうキャラクターでもいいんだけど、人の上に立つ資質がどうのこうのと沖田艦長と語り合うのはお笑い草。チーム古代(笑)だか何だか知らないけど、最低のクソバカな体育会系若者のノリで、乗組員は酒ばかり飲んでるし、その割りにはわざわざ女医にした佐渡先生(高島礼子)が一升瓶抱えている意味は皆無
 CGのヤマトはよく作り込んであるけど、その分?ガミラス艦隊は手抜きとしか思えないデザイン。後半はお金と時間がなくなったのか、宇宙戦のシーンはほとんどなくて、艦内の爆発音と台詞だけですませております(笑)。わらわらと出てくるCGのガミラス兵にいたっては、涙も出ないような出来。ヤマト艦内など実写のセットはいたってしょぼく、200年後も今と同じキーボード使ってるのか、とか突っ込むのも虚しい。ガミラスでの地上戦は『スターシップ・トゥルーパーズ』あたりのパクリですが、見るも無残
 最大の難点はガミラス、イスカンダルの描写。安直なCGの集合意識体にしちゃったのは、予算の関係なのでしょうか。デスラーを始めとした敵方の魅力というものはゼロとなり、スターシアのいないイスカンダルでは、宇宙の彼方の絶世の美女に救いを求めて旅をするという「男のロマン」(笑)はどこにもありません。傷心の部下を押し倒すのが男のロマンなのか(笑)
 結論。2010年になっても、日本映画にはSFマインドなどというものは、ひとかけらも育ってはいませんでした。円谷特撮の時代が終わりを告げた後には、ぺんぺん草も生えませんでした。おしまい。脚本は佐藤嗣麻子、監督・VFXは山崎貴。

12月5日(日)【ゲゲゲの女房】
 1961年、布江は貸本マンガ家の茂と見合いから五日で結婚する。ひどい貧乏生活を送るが、ある日週刊誌連載の話がきて……。
 NHKのテレビ小説とは別の企画の映画で、関連性はなし。テレビ版は貸本マンガ興亡記(というか衰退記)みたいな側面がおもしろくて、見てたんだけど、映画ではそこら辺もそんなに描いてはおらず、ただ淡々と貧乏暮らしが延々と描かれます。「貧乏で命をとられるわけじゃない」とどこまでも飄々とした茂に、布江はいらだちを感じながらも、じわじわとつながりができていくという、たいへんに地味な映画。茂と周辺の登場人物たちは、ほとんど妖怪のような印象。これは田舎の大家族の商家で育った「人間」の布江が、都会の辺境で異世界を造り出すことに静かに命を懸ける「妖怪」たちの世界に、いかに溶け込んでいくかを描いたお話なんですね。水木しげるの絵がそのままに動き出すアニメーションは、いいな。鈴木卓爾監督。主題歌はムーンライダーズ feat. 小島麻由美、鈴木慶一が音楽で、妖怪が自然に存在する異世界をつくりだすのに一役買っております。

12月4日(土)【眠狂四郎人肌蜘蛛】(DVD)
 十一作目は、またまた将軍の子の乱行話ですが、毒殺狂の兄と淫乱サディストの妹との双子というシリーズ最狂のご子息。緑魔子扮する妹の紫が素晴らしい淫靡さで、濃厚な退廃美の世界。妹に思いを寄せる兄の川津祐介もいい感じ。この作品の撮影後、市川雷蔵は入院したそうですが、毒矢に射られて、死を覚悟するシーンがあったりして、陰鬱な死の影が作品を覆っています。詳しくはこちら