7月22日(土)【男はつらいよ 寅次郎頑張れ!】(DVD)
寅屋の下宿人良介と食堂の店員幸子の仲を取り持とうとする寅次郎だが、失恋したと思い込んだ良介は故郷の平戸に帰ってしまう。平戸を訪れた寅次郎は良介の姉、藤子に一目惚れして……。
シリーズ第二十作。若い二人の恋の指南役を買って出て、「現役引退」かという寅さんだけど、藤子相手に現役復帰、平戸の街を自転車で行く姿は颯爽としています。藤子は無意識に残酷なヒロインだけど、今回は弟の良介にそれを指摘されるという場面があります。だから、寅さんが救われるわけじゃないんだけどね。幸子の大竹しのぶが、初々しくてすごくかわいい。でも芝居はこの頃からしっかり。純朴な青年良介は中村雅俊。こちらも朴訥でいい感じ。二人の初デートの場面は、微笑ましくて泣きそう。藤子は藤村志保。和服が似合います。修景前の平戸の古い街並みが見られるのも魅力。今もいい所だけど、この頃、行きたかったな。「若い娘のいる店に、うまいものはない」という(真実かどうかはともかく)寅さんの名言あり。1977年、山田洋次監督。
7月21日(金)【パワーレンジャー】
アメフトのスター選手だった高校生ジェイソンは、交通事故を起こして底辺校へ転校。四人の仲間とともに、採掘場で見つけた不思議なコインで超能力を得たジェイソンは、地底に眠る宇宙船に導かれるが……。
スーパー戦隊もののアメリカ版の映画化。冒頭から延々アメリカンな青春ドラマが続いて、冗漫ですが、まあ、青春だなあ(笑)と、大目に見ましょう。一人は黒人で自閉症、一人はLGBT、一人は中国系?といかにも現代的な設定。落ちこぼれ高校生たちの再生の物語は、それほどイヤミでもないです。超能力を得た時の爽快感は、なかなか。変身してからは、ほとんど日本の戦隊ものと同じ流れ。巨大化した敵とロボットで戦って、最後は合体。流れは同じでも、映像は格段の迫力。街(田舎だけど)も盛大にぶっ壊します。敵の魔女もエキセントリックでいいかな。演ずるエリザベス・バンクスは『スリザー』できれいな奥さんやってた人なのね。ディーン・イズラライト監督。
7月17日(月)【ライフ】
火星の土から微生物を発見した国際宇宙ステーション。地球外生物の発見に湧くが、カルビンと名付けられた生物は実験室を逃げ出し、乗員たちを襲い始める。乗員たちはカルビンを駆除しようと奮闘するが……。
『エイリアン』+『物体X』+『ゼロ・グラヴィティ』÷3と言ってしまったら身も蓋もないけど、そういう映画(笑)。でも、これがすごくおもしろい。リアルに再現されたISSと極めて自然な無重力状態の描写は、しっかり現代のSF映画。地球外生物の脅威を検疫という観点で描くというのも、リアリスティック。ちょっとカワイイ姿で登場するカルビンがタコみたいな姿に成長するのは、やはり「火星人」だからかしら(笑)。エイリアンほどの超生物ではないけど、ほどほどに不気味で怖い。ISSという密室の限定された情況でのサスペンスの盛り上げも巧いし、ヒーローではない普通の人間たちの苦闘と人間ドラマもきっちり描いて、これは秀作です。シリアでトラウマを負った男が「八十億のバカのいる所には帰りたくない」というシーンには落涙。皮肉なラストもいいな。真田広之も出ています。ダニエル・エスピノーサ監督。
7月14日(金)【プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂】(TV)
BSの録画で再見。強いインパクトはないけれど、ほどほどに良く仕上がった冒険ファンタジーで楽しいな。七年前に劇場で見ましたが、筋はほとんど忘れていたので、初見のよう(笑)。今回気付いたけど、武器の密輸の証拠がないのに攻撃しちゃうという設定は、イラク戦争への批判なのかなあ。やるな、ディズニー(笑)。ジェマ・アータートンの強気のお姫様はなかなか魅力的。この頃、『タイタンの戦い』『ヘンゼル&グレーテル』『ビザンチウム』とジャンル映画に出まくっていたけど、お元気かしら。詳しくはこちら。
7月8日(土)【パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊】
海賊ジャックは牢屋で、幽霊船の船長にされた父ウィルの呪いを解こうとするす青年ヘンリー、女性天文学者カリーナと知りあう。一方、ジャックの策略でバーミューダ三角に囚われていたサラザール艦長は、復讐のため蘇り……。
シリーズ第五作。冒頭の建物ごと街中を引っ張り回す銀行強盗シーンは、CGではなく大掛かりなセット撮影で楽しいんだけど、どうも冗長。例によってたくさんの登場人物が入り乱れて、ごちゃごちゃと話は進みます。ガリレオの手帳のエピソードはイマイチわかりにくし。ジョニー・デップは相変わらずの怪演ですが、若い二人と大活躍のバルロッサの間で埋没気味で、存在感が今一つ。劇中、一作目から二十年ぐらいたっているはずなんだけど、ジャックって歳いくつ?(笑)。サラザール艦長やゾンビ化したサメはグログロでいい感じ。クライマックスの海のCGは大迫力。なお、邦題にだまされてはいけません(笑)。ヨアヒム・ローニング&エスペン・サンドベリ監督。
7月3日(月)【ブレードランナー ファイナル・カット】(TV)
2019年のロサンゼルス、逃走したレプリカントを追うデッカードは、製造元のタイレル社で美女レイチェルと出会う。自分も人造人間ではという不安を抱いたレイチェルも失踪し……。
SF映画の歴史を変えた名作を久しぶりに再見。ファイナル・カットは2007年に再編集された文字通りの最終版。特撮シーンもレストアされ、今の目で見ても十分な画質です。未来世界のイメージに決定的影響を与えて、今やデファクト・スタンダードですが、新しいイメージで、かつ完璧な仕上がり、隅々まで美意識が行き届いている映像は、その後の無数の模倣作とは、やはり段違いのインパクト。斬新なイメージであるとともに、光と影、それにスモークを駆使した陰影深い映像美はクラシカルな趣もたたえて、文句のつけようのないもの。
物語はシンプルですが、「人間とは何か?」というテーマに鋭く斬り込み、はかない生命の尊厳を描き出すラストは、感動的。テクノロジーにまみれた世界で「生きている実感」を手探りするレプリカントたちの姿は、今を生きる我々そのもの。レイチェルの記憶が偽物であるのと同様に、我々も今、シミュラークルの世界で生きていることを改めて思い起こさせます。ルトガー・ハウアーの名演はもちろんですが、ショーン・ヤング演ずるレイチェルの美しさは特筆もの。ピアノの前で髪を下ろすシーンなどは、一幅の絵を見るよう。
1982年、リドリー・スコット監督。初公開時は不入りで、私が見た水戸の京王プラザでは再公開の『燃えよドラゴン』と同時上映でした。すごい二本立てだなあ(笑)。
7月1日(土)【ハクソー・リッジ】
デズモンド・ドスは軍隊に志願するが、宗教上の理由で銃を持つことを拒否、軍法会議にかけられるも父親の助力により、衛生兵として沖縄戦に送られる。激戦地ハクソー・リッジで、彼は一人でも多くを救おうとするが……。
実話を元にした映画化。いやがらせにあおうが、暴力を振るわれようが、軍法会議にかけられようが、どこまでも自分の信念をつらぬくデズモンドの姿は感動的だし、そうありたいと思うのですが、どこか違和感を感じる。「汝、殺すなかれ」という聖書の教えを忠実に守るのならば、国家による巨大な殺人行為である戦争に参加すること自体を拒否するべきじゃないのかなあ。この映画を見ていると、人は殺さなくても、戦争に参加して、お国の役に立つことはできるんだ、と言っているように思えるんだよね。後半の沖縄戦は、目を覆うような残酷描写の連続。戦争の現実を伝えるという意味では、結果的に反戦の意味合いを持つから、良いことだとは思うけど、でも、これ反戦を訴えている映画じゃないよね。極限状況でも宗教上の信念をつらぬく人間の姿、そして宗教的法悦を描くことこそが主眼だし、残酷描写はそのための手段、というかメル・ギブソンの趣味なんじゃないのかなあ。命を救うということが、目的ではなく宗教的法悦への手段になってしまっているような気がする。そのわりには戦争に行く前のデズモンドの宗教生活があまり描かれていないのはなぜ? なお、沖縄戦が舞台ですが、日本側の描写はおざなりです。やっぱりいかれている?メル・ギブソン監督。