5月2日(金)
【ショック・ドゥ・フューチャー】(DVD)
1978年のパリ、アナはシンセサイザーで音楽を作りプロを目指している。CM音楽ができずに悩んでいるところへ、ローランドのリズム・マシンCR-78や歌手のクララと出会い、新しい扉を開けようとするが……。
エレクトロ・ミュージックの時代の幕が
今まさに上がろうとする時を舞台に若き女性ミュージシャンの一日を描く。機材付きで借りている彼女の部屋には
つまみとコードだらけのアナログ・シンセが壁のようにそそりたち、
CR-78がシーケンサーと同期できると聞いて驚喜する様にはこちらもうれしくなる。電子音楽に理解のないCM音楽のプロデューサーに
滔々と新しい音楽の時代が来るとまくし立てるシーンは感動的。本作はテクノ前夜を描くだけではなく、
女性ミュージシャンに焦点を当てた映画でもある。CR-78を持ってきた男は機材を貸す代わりに
キスをと言い出し、プロデューサーは
不必要にハグをし、レコード会社の大物は
美人だからがんばれなどとのたまう始末。対照的に女性歌手クララとの音作りはハッピーな雰囲気で描かれるけど、アナのパーティーのためにレコードを選んでくれる友人や「売れない」と言われて落ち込む彼女を慰める友人など、
男性側にも理解者がいることも描かれていて、全体に
未来への希望に満ちた音楽青春映画になっていて、いいな。ラストに電子音楽の発展に寄与した女性ミュージシャンへの献辞が流れるけど、最初に出る名前は
テルミンの
クララ・ロックモアなのでした。スーサイド、スロッピング・グロッスル、ヒューマン・リーグなどに交えて流れるミュージシャンでもある
監督自身の手になるオリジナル曲も当時の雰囲気を前向きに再構築したもので、素敵。
サントラ、買いました。アナのアルマ・ホドロフスキーはアレハンドロ・ホドロフスキー監督の孫娘なのでした。マーク・コリン監督。