7月3日(土)【危情少女・嵐嵐】
 1995年のロウ・イエ監督作、中国初の本格ホラー映画だそうな。ヒロインの嵐嵐(ランラン)は、夜な夜な不気味な古いアパートが出てくる悪夢に悩まされる。父親は失踪してるし、自殺した母親の姿が見えたりで、次第に悪夢と現実が交錯していく。恋人の歯科医と共に、事の真相を明らかにしようとするが、命を狙われたりして……。ラストで真相は一応明らかになりますが、ストーリーはかなり無理あり。暗鬱なイメージを楽しむべき映画でしょう。とはいうものの、同じような映像ばかりでそれもかなり辛いのですが。監督は中国第六世代を代表する人だそうで、多分他の映画は秀作なんでしょうかね。ヒロインの化粧が80年代初頭みたいで、何かすごかったです。

7月4日(日)【ゴースト・血のシャワー】(DVD)
 昨年公開されてちょっと話題になった『ゴースト・シップ』の原型とも言える現代の幽霊船ホラー、1980年の作品。堅物船長の最後の航海中の豪華客船に、正体不明の赤錆びた船が衝突。客船は沈み、船長はじめ生き残った数名は謎の船に乗り込む。無人の船はまるで自ら意志を持っているかの如く奇怪な事件が続き、船長の行動は、次第に異常なものになっていく……。劇場公開時以来二十年数年ぶりに見ましたが、今見てもこの映画は恐い無人の鉄の船がエンジンを唸らせ、波頭を割って死と血を求めて突進する描写は、古典的な幽霊船とは異なる異様な雰囲気で、素晴らしい恐怖感を醸し出しています。船はナチスの拷問船なんだけど、似たような資質?を持つ客船の船長が、これに取り憑かれて狂っていく様をジョージ・ケネディが好演していて、これまた素晴らしい。一見、B級ホラーの佳作のようでいて、実は人間の醜悪さを根源に据えた骨太の秀作ホラーです。

7月5日(月)【地獄のモーテル】(DVD)
 これも劇場公開以来二十数年ぶりに見たけど、やっぱりおもしろい。舞台は「MOTEL HELLO」の最後のOのネオンが切れかけている、田舎のモーテル。ちょっと変わり者の兄妹が経営し、特製の豚の薫製が売り物。バイク事故で恋人を亡くし担ぎ込まれたヒロインは、ここで親切にされるうちにごま塩頭のお兄さんに惚れちゃう。この兄妹には、保安官の弟もいて、こっちはヒロインに惚れちゃう。太った妹はこれを冷笑的に見ている。もちろん特製の薫製は人肉入りなんだけど、この製法が凄い。泊まり客や通りすがりの人間を捕まえてきて、畑に植えてしまう。声帯を切って叫べなくして、生きたまま首だけ出して「栽培」する。良い頃合いに育ったら?トラクターで引っこ抜いて、解体して……。あれこれあって、最後は豚の頭を被ってチェーンソーで兄弟大チャンバラ。伝説的DJウルフマン・ジャックがTV伝道師の役で出ています。死んじゃうヒロインのバイカーの恋人も髭に白いものが混じった中年男、ごま塩頭のお兄さんとは、なんと結婚しちゃう!(人肉農場のことは知らないのだが)TV説法の場面が執拗に繰り返され、都市住民でバイカーだったヒロインは、「田舎暮らしの素晴らしさ」に目覚め、「神の愛」に包まれていることに至福を覚える。「栽培」されるのは、SM趣味のカップルであり、ロック・バンドのメンバーであり、バイカー。というわけで、本作もまた、アメリカの超保守的な田舎と、そうしたものにすがってしまう人間心理の恐怖を描いた秀作ホラーの一本です。1980年の作品。

7月6日(火)【怪猫お玉が池】(DVD)
『亡霊怪猫屋敷』の脚本を書いた石川義寛が脚本・監督の1960年新東宝作品。霧の山道で迷った若いカップルは、何度歩いても同じ沼のほとりに出てしまう。住職が語る百年前の怨念話が本筋。悪人玄斉は、悪代官とその弟と組んで、庄屋一家を皆殺し、殺された庄屋の息子と相思相愛だった自分の娘を代官の弟に嫁がせる。庄屋一家の愛猫お玉は玄斉の娘小笹に取り憑いて、悪人どもに復讐を始める……。霧が立ちこめ、幾人もの死体を飲み込む底なしの池が、実に不気味な雰囲気で、素晴らしい。ほとんどモノクロの画面の中で、淀んだ池の底から沸き上がる真っ赤な血。小笹役の北沢典子は日本人形のようなかわいらしさだけど、一転、猫に取り憑かれてから見せる妖しげな微笑みは、女は恐いという感じで魅力的。狂気に囚われた三悪人が延々殺しあいをするラストも壮絶。悪人は徹底して悪く、幽霊は徹底して恐い、正統派怪談映画です。

7月7日(水)【オペラの怪人】(DVD)
 骸骨面のメイクで有名なロン・チェイニー主演版ではなくて、1943年に作られたカラー版。パリはオペラ座の中年ヴァイオリニストは、手の故障のためクビにされる。自作の交響曲を出版社に売り込みに行くが、冷たくあしらわれ、しかも盗用されていると誤解して騒ぎになる内に、顔に硫酸を浴びせられ、二目と見られぬ顔に。彼はかねてから惚れていた若い女性歌手を世に出すために、仮面をつけて、迷宮のようなオペラ座で暗躍するのであった……。アカデミー賞撮影賞・室内装置賞受賞の作品だけど、つまらない。確かにセットは豪華で、いかにも初期のカラー映画らしいこってりとした色彩も美しいと言えば美しいが、話の方は、虐げられ絶望の縁に落ちた男のあまりにもロマンティックな最後の希望を描くことよりも、ヒロインと二人の男の明朗な恋の鞘当てと、やけに明るいオペラ場面の描写に力が注がれており、退屈極まりない。特に延々続くオペラ場面は早送りしたくなる。「怪人」の苦悩の描写は極めて限られており、ラスト近く、誘拐したヒロインにオペラ座地下の廃墟のような迷宮を「自慢する」場面くらいだ。映画の視点は、世の中から疎んじられ捨てられた「怪人」ではなく、明るい未来を夢見ることのできる「普通の人」のヒロインやその恋人たちにある。これでは、ホラー映画にはならない。崩れ落ちた瓦礫の下に埋まった「怪人」の魂が救われることはない。駄作。

7月8日(木)【バーバレラ】(DVD)
 その昔TVで放映されたのを見たけど、肝心のエッチな部分がズタズタにカットされていたらしく、何だか良くわからなかった記憶がありますが、DVDは大丈夫。ロジェ・バディム監督が当時の奥さんジェーン・フォンダを最高にキュートに美しく撮ったエロティック・SFファンタシー。冒頭の宇宙服?を一枚一枚脱いでいく無重力ストリップ・シーンだけで、脳みそクラクラ。一応、大統領の命を受けたバーバレラがナントカ博士を救出に行くというお話ですが、ポップでキッチュでエッチなコスプレ状態の彼女が「新しいやり方」でいろんな相手と愛をかわすのを、ひたすら楽しむ映画です。素晴らしい。1968年の作品。

7月9日(金)【デスレース2000】(DVD)
 近未来の独裁国家アメリカで行われる大陸横断殺人レース。速さだけでなく、途中で何人ひき殺したかで得点が加算されるという代物。チキチキマシンの実写版みたいなイカレタクルマにのったイカレタ連中の繰り広げる殺戮娯楽ショー。もちろんテレビ生中継。ヒーローは何度もの大事故から蘇った全身黒のレザースーツ姿のその名もフランケンシュタイン!これにレジスタンスがからんで、いやあ、実にB級精神あふれる痛快な大傑作でした。悪役で無名時代のスタローンがでています。76年の作品。フランケンシュタイン役はデヴィッド・キャラダイン。製作はロジャー・コーマン先生です。

7月10日(土)【スクワーム】(DVD)
 大嵐で送電線が切れ、地中に高圧電流が流れる。その影響でゴカイが大量発生して、人間を襲うという動物?パニック・ホラー。アメリカはジョージア州の田舎町に住むヒロインのもとへボーイフレンドが会いにくるが、保守的な家族や町の人々には疎んじられる。隣のゴカイ養殖業者(釣りの餌です)の息子はヒロインに横恋慕していて……。部屋いっぱいゴカイという場面では、さすがに作り物のようですが、数百匹位までは本物で、気色悪いです。アップで口をモゴモゴさせるのも。ヒロインのボーイフレンドはいかにもの軟弱青年に描かれていて、大量のゴカイよりも、そうしたよそ者をひたすら排除しようとする超保守的な田舎の人々の方がよっぽど気色悪いという気がします。まあ、これも「アメリカ田舎ホラー」の一種ですね。特殊メイクは若き日のリック・ベイカー。1976年の作品。

7月11日(日)【デイ・アフター・トゥモロー】
 ローランド・エメリッヒ監督のディザスター映画。地球温暖化の影響で北極の氷が溶けて、巨大な雪嵐が発生して北半球が氷に包まれるというお話。ハリケーン、大津波、大寒波によってニューヨークその他が壊滅していく描写は、CGを駆使して圧巻。話はエメリッヒらしく、観客を(アメリカ人をと言うべきか)バカにしたような上っ面だけの人間ドラマに皮肉を満載して、それはそれで楽しい?ような気もする。巨大雪嵐を逃れたアメリカの難民がメキシコに殺到、メキシコ政府は国境を封鎖するが、中南米諸国の借金を全部棒引きにするという条件で受け入れるというエピソードは爆笑もの。ワシントンに最後まで残っていた大統領一行は避難した途端に全滅するし、主人公は息子を救うためにワシントンからニューヨークまで(調べたら300キロありました)を雪嵐の中歩いていくし(これについて行く同僚もいる!)、その息子たちのガリ勉エリート高校生は、ニューヨーク公立図書館に避難して、寒さ除けに本みんな燃やしちゃうし、ほとんどコメディーです。この映画見て真面目に感動するような人間は、信用できないなあ(笑)。

7月12日(月)【忍術児雷也】(DVD)
 祝DVD化。古き良き忍術映画。こういうジャンルを発展させていけば、『ロード・オブ・ザ・リングス』みたいな本格ファンタシー映画になるんだけどなあ。結局、失われたものとなってしまってるよなあ。それはともかく、剣と魔法(忍術)の楽しい映画です。詳しくはこちら

7月13日(火)【逆襲大蛇丸】(DVD)
『忍術児雷也』の続編。田崎潤演ずる大蛇丸がますます豪快に大活躍。女優陣も魅力的。詳しくはこちら

7月18日(日)【魔鬼雨】(DVD)
 人間がドロドロに溶けていく特殊メイクで有名な作品。初めて見ましたが、オカルト・ホラーだったんですねえ。悪魔崇拝がはびこるアメリカの田舎町。代々魔道書を守ってきた一家は魔術師に狙われ、一人また一人犠牲になっていく。生き残った次男は、オカルト学の権威と組んで闘おうとするが……。悪魔崇拝者が支配する荒野のゴーストタウンは、なかなか不気味な雰囲気の「アメリカ田舎ホラー」の一本。「入信」するとなぜか目玉がなくなるんだけど、この眼窩が黒くぽっかりと開いた顔も相当不気味。クライマックスでは、その顔の黒い穴から緑色の腐汁を垂れ流しながら、「魔鬼雨」にうたれてみんなドロドロに溶けていく様をこれでもかと延々映し出します。「魔鬼雨」って何なのか、何で溶けるのかはよくわかりませんが、出し惜しみしないのは素晴らしい。「DEVIL'S RAIN」を「魔鬼雨」とした邦訳も秀逸。カーク船長のウィリアム・シャトナーが、拷問されて入信する長兄の役で出ています。1975年の作品。

7月19日(月)【トロイ】
 ブラッド・ピット主演の歴史アクション大作。アキレス役のブラピのアクションは、ギリシアの壷か何かに描かれている絵のようで、きれいに決まっていて、それなりに良いです。海を埋め尽くすような無数のガレイ船や、トロイの城塞や「木馬」等々、スケールの大きい金のかかった画面には目を奪われます。アウトローなアキレスとか、純情バカのトロイ弟王子やその世話で苦労する兄王子など、人物描写もそれなりに魅せます。本作最大の疑問?はブラピってそんなにいい男なのか、という点につきます。アキレス役をやるためにマッチョな体型になった彼は、ますます顔も身体も猿に近づいていると思うのですが……。

7月22日(木)レディ・イポリタの恋人 夢魔】(DVD)
『エクソシスト』等のオカルト映画ブームにのったマカロニ・ホラー。足の不自由な妙齢の美女イポリタに、催眠療法を施したら、火あぶりにされた祖先の魔女の怨霊が取り憑いて……。一口で言うとエロな『エクソシスト』なんだけど、冒頭の奇跡を起こすというマリア象の前でトランス状態になる人々の描写からして、相当に異様な雰囲気。ヒロインが幻視するサバトのシーンも強烈なエロティシズムと異教的雰囲気で良いです。イポリタは父親に対する屈折した思いや性的欲求不満を抱えていて、エロエロと男を誘惑して楽しい限り。カルラ・グラヴィーナという女優さんが舌をくねらせて大熱演です。

7月24日(土)【ゾンビ】(DVD)
 ジョージ・A・ロメロ監督のゾンビ映画の代表作。前作『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』で出現したゾンビは、世界中にあふれかえり、もはや人類は破滅的状況。そんな中で巨大ショッピング・センターに立てこもった数名の人々の絶望的日々を描く。生きていた時の習慣で、ゾンビはショッピング・センターに吸い寄せられてくる。それを撃ち殺しながら、豊富にある「モノ」でつかの間の平安を得る人々。そこへバイカーの一団が襲来し、略奪と虐殺の地獄絵図が再び始まる……。消費社会の虚しさと、それに搾取され、支配されている現代の人間の姿をゾンビに投影させて描いた文明批評ホラー映画の傑作。トム・サヴィーニによる血みどろ特殊メイクも秀逸。

7月25日(日)【ハリー・ポッターとアズカバンの囚人】
 これまでとはちょっと違うダークな味わいとか言われている三作目ですが、うーん、明朗な娯楽性が少し後退した分、つまらなくなっているという気がするのですが。ハリーの両親の死にかかわりのあるという「アズカバンの囚人」は、何をしたいのか、今ひとつわからないし、それと関係するホグワーツの先生方も何か右往左往しているだけのような気が。ヒポグリフの特撮とかは、完璧な出来映えなんだけど、それが映画的感動には結びつかないのが悲しいですね。

7月25日(日)【ソサエティー】(DVD)
 上流家庭のお坊っちゃんが、自分だけ家族の中で疎んじられてるように感じてる。それもそのはず、実は社交界のメンバーたちは、肉体を自由に変形・融合できる異人種で、社交パーティーで普通の人間を食べちゃってる。息子は餌食にされるために飼育されていたのでした。「金持ちは貧乏人を食い物にする」ってのをそのまま映像化してるのがすごい。何十人もが融合・変形して乱交と人食いに耽るクライマックスは壮絶。ブライアン・ユズナ監督の悪意とスクリーミング・マッド・ジョージの特殊な特殊メイク?がうまく融合した80年代ホラーの掉尾を飾る秀作ですね。

7月26日(月)【闇のバイブル 聖少女の詩】(DVD)
 1969年のチェコスロヴァキア映画。ヤロミール・イレシュ監督。初潮を迎えたばかりの十三歳の少女ヴァレリエの性的幻想を描く。奇妙に若々しい祖母、恋人なのか兄なのかわからない青年、色欲を露わにする牧師、奇怪な仮面を被ったイタチという男が彼女を取り巻き、迷宮的世界を作り出す。少女の本当の父母は誰なのかという、ぼんやりとしたストーリーはあるものの、すべては少女ヴァレリエの紡ぎ出した幻想の集積ともとれ、死んだはずの人間は次の場面で起き上がり、お守りの真珠で少女は火刑台から姿を消し、吸血鬼が苦悩と共に跋扈する。白と黒を基調に淡い色彩を加えた画面が素晴らしく美しく、ヴァレリエ役、十三歳のヤロスラヴァ・シャレロヴァが、ときに美しくときに悪戯っぽく、非常に魅力的に描かれている。ラストの愛と性を謳歌する喜びを描いた場面も美しい。シュール・レアリズムの流れを汲む幻想少女映画の傑作。

7月27日(火)【画中仙】(DVD)
チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のウー・マ扮するイン道士が登場の一種の外伝。ヒロインも同じくジョイ・ウォン。絵の中の美女に恋をするという古典的お話。ウー・マ自ら監督したミュージカル?映画詳しくはこちら

7月28日(水)【マッハ!】
 一部で話題の古式ムエタイアクション映画。ムエタイというのは、キックボクシングの元になったタイの武術で、この映画ではムエタイ本来の技を研究して再現しているとか。肱打ちと膝蹴りが特徴。話は、村から奪われた仏像の首を追ってバンコクに出てきた青年が、同郷のチンピラや孤児で苦学生の少女といっしょに、奮闘するというもの。CGなし、ワイヤーなしが売り物だけど、確かに目を疑うような跳躍力で、すんごいアクションが矢継ぎ早に展開します。群がる敵の肩や頭の上をぴょんぴょんと跳んで(ホントに!)逃げたり、直径六十センチの鉄条網の輪を飛び抜けたり、炎の中から両足燃やして跳び蹴りくらわしたり、人間業とは思えません。もちろんムエタイの試合や敵との一騎打ちも凄い。ジャッキー・チェンの映画を初めて見たときのような?感動がありました。でも、やられる側の人、痛そうだなあ。

7月29日(木)【複製人間の恋】(DVD)
 ハマー・プロ初のSF映画である本作は、現代にもそのまま通用するテーマを取り上げた問題作。1953年、テレンス・フィッシャー監督。幼馴染みの男二人、女一人が主人公。長じて再会した三人はあらゆるものを複製する機械を発明する。だが、成功と同時に片方の男と女は結婚する。残された男は彼女への思慕のあまり、物質複製機で彼女の複製を作ってしまう……。今ならクローン人間というネタになるようなテーマだが、本作のすごいところは、女性が自分の複製を作ることを容認するというところ。幼馴染みで一緒に苦しい研究を続けてきた彼に対する同情と言うか憐憫から、そうしちゃうんだけど、複製された彼女は実は記憶まで複製されていて、愛していない男との付き合いに苦悩する。もちろん、男の方も苦しんで、悲劇的結末を迎える。「複製技術時代」に於いても、「愛」は複製できず、その「代償物」がかえって苦悩を深めると言う極めて今日的なテーマに迫った作品。

7月30日(金)【ハンズ・オブ・ザ・リッパー】(DVD)
 71年のハマー作品。監督ピーター・サスディ。主人公の医師は、交霊会で出会ったアンナという身寄りのない純朴な娘を引き取る。しかし、アンナは幼い頃の悲惨な事件がトラウマになっており、ある条件の下では殺人鬼と化してしまうのだった……。世紀末のロンドンを舞台に、地味目ですが、上質なサスペンスが展開されます。何とかアンナを救おうとする医師は奮闘するんだけど、彼女には恐ろしい秘密が隠されていたのでした。ドラキュラもフランケンシュタインも出てこないけど十分に楽しめる、ハマー・プロの職人芸が味わえる佳作。ヒロインもかわいいです。