8月3日(金)【ダンジョン&ドラゴン】
有名なTRPGが原作。『ファイナル・ファンタジー』も『ドラゴン・クエスト』もみんなこれの末裔。この映画は、スター・ウォーズのノリの明るいアメリカン?・ファンタジー。登場人物みんなアメリカ人です(笑)。話も通り一遍でゲームのように底が浅い。って、当たり前か。女王様が、貴族と平民の違いのない平等な国をつくろう、と言い出すのは無理ありすぎ。CGの質という点でもイマイチですが、それでも数百匹のドラゴンが乱舞し、尖塔の林立する都市の上空で空中戦を繰り広げるクライマックスには、血が騒ぎましたね。若き女王様に『アメリカン・ビューティー』で、偽クリスチーナ・リッチ?だったソーラ・バーチちゃんがなっていて、美人じゃない童顔(十二才くらいにしか見えない)にびっくりするおっぱいで、何か良かったな。8月7日(火)【A.I.】
この手の話に弱い私としては、わかってても、何度も泣いちゃうよなあ。でも、ただのお涙頂戴のあざとい映画かというと、そうではなくて、何が何でも母の愛が欲しい、死ぬほど愛されたい、という作り手の執念に近いような想いが伝わってくる良い映画だと私は思う。高度に発達してもはや魔術的にまで到達したハイテク社会における人間と機械の関係、そこから発生する人間とは何かという新たな問いかけとか、そういうSFとしての思考実験だとか、映画としての完璧な構成とか、そういうものを全部吹き飛ばして暴走する「お母さんに愛されたい」という妄執が素晴らしい。オールド・ウェーヴのSFが、実感として感じられる未来として語られる、またその頃の作家やSFファンが夢想した世界が映画として完璧に表現できる、そういう時代になったんだなあ、というのが感じられて、そういう意味でも感動した。70年代末に『スター・ウォーズ』で30年代のスペース・オペラの完璧な映画化ができて、80年代〜90年代には、ほぼリアル・タイムで『ブレード・ランナー』や『マトリックス』でサイバー・パンクは映像化された。今、50年代のSF黄金時代がきちんと映像化できるようになったんだねえ。次はニュー・ウェーヴか?ジゴロのジョーはかっこいいね。
8月8日(水)【東京物語】(V)
小津安二郎の映画を初めて見ました。なるほど、しみじみだけどリアルで、全然甘い話ではないのね。うーん。東京には幻想はなく、尾道の静かな町の方がよほど精神的には(物質的にも?)豊かであるというのは、よくわかる感じがしました。
8月9日(木)【青蛇転生】(V)
『白蛇伝』の映画化。人間になりたくて千年も修行してきた白蛇が人間の男と恋に落ちてしあわせを得るんだけど、徳の高い?坊さんが正体を見抜いて男を遠ざけ「妖怪退治」をしようとして……という話。白蛇の化身がジョイ・ウォン、その妹の修行が足りない青蛇がマギー・チャンで、この二人がほんとに花のように美しくあでやかで、それだけで見る価値あり。時に妖艶、時に情熱的、時にコミカル、時に悲哀を感じさせて、いやあ素晴らしいですね。ロー・テク、ハイ・テク(93年の映画だけど、CGも使っている)取り混ぜた特撮に、もちろんワイヤー・アクションもふんだんです。『白蛇伝』って、別に悪いことをしているわけではない白蛇がひどい目にあって、変な話だなあと思っていたんだけど、この映画ではそこら辺も突いていて、坊さんが修行不足で驕りがあったんで闘いになって、お寺の坊さん何百人も死んじゃう、町は水浸しで壊滅しちゃうし、さらに……という悲劇になっています。
8月10日(金)【ワンダーガールズ 東方三侠】(V)
キャットウーマンみたいなコスチュームに身を包んで難事件を解決するワンダーウーマン(アニタ・ムイ)、バイクを乗り回しダイナマイトを投げつけるハンター(マギー・チャン)、それに悪の秘密組織(!)に育てられた女暗殺者(ミシェール・ヨー)の三人が大暴れするスーパー・ヒロイン・伝奇?アクション。悪の秘密組織は男の子の赤ん坊を次々に誘拐するんだけど、その目的は「中国には皇帝が必要」だからその血筋の子を新たな皇帝に育てることなのでした。マンホールの下には悪の秘密組織の魔宮が広がっていて、そこに入ったらもう現代劇とは思えないですね。さらにミシェール・ヨーの恋人の科学者は、透明人間になれるマントの研究をしているという無茶な話だけど、次から次へ繰り出される豪快なアクションと女優陣の魅力で、無理矢理ねじ伏せて突き進む大娯楽映画。おもしろいことはとにかく何でもやるというエネルギーが素晴らしい。組織と愛の狭間で悩むミシェール・ヨーの情感あふれる演技もいいですね。
8月12日(日)【ゴア・ゴア・ガールズ】(V)
何となくもう一回見てみました。エロ・グロ+ポップなノリの、やっぱりお洒落な映画だなあ。ヒロインの女性記者はキュート。
8月14日(火)【劇場版 ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT】
ついに怪獣を倒さないウルトラマンの登場。慈愛の心でどんな怪獣、宇宙人とも共生の道を探る。SRCという特捜チームは、なんと民間ボランティア、怪獣の保護が目的で非武装。ウルトラマンの持つ暴力性、正義の欺瞞性というものは、初代ウルトラマンの時から、繰り返し、自ら物語内で問いただしてきた問題なんだけど、ついに「怪獣と共生する」という結論を出したわけなんですねえ。この映画版では侵略者バルタン星人と(闘いもあるんだけど)音楽を通じて心が通じ合うという平和的解決が図られています。異星人であるバルタン星人に地球人の音楽が感動を呼ぶというのは、地球人の文化、文明が宇宙のどこでも通用するという無意識の傲慢さの表れと取ることもできるし、未知の存在を否定するという意味では実に夢のない話と取ることもできる。でもね、少なくとも怪獣や宇宙人を倒されるための存在と決めつけて攻撃し、その中で軍隊を肯定するかのような描写がなされるよりは、よっぽどこの方がいいと思うね。この映画では、軍人は徹底的に悪として描かれていて気持ちいいです。子どもにはこういう映画を見せたいものです。テレビ・シリーズの方、『サンダーバード』的なものになるとおもしろいと思うけどなあ。
8月15日(水)【画中仙】(V)
絵の中の美女に恋をするという(この映画では幽霊が絵の中に入ってしまうのだが)昔からあるお話の映画化なんだけど、『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のウー・マ扮するイン道士登場の一種の外伝にもなっている。(ヒロインも同じくジョイ・ウォン)そのせいか、ちょっと話が散漫な感じもあるけど、霧とたなびく布と光と闇のコントラストを活かした画面は美しいです。女妖怪とその眷属が操る真っ赤な唐傘とか、同じく真っ赤な花嫁用の輿でのチェイスと空中戦とか、奇抜なアイデアも楽しく、かつ、きれい。ウー・マは『チャイニーズ……』と同じく、水浴は楽しいとか、俺には愛はわからないとか、歌って踊って一人ミュージカル?やってます。不思議なおじさんです。ラストは幽女と人間の恋が成就?して、ほろりとさせます。養子の弟子も旅立ち、一人佇む道士には哀愁が……ないか。
8月17日(金)【シャドウ・オブ・ヴァンパイア】
ムルナウの『ノスフェラトゥ』の吸血鬼役者がほんとの吸血鬼だったというお話し。映画製作にかけるムルナウの狂気と哀感ある吸血鬼の対比が見どころ。ムルナウの撮影隊は全員白衣にゴーグル姿でほとんどマッド・サイエンティストですね。「フィルムに写っていないものは真実ではない」と叫んで、人が何人死のうが映画を撮り続けちゃう。対する吸血鬼は「私は年老いた」と嘆きつつ四百年前になくした恋人の面影を追い続ける気弱なロマンティスト。コミカルな雰囲気もあるんだけど、映画と女性に対する二人の執念がぶつかりあうラストは、凄みがあります。
8月17日(金)【レクイエム・フォー・ドリーム】
テレビ出演が夢のテレビ中毒の孤独な老母、麻薬売買で一攫千金、新しい人生を夢見る軟弱息子とその友人、裕福だけど家族から逃れてファンション・デザイナーを夢見るその恋人。もやもやとした夢を見て現状から脱出したい四人が、ダイエット・ピルやヘロイン中毒になって、狂気の世界に突入していく。「ヒップ・ホップ・モンタージュ」なる高速高密度のカットアップ、コラージュ、サンプリング、反復映像を駆使して、麻薬地獄の世界を徹底的に描く。登場人物たちは、麻薬中毒なんだけど、それ以前に、曖昧な、かなり情けない、でも本人にとっては切実な「夢」にすがって生きているわけで、麻薬はその「夢」にすがるための杖のようなものなのかなあ。何かにはまっていないと不安になってしまう私のようなオタクな人間にとっては、他人事ではない話なのだが、これはあまりに痛すぎて、見ててつらかったなあ。ほんとに壮絶なので、気の弱い人は見ないこと。
8月18日(土)【PLANET OF THE APES 猿の惑星】
リイマジネーションなるバートン版は、猿と人間の三角関係ドラマ?。人間のヒロインも出てくるんだけど、ただきれいなだけの人でほとんど存在感なし。「権力は暴力と結びつく」と語る人権派(文字通り)で反体制派の猿のゴス娘の方が、ずっと知的で魅力的というあたりがいかにもバートン。でも、単なる擬人化ではなくて、猿は猿らしくも描いていているあたりもいいなあ。主人公もヒーローってわけでもなくて、行きがかり上、仕方なくやってますみたいな感じだし。皮肉たっぷりの落ちも楽しいです。
8月18日(土)【テルミン】
世界初の電子楽器テルミンの発明者、ソビエト生まれのテルミン博士のドキュメンタリー。テルミンってのは、箱から垂直、水平に二本のアンテナみたいなのが、出ていて、手を近づけたり離したりして演奏する不思議な楽器です。カーネギー・ホールで演奏会を開く華やかな戦前のニューヨーク時代から暗転するあまりにも数奇な人生に仰天しました。そして感動的な恋人との再会。事実は小説より奇なりとは、正にこのこと。思わず、テルミンのCD買ってしまいました。しかし、政治がらみでひどい目に会う芸術家(本職?は物理学者なんだけど)ってのは、非常に悲しいなあ。
8月22日(水)【ジョイ・ウォンの魔界伝説】(V)
原題は『畫皮之陰陽法王 Painted Skin』。中国の古典『聊斎志異』の中の短編「画皮」が元。ある男が行く宛がない美女を側室にしようとするんだけど、実は彼女は亡者で、お風呂を覗きに行くと顔の皮をぺろんと剥がしてそれに化粧している。彼女は陰陽法王という現世と地獄の間の世界を支配する魔物に捉えられて、成仏できずにいると聞かされた道士や仙人が、陰陽法王を倒そうとする……というお話し。例によってワイヤー・アクションとロー・テク特撮のオン・パレードなんだけど、アクションはよいとして、発煙筒と花火がほとんどみたいな特撮はちょっと情けない。全体に地味目な仕上がりですが、被衣みたいなのを被った白装束のジョイ・ウォンがきれいだからいいか。カンフー映画の巨匠キン・フー監督の遺作だそうです。
8月22日(水)【ワンダーガールズ 東方三侠2】(V)
伝奇ものっぽかった前作とはうって変わって、荒廃した近未来が舞台の暗い話。核爆発で水が汚染されて、浄水装置をつくる会社は大もうけ。水泥棒が横行し、新興宗教が人気を集める。社長は悪い将軍と組んで、自分が大統領になろうとあれこれ陰謀を企む。これと闘う東方三侠……って話なんだけど、次々に彼女たちの旦那や思い人は死んじゃうし、アニタ・ムイは刑務所の中で「さそり」状態で仮面を作るし、最後は何とミシェール・ヨーがスプラッタな殺され方で死んじゃうというハードなお話し。何もここまでやらなくてもと思うんだけど、そこら辺がまた香港映画の魅力?アクションはやはり華麗でカッコイイです。
8月26日(日)【ジュラシック・パークIII】
パラグライダーで不時着した少年を救い出すという非常にシンプルなストーリーで、ますます遊園地のアトラクション化しているけど、これはこれでいいか。大富豪と見せかけた少年の父親(お決まりの離婚劇と家族の再生あり)が実は町の塗装屋さんというあたりは、ちょっと楽しい。霧の中から歩いて出現するプテラノドンのシルエットは異様な感じがして不気味でよい。後は、前作、前々作と同じですが、パンフレットで、一作目は50%、二作目は65%が実写(アニマトロニクス=精巧な動く張りぼて、着ぐるみ等)だったということを強調しているのが、おもしろい。 CGの凄さで語られることの多いこのシリーズだけど、CG全盛の昨今にあっては、むしろトータルな特撮の凄さを見て欲しいということかしら。確かに雨中で水を滴らせながら襲い来るスピノザウルスの量感とかは、実写じゃないと出せないだろうな。