12月30日(木)【ウルトラセブン 第二十六話 超兵器R1号】(TV)
地球防衛軍は惑星をも破壊できる超兵器R1号を開発、ギエロン星を実験台として破壊する。だが、生物はいないはずのギエロン星から謎の飛行体が地球に飛来する……。
「それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ」という名台詞で有名な屈指の傑作。果てしない軍拡競争と核抑止論を正面から取り上げ、痛烈に批判。ダンが超兵器開発に疑問を抱きながらも強く行動できず止められないのは、正しいとわかっていても一歩が踏み出せない市井の人々の象徴なのでしょうね。ギエロン星獣が最初に降り立つ教会の廃虚らしきところは、長崎の浦上天主堂のイメージでしょうか。一面に花が咲き乱れる川岸での、死の灰をまき散らすギエロン星獣との戦いは、片腕をもぎ取り、手にしたアイスラッガーで喉を斬り裂くという壮絶なもの。飛び散る羽毛のようなものは平和の象徴、鳩を意味しているのでしょか。ギエロン星獣自体も鳥がモチーフ。“悲しいマラソン”に疑問を抱かない隊員たちや参謀、科学者たちの愚かしさもまた厳しい描写。一応、希望をもたせるような終わり方ですが、最後に映るのは小さな回転車の中で走り続けるリス。非常に苦いものが残る話です。途中で改心するマエノ博士の田村奈己は『ウルトラQ』のペギラの回にも出ていたすごい美人。若槻文三脚本、鈴木俊継監督。
12月28日(火)【マトリックス レザレクションズ】
トーマス・A・アンダーソンは人気ゲーム『マトリックス』三部作を開発したゲームデザイナー。幻覚に悩まされ精神科に通っている。カフェで見かけた人妻ティファニーに奇妙な既視感を覚えるが……。
まさかの続編は、アンダーソン(=ネオ)がワーナー・ブラザースの圧力で新作を作らされるという「実際の現実」?を取り込んだメタ的展開から始まる。仮想現実からの脱出を描く仮想現実であるところの映画にさらに現実が侵入してくるという、ある意味セルフ・パロディともとれる展開ですが、ネオが次第に過去を思い出すに連れてマトリックス・ワールドへ。正直言って、二作目三作目のややこしい話なんてすっかり忘れていたのでこれは親切(笑)。アクション等は見応えはありますが、一作目のバレット・タイムをこれまたパロディー的に使っていることからもわかるように、新しい衝撃があるというわけではありません。一作目から二十二年、どんどんマトリックス化するこの現実の中での再話といった趣。ネオよりもトリニティーの存在が鍵を握るなど、いかにも現在に応じた(監督の人生も反映しているんだろうな)アップデートもあるけれど、大事なのはますますもって「愛」。とにかく愛。そして、自由を選択し、システムの支配から脱却すること。何とストレートなメッセージなんだろうね。なお、「この現実」の挿入は最後の最後にも用意されているので、エンドロールで席を立っちゃダメよ(笑)。ラナ・ウォシャウスキー監督。
12月23日(木)【ウルトラセブン 第二十五話 零下140度の対決】(TV)
防衛軍基地を猛烈な寒波が襲う。ポインターが雪の中で立ち往生したダンは徒歩で基地に向かう。一方基地では何ものかが地下の原子炉を破壊、基地内は急激に温度が下がり始める……。
寒さに弱いというセブンの弱点が露呈する話。セット撮影の雪原と猛烈な風吹、破壊された動力室や霜が降りた作戦室など、美術は見物。太陽の幻覚の中に現われる操り人形を使った影絵のようなポール星人のイメージは秀逸。でも、地球を氷河期にして何をするつもりだったの? 風吹の中のガンダーとミクラスの戦いも絵的にはいいな。氷漬けになっていく基地の描写も緊迫感あり、隊員の命を救うために基地を放棄するかというドラマも盛り上がって、力作です。冒頭、零下112度の雪の中、ダンを徒歩で基地に向かわせたり、フルハシのドリル?で直る原子炉(放射能は?)とか、突っ込みどころはありますが。ところで寒さに弱いセブンは絶対零度の宇宙空間ではどうしていたんでしょうね、って突っ込んではいけないか(笑)。金城哲夫脚本、満田かずほ監督。
12月22日(水)【ウルトラセブン 第二十四話 北へ還れ!】(TV)
フルハシは母が病気との報せで北海道へ帰るが、それは息子に牧場を継いでほしい母の嘘だった。母は基地近くに出てくるが、航空事故の調査に出たフルハシのホーク3号は操縦不能となり、旅客機との衝突が迫る……。
今回はフルハシに焦点を当てた話。いかにも石井伊吉(毒蝮三太夫)のイメージにあった人情話ですね。民間人は原則基地には入れないなど、ある意味リアル。自爆するホークから脱出できず、基地に招かれた母との泣かせる無線会話などベタですがそれなりの出来。衝突と自爆までの時間とかけっこういい加減ですが気にしない(笑)。それより、ウィンダムとセブンのコミカルな戦いなど、本編と特撮の乖離が気になるなあ。北極は我々のものだと言うカナン星人は、何をしたかったのでしょう。市川森一脚本、満田かずほ監督。
12月21日(火)【ウルトラセブン 第二十三話 明日を捜せ】(TV)
謎のダンプに追われる占い師ヤスイをキリヤマは助ける。ヤスイは第三倉庫が宇宙人に爆破されると予言する。皆は取り合わないが、キリヤマ隊長は彼の言葉を信じて、探索を続ける……。
予言などの超自然的なものごとを信じるというキリヤマ隊長の意外な?一面が堪能できる話。人間には捉えられないものを見聞きできるダンとは気脈が通じるというのも、うまくしたもの。シャプレー星人は鼻の部分が逆に引っ込んでいるという不気味なデザイン。陰影が逆転した立体でここら辺はいかにも美術家のデザインという感じがしますね。体が芋虫、頭が獅子というガブラもいいデザイン。首が飛んでも動いて見せます(笑)。ダンプトラックの恐怖感やヤスイの木田三千雄の好演もあって、ドラマとして楽しめる出来。ラストもちょっとひねってあっていいな。南川龍・上原正三脚本、野長瀬三摩地監督。
12月20日(月)【ラストナイト・イン・ソーホー】
服飾デザイナーを目指すエロイーズは田舎からロンドンに出てくるが、寮に馴染めず、部屋を借りて、一人暮らし。エロイーズは六十年代ロンドンの女性サンディを半ば自分の体験のように幻視するようになり……。
スィンギング・ロンドンの光と闇を現代とつなげて描くサスペンス・ホラー。超絶かわいいトーマシン・マッケンジーのエロイーズ、独特の美貌ですごい存在感のサンディのアニャ・テイラー=ジョイと、二人のヒロインの魅力にまずはノックアウトですが、それだけでは全然終わらない本作。六十年代のロンドンの華やかさから、その裏で女性を食い物にする男たちが描かれ始めると、一気に映画は暗く不穏なトーンに。スィンギング・ロンドンというと若者の世界というイメージしかありませんでしたが、夜の社交場に集まる「紳士」たちの欲望のグロテスクな描写は衝撃的。その醜怪さはそのままエロイーズが味わうホラー描写へとつながり、見事に時間を超えて現代の#MeTooへと接続します。恐ろしいトラウマとしての顔のない男たちに追い回されるエロイーズの姿は痛々しくもゴス的なエロティシズムも感じさせます。時間を越えた女性同士の“共闘”と悲劇の終焉を演じるダイアナ・リグ(これが遺作)の貫録も見事。しかも最後は女性讃歌的なハッピーエンド。テレンス・スタンプも渋い魅力です。いわゆるジャッロからの影響も見事に咀嚼して、これは必見の大傑作。劇中流れ続ける六十年代ナンバーに、アニャ・テイラー=ジョイの歌声も魅力的。サントラ出ないかな。『スコット・ピルグリムvs.邪悪な元カレ軍団』などのエドガー・ライト監督。
12月19日(日)【ウルトラセブン 第二十二話 人間牧場】(TV)
アンヌの友人ルリコはブラコ星人に襲われ、体に奇怪な胞子を植え付けられる。防衛軍基地に運び込まれるが、ブラコ星人が侵入、アンヌも犠牲となる。二人を救うには土星にしかない鉱石が必要なのだが……。
人間を牧場で飼うのではなくて、人間(女性限定)の体を牧場にして食料を作ろうという、なかなか不気味な話。襲われた二人はソラリゼーションか何かで緑色の肌となり、ブラコ星人もちょっとグロテスクなデザイン。途中から画面がセピア色になったり、病室では緑がかった色になったり、映像も凝っています。ホバーで海上を飛ぶポインターやホーク1号のきりもみ飛行も見物。ブラコ星人はどうやって基地に入ってきたのかとか、セブンが土星に鉱石を取りに行く件が無理ありとか、難点はありますが、アイデアと力の入ったヴィジュアルで楽しめる話。これも伊豆ロケです。山浦弘靖脚本、鈴木俊継監督。
12月18日(土)【ウルトラセブン 第二十一話 海底基地を追え】(TV)
九州南方で海難事故が発生、ハイドランジャーが捜査に向かうと沈んでいるはずの戦艦大和がなくなっていた。ハイドランジャーはヒトデ型の円盤に捕えられ、下田には大和に似た怪物が出現、艦砲射撃を始める……。
ミミー星人は海底に眠る沈没船を利用して爆弾ロボットを作るという時代を先取りした(笑)エコな宇宙人。大和は東宝の映画に使われたものの再利用だそうで、そっちが先でできた話らしいです。艦砲射撃は迫力ありますが、下田は田舎の漁村として描かれていて、そういうところを襲ってどうするつもりだったのか、よくわかりません。アイアンロックスの爆発はどうなったのかとか、例によって突っ込みどころは多々ありますが、ポインターのミサイル攻撃やキリヤマ隊長の名パイロットぶり、稲妻模様の円盤などはカッコいい。赤井鬼介(宮崎英明)脚本、鈴木俊継監督。
12月18日(土)【悪魔のシスター】(DVD)
女優の卵のダニエルはテレビ番組で知りあった男を殺してしまう。向かいの窓から目撃した記者のグレースは警察に通報するも相手にされない。私立探偵とともにグレースは真相を探るが……。
『マリグナント』を見たので、双子ものの古典?のこの作品を見てみました。シャープなタッチでサスペンスを盛り上げるブライアン・デ・パルマの演出はこの頃からもう顕著。冒頭の殺人シーンは血みどろで鮮烈。画面を二分割し、同じ場面を二つの視点から見せる手法はスタイリッシュ。ビデオ映像やモノクロ画面なども効果的に使っています。ダニエル/ドミニク役のマーゴット・キダーは精神不安定で神経がささくれだつような様を熱演。医師役のウィリアム・フィンレイの怪演も見物。終盤は精神病院が舞台となり禁断の?狂気の愛が炸裂。真実は闇に葬られ、誰も救われないラストですが、調査を続ける探偵の窃視症のような姿には歪んだ自虐的なユーモアが感じられます。幾重にも重なる「見る」ことへのこだわりの最後の枠はスクリーンを見る我々ですね。1973年の作品。
12月17日(金)【ウルトラセブン 第二十話 地震源Xを倒せ】(TV)
奇妙な地震の調査で、頑固者で知られる岩村博士を訪ねたダンとソガは怒鳴られて追い返される。地震は続き、博士は一足先に調査へ。崖崩れに遭った女子大生は変わった石を発見し……。
吉田義夫扮する岩村博士に怒鳴られまくる警備隊の面々が見どころでしょうか(笑)。十七話に続いてマグマライザーが登場、また地底で立ち往生しますが、これは地底戦車の宿命(笑)。ウルトニウムとかいう地球の核を掘り出して何をするつもりだったのか、シャプレー星人の意図がよくわかりませんが、怪獣ギラドラスがなかなかカッコいいのでいいか。天候を操って?いきなり雪中の戦いになるのは、意味はともかく絵的にはいいです。アイスラッガーで首ちょんぱされて、中からウルトニウムの鉱石がジャラジャラ出てくるシーンもいいな。話はともかく映像的にはいい作品。若槻文三脚本、野長瀬三摩地監督。
12月16日(木)【ウルトラセブン 第十九話 プロジェクト・ブルー】(TV)
地球と月をバリアで覆うプロジェクト・ブルーを担うミヤベ博士が休暇で月基地から愛妻グレイスのいる地球の家へ。だが、博士は自宅地下の謎の空間に入り込み、バド星人の捕らわれの身に……。
前回大活躍?だったアマギとソガは月基地に行っているということで今回はお休み。自称宇宙の帝王のバド星人は地球がまだ火の玉だった頃訪れたことがあるとか、冥王星の知的生物を根絶やしにしたとか言ってますが、奥さんを殺すと博士を脅したり、やることはせこいです。今回の目玉は金髪美人の人妻グレイス(笑)。芝居も大根っぽいんだけど、絵に描いたような安っぽい色気を振りまく吹き替えが壮絶。前半の夫妻のイチャイチャは見ていてげんなりします。バド星人とセブンとの戦いもまるきりプロレスで凶器攻撃まであり(笑)。戦い終わると、今度はアンヌとダンが何だかイチャイチャで、この話は何なのでしょう。洋風のホラー・コメディーを作ろうとしたんでしょうかね。鏡の向こうに消えたセブンを追おうとして、じたばたするアンヌはかわいいけどね。冒頭のバド星人の宇宙船がバリアを破って進入するシーンは出色。南川龍(野長瀬三摩地)脚本、野長瀬三摩地監督。
12月16日(水)【ウルトラセブン 第十八話 空間X脱出】(TV)
パラシュートでの降下訓練でアマギとソガは奇妙な森に迷い込む。蜘蛛の怪物などが巣くうそこはベル星人の作り出した疑似空間だった。ウルトラホーク1号が救出に向かうが……。
あまりスポットの当たらないアマギとソガが中心の話。パラシュート降下が怖いアマギをソガは笑ったりしますが、疑似空間ではソガを助けて活躍……というほどではないか(笑)。グモンガ(後付けだけど、ひどいネーミング)は蜘蛛とカニを混ぜたようなデザインに人間のような目がついて奇怪。ベル星人はコオロギなどがモチーフ? ラストでベル星人は「知恵ある悪魔」などと呼ばれていますが、疑似空間で何をしようとしていたのか、説明がないのでどうも話が盛り上がりませんが、疑似空間が消えていく場面はなかなか。金城哲夫脚本、円谷一監督。
12月15日(火)【ウルトラセブン 第十七話 地底GO! GO! GO!】(TV)
炭鉱で落盤事故が発生。地底に閉じこめられた薩摩次郎はセブンが地球で暮らすのにモデルにした青年だった。奇妙な光を見たという証言にウルトラ警備隊は地底戦車マグマライザーで出動するが……。
森次晃嗣が二役で出演。マグマライザーはとても地中を掘り進められそうにはない(笑)デザインですが、重厚でカッコいいから許しましょう。実際の炭坑(跡?)での撮影で臨場感もあります。地底に突然現われる都市とロボットはある意味シュールですが、すごいのは最後まで正体がわからず、しかもわからないのに爆破して壊滅させてしまうウルトラ警備隊。地底都市の側から見れば、いきなり戦車で乗り込んできた連中を捕らえるのは当然のような気がしますが、問答無用で大爆破。炭坑も落盤どころではない大被害だと思いますがねえ。これを一種の皮肉として描いているのかと言えば、そうではないような。うーん。上原正三脚本、円谷一監督。
12月14日(月)【ウルトラセブン 第十六話 闇に光る目】(TV)
アンノン星に送った探査ロケットが勝手に地球に帰還。着地点の地獄山に調査に向かったダンとアンヌの目の前でロケットは爆発四散。ダンは岩の中に奇怪な目を見る。ヒロシ少年は地獄山で奇妙な石を拾い……。
岩壁や木の幹、暗い部屋の中に突然開く光る目はかなり不気味。アンノンの奇妙なデザインと合わせてヴィジュアル面ではなかなかです。いじめられっ子の少年が仲間に受け入れられるという話は、ちょっととってつけたようですが。この話でも地球が送った探査ロケットがトラブルの種になっており、セブンの説得でアンノン星人は帰っていきましたが、地球人は宇宙でははた迷惑な存在になっている感がありますね(笑)。藤川桂介脚本、鈴木俊継監督。
12月12日(日)【水戸黄門】(DVD)
助さん格さんと漫遊の旅を続ける光圀は、生類憐れみの令で苦しむ人々を見て将軍綱吉を諌める。おりしも江戸では高田藩の跡目相続をめぐる陰謀が起こっていた……。
月形龍之介主演の水戸黄門。シリーズ第十一作で初のカラー作品とか。月形龍之介の水戸黄門、初めて見ましたが、すごくえらそう(笑)。冒頭、助さんだか格さんだかに茶店で座布団に座っている犬の皮を剥いで、綱吉に献上するように命令。「それはあんまり……」と言われると「口出しは許しませんぞ」。さすがに皮を剥ぐシーンはありませんが、綱吉は箱から出てきた犬の毛皮を見て、令を改めるという顛末。ラストの大立ち回りも、「助さん、格さん、みんな斬ってしまいなさい」と峰打ちでもない大虐殺(笑)。血は出ないけどね。何かすごいです。印籠のシーンはありませんが、守り袋の三葉葵を黄門様自ら取り出して、「この紋を何と思う」と自分で名乗ったりしています。助さん格さんが東千代之介と大川橋蔵、掏摸が中村錦之助、綱吉が片岡知恵蔵、高田藩の剣客が市川歌右衛門というオールスター・キャストですが、セット等がいまいち安っぽいのは東映だから(笑)。1957年、佐々木康監督。
12月11日(土)【ウルトラセブン 第十五話 ウルトラ警備隊西へ 後編】(TV)
ドロシーの姿を借りたペダン星人と交渉したダンは、防衛軍が対抗兵器の開発を止めれば地球攻撃を中止するという答えを引き出す。だが、宇宙戦闘機は地球に迫り、神戸港にはキングジョーが現われる……。
後編はダンとペダン星人との交渉が見どころ。地球人はずるくて信用できないというペダン星人に、何とか“誤解”を解いて平和裏に解決したいダンは熱弁をふるうのだが、「他人の家を、覗いたり、石を投げたりするのはルールに反することだわ!」とほとんど言い負かされてしまいます。まあ、これはペダン星人が正しいよなあ。最後は「宇宙人同士の約束」で情で解決なんだけど、結局ペダン星人も「約束」を反故にして攻めてくるので、どっちもどっち。醜いオトナの争いにダン=セブンの理想主義が敗北するという、憲法九条論争、いや、今日も世界中で起こっているあらゆる殺し合いに通じる話だね。ここからノンマルトやギエロン星獣の話へと発展していったんでしょうね。大掛かりなミニチュアセットを使った神戸港でのキングジョーとの戦いは大迫力。キングジョーを見て、「なんて素晴らしいメカニズムだ」と感嘆する土屋嘉男のツチダ博士はちょっとマッドで素敵(笑)。金城哲夫脚本、満田かずほ監督。
12月10日(金)【ウルトラセブン 第十四話 ウルトラ警備隊西へ 前編】(TV)
来日した外国人が次々に殺される事件が発生。犠牲者は神戸で行われる防衛会議への出席者だった。ウルトラ警備隊は神戸に赴くが、地球の調査ロケットを侵略と受け取ったペダン星人による攻撃が始まり……。
初の前後編は合体ロボットキングジョーが登場。スパイ映画風のサスペンスフルな雰囲気で話は進み、二話構成のおかげか、無理な展開もなく、非常にいい出来。冒頭の神戸港の実景から爆破シーンに移る件なども見事。原潜破壊やハイドランジャーの登場など海中の特撮シーンも贅沢。キングジョーは間接の蛇腹など古典的な雰囲気もありますが、目鼻のない無表情なデザインは秀逸。分離状態で飛行機や戦車にならないオブジェのような状態というのも、今見るとかえって斬新。鉄壁の防御に怪力でセブンを追い込む姿は圧巻。女性科学者ドロシー・アンダーソンは煙るような青い目の美人です。金城哲夫脚本、満田かずほ監督。
12月9日(木)【ベロゴリア戦記 第2章:劣等勇者と暗黒の魔術師】
イワンは始終人間界と行き来してベロゴリアに文明の利器を持ち込む生活。ベロゴリアの町には戦士が集まり競技会が開かれるが、魔剣を奪おうとする魔女ヴァルヴァラが襲来し……。
連続公開の第2章も快調。異世界に電化製品を大量に持ち込んでお気楽生活を送る全然成長しないイワンは頼もしい(笑)。口八丁手八丁で競技会にも勝ち残り、冥界への門も開いちゃう、一休さんのような活躍ぶり(笑)。恋の鞘当てでは、力自慢の英雄を小馬鹿にしたり、インチキし放題で、一種のアンチ・ヒーローもの。その一方で空飛ぶクジラやボール状のパンの妖怪など、ロシア民話を元にしたファンタスティックなイメージも炸裂。前作から続く千年前からの因縁話も巧みにひっぱり、次作に続けております。父親との絡みなど泣ける場面も用意して、非常によくできた作品。「母なる大地」を逆手に取ったラストも捻りがきいていて楽しい。文明批評だなあ。ヴァシリーサは今作でも魅力的。ロシアでは第3章が公開になるということなので、ぜひ、日本でも早めに見たいなあ。必見の秀作ファンタジーです。ドミトリー・ディアチェンコ監督。
12月8日(水)【ウルトラセブン 第十三話 V3から来た男】(TV)
謎の宇宙船が襲来、宇宙ステーションV3から迎撃に出たステーションホークは撃破されるが、キリヤマ隊長の親友クラタは警備隊基地に帰還する。フルハシとアマギを捕えた敵は偽物を基地に送り込み……。
これは一種の軍人もの?的な人間ドラマ。水と油のようだけど親友同士のキリヤマとクラタ、それに過去に因縁があったらしいマナベ参謀も絡んだ男の世界(笑)。フルハシとアマギを救出に向かったのに、結局クラタと一緒に楽しく?「一丁やるか」と攻撃しちゃうキリヤマって何なのという気もしますが(笑)。クラタ隊長は組織内アウトローとしてカッコよく描かれております。アイロス星人もおもしろいデザインですが、これってホントはアイロス星人の使う怪獣なの? セブンはワイドショットを初披露。脚本の市川森一は本作でウルトラシリーズデヴュー、監督は鈴木俊継。
12月7日(火)【ナチス・バスターズ】
1941年、ドイツ軍はソ連に進攻、激戦の中、赤い亡霊と呼ばれる赤軍狙撃兵の噂が広まる。部隊からはぐれたソ連兵らは、無人の寒村で休憩するがそこにも敵軍が迫る。妊娠していた女性兵士が破水し……。
ロシア製戦争アクション映画。邦題は『イングロリアス・バスターズ』みたいですが、実際には一つの小さな村の攻防戦に焦点を当てたシリアスな雰囲気の作品。前半の雪中の行軍はほんとに寒そう。戦車や大砲は出てこず、銃撃戦に手榴弾、さらには格闘戦と生々しい戦い。まったくの多勢に無勢で女性は出産と緊迫感のある戦いが続きます。主人公たちがドイツ軍の食料をむさぼり食うシーンが印象的。傲慢な親衛隊の将校を素っ裸で逃げ回させたり、良心的な若いドイツ兵も出てきたりで、そこら辺もほどよい描き方。実は赤い亡霊が大活躍するという話ではないんだけど、でも、そこがミソ。無名の兵士こそが英雄だという話ですね。アンドレイ・ボガティレフ監督。
12月7日(火)【浜の朝日の嘘つきどもと】
南相馬市の映画館朝日座の主森田は閉館を決め、フィルムを燃やそうとしていた。そこへ茂木莉子と名乗る若い女性が現れ、半ば強引に映画館を存続させる活動を始める。街中でチラシを配り、資金を集め……。
実在する映画館を舞台にした映画への愛と震災に絡んだ人間模様を描くドラマ。テレビドラマの前日譚だそうですが、そちらは未見。口は悪いけどエネルギーに満ちた莉子とそれに引きずられる森田や周囲の人々の掛け合いはコミカルでテンポよく楽しいです。物語のおおむね半分は莉子=浜野あさひの高校時代の物語で、理解ある、でも男にはだらしない茉莉子先生(大久保佳代子が素晴しい)がとっても魅力的。こういう教師がもう少しいれば、世の中ちっとはマシになるのにね。震災を機にうまくいかなくなる莉子の家庭の描き方も単純な悲劇というわけではなく、こういうこともあるのかと思わせます。高畑充希はショートカットに大きな目が魅力的。女子高生姿もまだイケます(笑)。劇中に出てくる『青空娘』は見たことあります。映画と映画館への愛に満ちたファンタジー。いいなあ。朝日座、行ってみたいな。タナダユキ監督。
12月6日(月)【ウルトラセブン 第十一話 魔の山へ飛べ】(TV)
銃のようなものを持った男に狙われ、次々に若者たちが亡くなる岩見山。ダンとソガが調査に向かうが、ダンは倒され死亡が確認される。敵が残していった機械を調べると、それは命を盗むカメラだった……。
魂を吸い取る(笑)カメラという古典的?ネタを大々的に展開。銃型のカメラですが、フィルムは缶に入るようなもので、警備隊基地でも現像?上映して元に戻せるというのは、何だかよくわかりませんがダンの弔い合戦という人情ネタで押しきります。老いた宇宙人が若い命を狙うというのは、ケムール人と同じですが、うーんだいぶ違いが(笑)。ワイルド星人のデザインも何だかなあですが、宇宙竜ナースは秀逸。円盤への変形もカッコいい。操演の動きはちょっと何ですが。岩見山はいかにも作り物のサボテンが立っていたり、馬に乗ったカウボーイがいたりして西部劇のイメージなのでしょうね。金城哲夫脚本、満田かずほ監督。
12月5日(日)【ウルトラセブン 第十話 怪しい隣人】(TV)
療養中の少年は自室から見える隣の二十四時間何かを作っている男を不審に思う。少年の姉と知りあいのアンヌがダンを連れて来ると、死んだ鳥が空中で静止していた。ダンは奇怪な空間に吸い込まれ……。
四次元空間はちょっと草間彌生の世界みたいでなかなかいい感じ。変身はできないけどウルトラガンは撃てるとか、四次元装置の仕組みがわからないからって破壊しちゃうとか、例によって突っ込みどころは多し。変な鳥が見えたからって、いきなり窓から飛び出すダンって何(笑)。イカルス星人はずんぐりした体にコウモリの顔で、やけに手をわなわなさせる仕草もちょっとおもしろい。針状の光線が山を丸焼けにするのは、なかなかいいヴィジュアル。ラストの「あなたの隣人は宇宙人かもれません」みたいなナレーションは、ちょっと戦争中の密告奨励を思わせてイヤだな。若槻文三脚本、鈴木俊継監督。
12月4日(土)【ウルトラセブン 第九話 アンドロイド0指令】(TV)
巡回中のフルハシは謎の金髪美女にダンと間違われて襲われる。ダンは現場付近に出没する“おもちゃじいさん”を追う。おもちゃとともに子どもたちに配られたバッジは宇宙金属だった……。
人形のような美貌の金髪美女、人気のない夜のビル街、無人の夜のデパートに響き渡る「アンドロイド0指令」のアナウンスと非常に雰囲気のある一編。金髪美女は『血を吸う人形』などの小林夕岐子で、硬質な一種人間離れした美貌がぴったり。おもちゃじいさんもいい感じ。例によってチブル星人がぺらぺら陰謀をしゃべってしまうなど突っ込みどころはありますが、夜の気配をまとったいい話かな。美女にダンかと問われて、鼻の下をのばして自分がそうだと言っちゃうフルハシの緩い感じはいいなあ。クールと言われるセブンですが、実は女性ににやけて騙される話がやけに多い(笑)。子どもに武器を与えて戦争をするというのは、現実に現在も行われていますね。なんとおぞましいことか。上原正三脚本、満田かずほ監督。
12月3日(金)【ウルトラセブン 第八話 狙われた街】(TV)
北川町を中心に事件が続発。パイロットのアンヌの伯父も墜落死、フルハシやソガも基地内で暴れる。事件の裏に同じ自販機で買ったタバコがあると突き止めたダンは、タバコを補充に来た男を追うが……。
金城哲夫脚本、実相寺昭雄監督の名篇。冒頭からアップとロング、光と影を対比させた実相寺ワールドが全開。とてもここまでの話とは同じ番組とは思えない完成度。独特の演出というよりも、まずは演出力そのものに大差があるように感じます。基地内の描写も光を抑えてオトナの雰囲気。アパートでの卓袱台を挟んでメトロン星人と対峙するシーンはあまりにも有名ですが、実はすごく短いのね(笑)。真っ赤な夕焼けの中、川沿いのアパートが二つに割れて出現する宇宙船のイメージも秀逸。ウルトラホークの発進もちゃんと夕陽の中。アンヌは今回ショートカットで私服姿も登場して魅力的。人間同士の信頼関係を壊して自滅させる作戦もいいな。ラストの現実そのものの夕陽の工場地帯をバックに「これは遠い未来の話……」と皮肉なナレーションがはいるのもいいなあ。
12月3日(金)【ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ】
宇宙生物ヴェノムと共生する記者エディは連続殺人鬼クレタスと刑務所で面会する。エディの記事に不満を持ったクレタスはエディに噛みつき、体に異変を生ずる。共生にうんざりしたエディはヴェノムと別れるが……。
エディとヴェノムのどつき漫才みたいな掛け合いは快調といえば快調ですが、くどくてうんざりもしてきます。クレタスとその恋人で超音波攻撃のフランシスはそれなりに魅力的。こっちの二人の話が見たかったな(笑)。クレタスと共生するヴェノムの一部?の人格?はいったいどうなっているんでしょうねえ。教会での対決はそれなりに迫力はありますが、大CG大会でやや単調。前作もそうでしたが、一滴の血も出ないのにカーネイジ(大虐殺)って何だよ。ぬる過ぎ。何とゴクリのアンディ・サーキス監督。
12月1日(水)【ウルトラセブン 第七話 宇宙囚人303】(TV)
山中で宇宙船を発見したハンターが何者かに襲われる。ガソリンスタンドに現れた異星人は店員や客を襲い、ガソリンを飲む。宇宙ステーションV3への怪電波はキュラソ星からの逃亡犯殺害依頼だった……。
キュラソ星人はそれなりに不気味に演出されていますが、どんな犯罪を犯したのかという説明が一切ないのが残念。ガソリンを飲むのは最後に爆発するため?(笑)。乗っ取られたβ号とα号、γ号との合体シーンが見どころでしょうか。「宇宙でもこの地球でも正義は一つなんだ」とキリヤマ隊長は言いますが、それじゃあSFにならないよ(笑)。金城哲夫脚本、鈴木俊継監督。