3月2日(土)【助太刀屋助六】
 岡本喜八監督の明朗快活娯楽時代劇。仇討ちの助太刀を稼業とする流れ者助六が、久しぶりに故郷に帰ってきて、未だ見ぬ自分の父親がからむ仇討ちに巻き込まれる。父親は卑劣な手段で討たれ、助六はその仇を討つのでした。七十七歳の監督の作品とは思えない躍動感溢れるはつらつとした元気な画面に感動する。主役の真田広之に父親役が仲代達矢、他にもに村田雄浩に岸田今日子、岸辺一徳、小林桂樹と芸達者な面々が揃って、巧い映画に仕上がっております。ヒロインの鈴木京香も元気で良い。ハッピーエンドで、爽やかな後味です。ジャズと和太鼓の音楽もいいな。

3月2日(土)【盲獣】(DVD)
 増村保造監督1969年の問題作。登場人物はたった三人、モデル役の緑魔子、盲目の自称彫刻家に船越英二、その母親に千石規子。自称彫刻家は、これまでにない感触の芸術を作るんだと、盲愛ぶりを発揮する母親の助けを借りて、モデルの女性を拉致監禁、倉庫を改造したアトリエの中で、モデルになることを哀願、強要。最初は逃げだそうとしていた女性も次第次第に怪しい世界にどっぷりと浸っていき……。このアトリエというのが、四方の壁全面から、女性の体の部分(腕、足、耳、目、鼻、口、乳房)のオブジェが無数に生えており、中央部は10メートル近くあるかと思われる巨大な女体のトルソで占められているという女体幻想地獄(天国かな)。この美術だけで見る価値はあるんだけど、さらに、女の武器を使って純朴な障害者(笑)を支配下に置こうとする女性の恐さ、マザコン息子の性の目覚めに耐えられない母親の激烈な嫉妬攻撃、ぐちゃぐちゃの三角関係?の果ての陰惨なできごとに、さらに続く暗闇の世界での血みどろ倒錯性愛地獄と、果てしなく過激に映画は進んでいきます。大傑作、必見です。

3月3日(日)【幻想夫人絵図】(DVD)
 団鬼六原作、谷ナオミ主演のSM映画。大学教授夫人のヒロインはマゾヒスティックな幻想を思い描く性的欲求不満。かつてその大学教授に仲を裂かれて、今は責め絵師になっている男と再会して……という話なんだけど、この昔の恋人は責め絵描いているくせに自分はマゾで、同棲している女に責められて喜んだりしている。ヒロインに対してもなかなか煮え切らないんだけど、一念発起すると、彼女の体に全身縄目を刺青しちゃったりして、過激です。もちろん権威にどっぷりの大学教授はふられてしまうのでした。純愛SM映画。

3月6日(水)【憲兵と幽霊】(DVD)
 1958年作の新東宝映画。前作『憲兵とバラバラ死美人』では、チョイ役だった天知茂が、極悪非道の憲兵に扮して実質主役。軍の物資は横流しするわ、中国に秘密情報は流すわ、その悪事を真面目一徹な部下に押し付けて殺してしまい、悲嘆に暮れるその奥さんに親切ごかしに近寄って犯しちゃうし(母親は邪魔なんで殺しちゃった)妊娠したらポイ捨て、手下に使っていた部下も邪魔になると惨殺、という鬼のような悪人ぶり。天知茂のクールな美貌と相俟って、素晴らしい当たり役。ここまで悪いと、かえって清々しいですね(笑)。中山昭二扮する殺された憲兵の弟に、最後は中国で追い詰められ最後を遂げるんだけど、悪の道にどっぷり入ってしまった人間の悲哀みたいなものもしっかり描かれていて、中川信夫監督の力量が感じられます。

3月9日(土)【地獄の黙示録 特別完全版】
 いや、ものすごいなあ。3時間半がちっとも長く感じられない。何か、とにかくすごいもの、巨大なものを見たという感じ。20年前のオリジナルは見ていないので、何とも言えないけど、今回のは(多分描き足りなかった部分が足されて)テーマもはっきりしていて、そんなに難解さは感じられませんでした。で、そのテーマは何なのかというと、戦争の欺瞞性をえぐり出すということなんでしょうね。サーフィンをやるために、ナパーム弾をばらまいて平和な農村を破壊しつくしながら、勇敢だったと敵兵に自分の水筒から水を飲ませるキルゴア中佐、指揮官もいないのに、ただ続けるためだけの不毛な戦闘を続ける前線部隊、不当な植民地支配をしていたフランス人に、何のために戦っているのかと問われて答えられない主人公、爆弾を落として大量殺人をするくせに、若い兵士に汚い言葉は使うなと教える軍のえらい人、そしてそうした無限に続く欺瞞に耐えられずに狂気の王国に閉じこもったカーツ大佐……。カーツ大佐を求めて川を上っていくにつれて、欺瞞と狂気が深まっていく。その嘘と狂気を、祝祭的に盛り上げていく映像と音響の力も凄まじい限り。永遠に続く狂気の祭。ああ。

3月17日(日)【コナン・ザ・グレート】(DVD)
 時は今を去ること一万二千年、ハイボリア時代という架空の古代世界を舞台にキンメリア生まれの野蛮人コナンが繰り広げる血みどろの冒険活劇ファンタシー。DVD化されたんで、久しぶりに再見。原作を何回となく読んでいる人間としては、言いたいことは色々あるんだけど、でも、これはこれで楽しめるかな、という感じですかね。この映画では、村を襲われ両親を殺され、奴隷として育ったコナンが、親の仇にして邪教の教祖タルサ・ドゥームに復讐を遂げるまでが描かれております。もちろん原作にはそんな話はないんだけど、死んだ恋人の亡霊がコナンを守るベリのエピソード(映画ではヴァレリア)とかを取り入れたりして、それなりです。冒頭のヴァニール族による襲撃シーンとか、力の山の神殿襲撃とか、あれこれ仕掛けをしてタルサ・ドゥームを迎え撃つシーンとか、それなりに迫力あります。今回、見返して思うのは、敵のタルサ・ドゥーム率いる邪教の教団(蛇神セトを崇める)が、オウムのようなカルト教団だってこと。信者は教祖の一言で命を捨てるし、裏では世界征服を狙っているし。教団本部に集った人々が、みんな花を頭に挿しているのは、ヒッピーとかフラワー・ムーブメントへの皮肉なんでしょうね。監督ジョン・ミリアスだからなあ。若き日のシュワルツネッガーの肉体は、一種奇形的な迫力があります。

3月21日(木)【キング・オブ・デストロイヤー コナンPART2】(DVD)
 陰鬱な復讐劇だった一作目とはうって変わって、二作目は軽めの娯楽作となっております。死んだ恋人ヴァレリアを蘇らせることを条件に、秘宝「アーリマンの心臓」を手に入れる旅に出たコナンは、邪神ダゴス復活の陰謀と対決する!……今回も原作のエピソードをちょこちょこと取り入れつつ話は進んでいきます。二十年たった今の目で見ると、特撮のアラとか見えてしまうのですが、前作より格段に向上した剣戟は迫力あり、豪華なセットや衣装と相俟って、ああ、ハイボリア時代が目の前にあるんだ、と思うと結構感動できます。勇壮なテーマ音楽にのって、荒野を騎馬武者隊が疾走する冒頭の場面とかは、血湧き肉躍るカッコ良さ。邪神復活の生贄にされそうになる超純朴なお姫様はキュート。女戦士役のグレイス・ジョーンズは、コナンよりも野性的?で大熱演。

3月23日(土)【ミスター・ルーキー】
 昼はサラリーマン、家庭では優しいお父さんは、実は甲子園限定の覆面救援投手「ミスター・ルーキー」であった。仕事や家庭との両立に悩んだ彼は……。長島一茂が文字通りのタイガー・マスクを被って阪神の覆面投手になるというのは、笑えますね。でもまあ、彼のちょっとぼーっとしてるけど、実直そうなキャラクターが、話にはまっていて、楽しく見られました。予定調和的な展開ですが、ちょっと泣いちゃったな。阪神ファンじゃないんですが。橋爪功演ずる阪神監督が、いかにも老獪という感じで良かったな。

3月24日(日)【ゴーストワールド】
 ずっと見逃していたんだけど、見られて良かった。あー、世の中みんなバカばっかり、毎日イライラする、気にくわないことばっかりだ、という気持ちを今でも持ち続ける人間にとっては、身につまされるお話し。高校を卒業したけど、何をしたいのか自分でもわからないイーニド(ソーラ・バーチ)は世捨て人のように趣味に生きる中年のレコード・コレクター、シーモアと出会い、つかの間の安らぎを内心覚えるのだが、やがて彼には新しい彼女ができ……。「あんな風にもこんな風にも生きたくない」(高橋幸宏「空気吸うだけ」)んだけど、じゃあ何をしたらいいのかもわからず、いつもイライラ不安にさいなまれ、世界中に居場所がないように感じられる毎日。やっと見つけた前向きな希望も、体面、腐った常識、自己保身で武装した世間につぶされて、哀れイーニドはどこに行くのだろうか。シーモアのような生き方をするには、彼女はあまりにパンクだったんだろうよね。自分もほとんどシーモア化してるけど、でも、それで安定しちゃうのは、やっぱりやだな。俺もいつかバス停で来ないはずのバスを待つことになるのだろうか。誰も幸せにさせない裏『アメリ』のような映画です。

3月25日(月)【ロード・オブ・ザ・リング】
 ピーター・ジャクソン監督による『指輪物語』の映画化は、期待に違わぬすんごい出来映え。ニュージーランドの雄大な、そしてどこか見慣れぬ自然をバックに、完全完璧な映像で異世界が地の果てまで広がる。ホビットはちゃんと裸足で足でかいし、種族間の身長差も驚くほどの自然さで表現。イギリスの田舎を思わせるホビット庄の穏やかな美しさや、エルフの里の壮麗さもさることながら、モルドールの城や、オークやトロール、バルログなど敵方も、さすが超絶スプラッタ『ブレイン・デッド』や『バッド・テイスト』を撮った悪趣味監督らしく情け容赦のないグロテスクさで、すごいです。指輪の持つ悪の力、悪の誘惑というのが、しっかりたっぷり描いてあるのも良いですね。それがあるから厳しい試練に立ち向かう「旅の仲間」の物語が感動的になるってもんでしょうね。原作読んだのは二十年以上前だけど、見ているうちにちらほら記憶が蘇って懐かしさもありました。3時間を全然長く感じさせない緩急自在の演出力にも感動。超辛口の、現実に斬り込む力を持った本当のファンタシー大作。必見!

3月26日(火)【地獄の門】(DVD)
 マカロニ・ホラーの巨匠?ルチオ・フルチ監督・脚本、80年の作品。ダンウィッチという街で神父が首つり自殺。それによって地獄の門が開いて、死者が蘇り始める……というお話しなんだけど、ストーリーをどうこう言っても始まらないと言うか、ショック・シーンをつなげて一応話を作りました、という感じですね。アルジェントの影響か、という感じですが、そこはフルチ監督、こだわりの美意識とかはありませんので、身も蓋もないスプラッタ大会になっております。一番素敵なのは、死んだ神父の亡霊に見つめられた女が、目から血の涙を流して、口からはらわたをゲロゲロと際限なく吐きだして死ぬ、というシーンかな。他にも頭蓋骨鷲づかみで砕いて脳みそ噴出とか、部屋中蛆虫で埋まる蛆虫の嵐とか、楽しいです。でもね、全体を多う暗ーい陰惨な雰囲気というのは、やはりフルチの作家性が出ている感じなんだよね。なお、ダンウィッチという地名は出てきますが、直接ラヴクラフトの作品とは関係ありません。

3月31日(日)【聖石伝説】
 台湾製カンフー・アクション人形劇映画。台湾伝統の人形劇にCGと実写の特撮をプラス、オープン・セットも使ったりして、驚くべき代物に仕上がっております。人形自体は昔NHKでやったいた『三国志』とかと同じような感じなんだけど、これが実写のワイヤー・アクションさながらにものすごいスピードで動いて、派手な爆発、華麗なCGと相俟って、めくるめく世界が展開します。お話しの方も四百年前の中国武術界を描く、伝奇ありアクションあり恋あり涙あり、個性的なキャラクターいっぱいの武侠もので、楽しい限り。

3月31日(日)【地獄】(DVD)
 中川信夫監督の1960年の新東宝映画。主人公の大学生(天知茂)は、悪友の影響なんかもあって、望まないのに諸々の罪を重ねて死に、地獄に堕ちる。前半は現世で人間が重ねる悪行の限りを描き、後半は地獄の映像化に挑んだ作品。後半の地獄の描写は、今の目で見ればつたない特撮で(予算もなさそう)苦しい感じもあるんだけど、それでも、皮剥やら針の山やら血の池やらノコギリ引きやら、直截的描写でスプラッタです。そうした部分よりも、本作がすごいのは、とにかく人間の悪行、魂の暗黒面というのをこれでもかと描き尽くしている点でしょうね。主人公の実家の「天上園」という名の養老園(今で言う老人ホーム)の老人たちが、毒で採った魚を食べて、全員死んでしまうシーンとかの暗澹たる雰囲気とか凄まじいものがあります。暗い日本的情念、怨念の果てにある地獄を描いた名作。