8月29日(日)【水爆と深海の怪物】(DVD)
アメリカの原潜が謎の生物に襲われる。その肉片を調査した海洋生物学者のジョイス博士らは、水爆実験で餌を取れなくなったフィリピン海溝の大蛸だと結論を出すが海軍は信じない。ジョイスらは調査を続けるが……。
ハリーハウゼンが特撮を担当した怪獣映画。大蛸は予算と時間の関係で六本足だそうですが、そんなの言われなければわかりません。ダイナメーションに実写とミニチュアを巧みに組み合わせて巨大な蛸を表現。コマ撮りでは表現できない水は合成で処理して健闘しております。金門橋を破壊するシーンは絵になるなあ。お話の方は気の強い女性科学者のジョイスと原潜の艦長とのラヴロマンスにだいぶ時間を割いていて、何だかなあですが、ジョイスは女の武器(笑)で大蛸に襲われた船員から話を聞き出したり、対策本部で軍人に指示を出したり、最後までと艦長と対等にやりあって、この時代としては進んだ描き方とも言えます。演じるフェイス・ドマーグは『宇宙水爆戦』のヒロイン。東宝特撮にも登場する大蛸はこの映画がルーツね。なお、一応放射能の危険性は描かれますが、水爆実験への反省は1ミリもありません。1955年、ロバート・ゴードン監督。
8月26日(木)【ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結】
もう一回、見ちゃったよ。楽しいなあ。登場人物多いけど、一人として無駄遣いにはなっていないのは、すごいなあ。血みどろアクションにエロいイカレタ美女、それにカイジュウ(笑)、好きなものがいっぱいつまっていて夢のよう。北川景子よりもマーゴット・ロビーのハーレイ・クインに「こっちへ来なよ」って言われたい。すぐ死んじゃいそうだけど(笑)。
8月26日(木)【キネマの神様】
七十八歳のゴウは酒と博打に明け暮れ、借金取りが家に押しかけてくる。弱った娘の歩と妻の淑子はゴウのキャッシュカードを取り上げ、もう一つの趣味である映画に行くようにすすめるが……。
松竹百周年記念作は、コロナで主演の志村けんを失い撮影中断、公開にこぎ着けられてまずはめでたし。原作は未読。「代役」の沢田研二はかつての美青年ぶりはどこへやらですが、声の若々しさにはびっくり。軽妙な芝居で軽みと色気を感じさせて、さすが。過去パートは撮影所黄金時代の熱気が伝わってきて、楽しい。映画と恋に情熱を注ぐ若者たちの姿は美しいな。過去と現在のつながりとか、コロナ禍での映画館の苦境も盛り込んだりして、やや継ぎはぎ感があるのは否めないけれど、それでもほろ苦い人生の夢と悔恨には涙。永野芽郁は愛らしく魅力的。北川景子はちょっと若き日の吉永小百合にも似て、きれいでした。山田洋次監督。
8月22日(日)【男はつらいよ 拝啓車寅次郎様】(DVD)
寅次郎は琵琶湖でアマチュア写真家の美女典子と知りあう。一方、サラリーマン生活にうんざり気味の満男は大学の先輩の誘いで長浜へ。先輩の妹菜穂と親しくなるが、先輩は菜穂との結婚話を持ち出し……。
第四十七作。渥美清の体調悪化に伴い、出番はさらに減って、おいちゃんとの大喧嘩もさくらの口から語られるのみ、全体に寂寞感が漂います。そうは言っても、要所要所ではしっかり存在感を示し、実質主役の満男への含蓄ある言葉にはしみじみ。夫婦仲が冷め切っているという典子の家を訪ねてはみたものの、娘とのしあわせそうな笑顔を見て去って行く様には数々の恋の末の達観が感じられます。菜穂との仲がギクシャクし恋愛をめんどうだと言う満男を叱咤する姿は、今の若者へ向けられたよう。典子はかたせ梨乃、たわわな胸が目立つサービスもあって(笑)、色っぽくていいな。菜穂は牧瀬里穂、気の強い性格が硬質な美貌とマッチしてこちらも魅力的。1994年、山田洋次監督。主要な舞台の長浜や奥琵琶湖は素晴しくいいところ。もう一度行きたいなあ。
8月21日(土)【妖怪大戦争 ガーディアンズ】
フォッサマグナに眠る化石たちが妖怪獣となって海へと向かい出す。気の弱い少年兄(けい)は妖怪たちに選ばれて、渡辺綱の子孫として武神様を蘇らせ、妖怪獣の脅威から東京を守ってくれと言われるが……。
前作から十六年、再び三池崇史が監督。前作はけっこうおもしろかった覚えがあるけど、これはダメ。例によっての軽妙というか緩い雰囲気の三池節ですが、兄やその弟が妙に説教くさい台詞を口にして、何だかなあ。妖怪獣は都市を破壊して東京へ向かっているわけだけど、そっちの描写は皆無で、どこだかよくわからない地下世界?を舞台にコスプレにしか見えない妖怪たちとのぬるいやりとりがだらだらと続きます。オリジナルの幻想美はどこに? 人間に名前を付けられると魔力が弱まるとか、壊れたガラケーと会話する天邪鬼とか、ちょっとおもしろいけれど、たいして活かされているというわけではありません。だいたい化石に怨念?が宿って云々という設定からして無理ありすぎ。復活すると大変だという「あのお方」(平将門?)とか加藤先生(笑)とか、今の子どもにはわからんだろうよ。CGの大魔神もただ出しただけ。
8月20日(金)【ウルトラQ 第八話 甘い蜜の恐怖】(TV)
農事研究所で開発中の栄養薬ハニーゼリオンを食べて巨大化したモグラが出現。開発者の木村は苦悩するが、取材に訪れた由利子らは何者かが侵入した形跡を見つける……。
巨大モグラは着ぐるみの出来がイマイチなのが難点ですが、冒頭の列車事故のシーンから実写とセット、ミニチュア、マット画を巧みに組み合わせてスケール感のある映像が展開。第八話にして初めて戦車やミサイルが登場し、東宝怪獣映画そのままの攻撃シーンが。ラストは富士のすそ野の火山層にぶつかってマグマが流れる噴火シーンもあるというスペクタクル。正調怪獣映画路線ですが、お話の方は同僚の成功を嫉んだ男の仕業ということで、人間の心のアンバランス・ゾーンというのがテーマになっています。木村役で後のハヤタ、黒部進が出演。ヒロインの沢井桂子は日本人形のような美人。『怪獣大戦争』にも出てますね。この話でも劇中ではモングラーという名前は出てきません。金城哲夫脚本、梶田興治監督。
8月18日(水)【ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結】
ハーレイ・クインら悪党を集めたチームは、政府の命令で南米の島国に潜入するが待ち伏せを受け、ハーレイは捕えられる。その間に別チームが潜入、ハーレイを奪還し、スターフィッシュ計画に迫るが……。
ジェームズ・ガン監督がマーベルをクビになっている間に(笑)、DCに参戦。イカれた悪党たちの大暴れをド派手に描いて爽やかな(笑)傑作。個性豊かでみんなどこか狂っている悪党たちへの愛情あふれる描写に感動します(どんどん死ぬけど)。ハーレイ・クインのイカれっぷりは前二作から段違いにスケール・アップ。華麗な大虐殺シーンではアニメーションの花びらが舞い散り鳥が飛び交いサイケでポップな夢のよう。ピースメーカーの異常な正義へのこだわりやポルカドットマンの歪んだマザコンぶりなど、グロテスクでかつコミカル。人食いのキングシャークと鼠使いのラットキャッチャー2の友情やブラッドスポートの娘への愛など、人情話も抜かりなし。スターフィッシュ計画の“怪獣”の大暴れも楽しい。血みどろの人体破壊描写も容赦なく盛り込んで、ヨトゥンヘイムの研究所は80年代スプラッタ映画のよう。そう、特大予算の一大エンターテイメントを撮っても、ジェームズ・ガンにはトロマ仕込みの毒々魂がしっかりと息づいているのでした。素晴しい! もう、今年のベスト1だよ(笑)。ハーレイのマーゴット・ロビーの輝くような美しさはもとより、ラットキャッチャー2のダニエラ・メルシオールちゃん、かわいくていいなあ。
8月12日(木)【ジャングル・クルーズ】
植物学者のリリーは弟とともに、万病を癒す花びらを求めて、アマゾンの奥地へ。現地で雇ったフランク船長の船で川を遡るが、花びらを手に入れようとするヨアヒム王子はUボートで後を追い……。
ディズニーランドのアトラクションの映画化。序盤のアトラクションをセルフ・パロディー化したあたりや川上りに旅立つくらいまではそれなりに楽しいけれど、呪いがどうのこうのという中盤以降の展開は『パイレーツ・オブ・カリビアン』などで繰り返されてきたもので、既視感ありあり。蛇男やら蜂男やらのCGも何の驚きもなく、巨木にピンクの花が咲くシーン(ほとんど藤棚)も美しいけれど、だから何なのと思ってしまう。そもそも、何でそんな花があるのか、巨大な遺跡は誰が作ったのかとか、何の説明もないので「疑問の棚上げ」ができにくく、物量投入の映像だけじゃ押し切れない。リリーとフランクの関係、というか全体の作りが『アフリカの女王』のようだけれど、本家には遠く及ばず。リリーの弟はゲイという設定らしいですが、曖昧な描き方で意味はない。女性が長の部族とかも出てきますが、時流にあわせたという程度。こういう言い訳のようなポリティカル・コレクトネスはイヤだなあ。呪われた敵はロペ・デ・アギーレですが、ヨーロッパ諸国の侵略と虐殺は描かなくていいのか。全体にテンポ悪し。『蝋人形の館』や『エスター』のジャウム・コレット=セラ監督。
8月10日(火)【ウルトラQ 第七話 SOS富士山】(TV)
富士山に噴火の予兆があり、由利子と一平は取材に。巡査が危険を触れてまわるが部落の人々は信用しない。池から飛び出した岩石が怪獣となって暴れだし、樹海に住む野生児タケルは単身立ち向かうが……。
現在も噴火の危険性が取り沙汰される富士山ですが、ハザードマップなどもある今と違って、村人が誰も信じないという描写に当時の状況が現されていて、先進性を感じますね。「俺はダメだなあ」とぼやき続ける巡査や手製のロケットを発射しようとする子どもたちなどややコミカルな雰囲気ですが、ロケットには富士裾野の演習場問題が込められているのでしょう。タケルはターザンの趣ですが、ちゃんと服着てたりします。岩石怪獣は謎の発光体に岩が吸い寄せられて動き出すという驚きのアイデア。正体不明のまま終わるところもいいな。火山に代表される「生きている地球」の怪獣化ですね。短い手足とかぶよぶよしたおなかとか立ち上がると意外とかわいいデザインで好きだなあ。ずっとゴルゴスという名前だと思っていましたが、劇中では名前は出てこないのが意外。怪獣図鑑の力は偉大(笑)。脚本金城哲夫・千束北男(飯島敏宏)、監督飯島敏宏。
8月6日(金)【ウルトラQ 第六話 育てよ!カメ】(TV)
ペットの亀が九十九センチに成長したら竜宮城へ行けると信じる太郎は、授業中に餌やりを見つかって廊下に立たされる。学校に逃げ込んだ銀行強盗に亀が噛みつき、太郎は亀を返せと強盗たちを追いかけ……。
今回はシュールな雰囲気の児童文学的ファンタジー。初期のウルトラシリーズのこうした味わい、好きだなあ。ギャングと太郎少年のドタバタも楽しいですが、スモークだけの竜宮城での長いブランコに乗る乙姫(子ども)との超現実的なやりとりは、想像力がそのまま現実化する子どもの世界を描いて秀逸。「虚言癖」があると担任の教師に言われてしまう太郎少年の現実とも空想ともつかない世界が、他の子どもたちをもひっくり返すラストがいいな。クラスのみんなが亀を飼い始める中で太郎少年だけは居心地の悪そうな顔をしている。みんながオタクになっちゃったら、ホントのオタクは居場所がなくなっちゃうよね(笑)。太郎と亀が壁に消えていく場面は地味だけどとても自然な出来。ギャング役で二瓶正也が、担任役で大泉滉が出ています。脚本山田正弘、監督中川晴之助。
8月3日(火)【ウルトラQ 第五話 ペギラが来た!】(TV)
南極基地を激しい寒波が襲い、雪上車が舞い上がるという怪現象が起こる。行方不明となった野村隊員のメモにはペギラという名があった。野村を探す婚約者の前に巨大な怪物が現われ……。
名怪獣ペギラが登場。ミニチュアとセット、マット画なども駆使して描写される南極の描写が素晴らしい。三十分のテレビ番組で南極を舞台に持ってくるという大胆さに拍手。物語は南極の怪異を描いてホラー仕立て。『遊星よりの物体X』の影響があるのかもしれません。全体としては生き残っていた犬のエピソードもあるので、タロとジロの話から脹らませたんでしょうね。ペギラは名前はペンギンからなのでしょうが、デザインはアザラシやトドが元? 眠たげな異様な目つきはどうやったら思いつけるんでしょうね。黒煙を噴いての飛行、冷凍光線による反重力など、正体不明の不気味さがあります。女性隊員久原羊子役の田村奈己はクールな美女で眼福。髭面でいい声だけど、実は弱気な隊員役で森山周一郎も出ています。脚本山田正弘、監督野長瀬三摩地。