2月24日(土)【ジオストーム】
 気象制御衛星が全地球の気象をコントロールする世界、各地で異常気象が起こる。上司と衝突しクビになっていた衛星の生みの親ジェイクは、政府高官の弟との確執を乗り越え、衛星に向かうが……。
 エメリッヒと組んでディザスター映画を送り出してきたディーン・デヴリンの初監督作品。期待しないで見たら、それなりに楽しめました。そもそも、どういう技術で気象コントロールしているのかとか、突っ込み出したらキリがないわけですが、異常気象テンコ盛りの派手なCGショウと、いかにもアメリカンな安っぽいユーモアを楽しんでればいい映画。中盤ちょっとダレ気味で、無駄な台詞多いなという感はありますが、CG場面増やすお金がなかったのでしょう(笑)。ケネディ宇宙センターにスペースシャトルがずらりと並んでいる絵には、元SF少年としてはじんと来るものがありました。批評家には酷評されているようですが、心が狭いなあ(笑)。

2月23日(金)【荒神】(TV)
 江戸初期の東北、永津野藩の筆頭家老曽谷弾正の妹朱音は、国境の村で養蚕を教えていたが、ある日、巨大な怪物が出現、村人を食い殺す。朱音は村人、浪人、絵師、猟師らと共に怪物に立ち向かおうとするが……。
 宮部みゆき原作の怪獣時代劇。原作は未読。フルCGの怪物はシン・ゴジラと百目とゴルゴスと山椒魚を混ぜたようなデザインで、それなりの出来ですが、画面全体が陰影に欠けたフラットな感じで冴えないなあ。特に昼間のシーンの露出オーバーのような白っぽさは意図がわかりません。怪物の見せ方も工夫に乏しく、迫力や恐怖感が足りない。お話の方はさらにひどくて、藩同士のいさかいやら兄妹の因縁話や呪術やら、ただ並べただけで、未整理でとっちらかった印象。こちらも映像と同じでメリハリもなくただ撮ってるだけ。そもそも、なぜ怪物が現れたのかが、よくわからない等など、「疑問の棚上げ」が出来ない状態がずっと続くので、ちっとも話にのれません。村人と怪物の戦いに絞るとか、呪術と近親相姦のドロドロをしっかり描くとかすれば、マシになったんだろうけど、ただ漫然とドラマは進む。駄作です。演出は松浦善之助。『精霊の守り人』もそうだけど、技術力と予算はあっても、センスがなければどうにもならないなあ、NHK。内田有紀はきれいでした(笑)。

2月19日(月)【ゆれる人魚】
 シルバーとゴールデンの人魚姉妹は浜辺で出会ったバンドマンたちとストリップ・バーでデヴュー。歌声と裸体と人魚への変身で大人気。姉のシルバーはバンドの若者と恋に落ちるが、妹のゴールデンは人肉を食べて……。
 ポーランド製のロック・ミュージカル・ホラー・ファンタジー。擦れた感じのない人魚姉妹はポンポン脱いで(笑)とっても魅力的。「股間に何もない」とバッチリ見せた後、魚の下半身の性器に指入れてみたりという、あっけらかんとしたエロティック描写には目が点。『人魚姫』がベースになっているんだけど、人間になりたいシルバーの下半身移植手術なんて大スプラッタもあり。これも実にあっけらかんと見せる。愛に囚われた姉は泡と消え、欲望に忠実な妹は人を食って生き残るという、実は少女の成長と自立を描いたお話でもあります。音楽は70年代ディスコ〜80年代エレクトロ・ポップにパンクもあって、心の琴線に触れるものがあります(笑)。DX7にシモンズの六角ドラムまで登場。ポーランドでは有名な?ヴロンスキ姉妹というミュージシャンが作っているそうで、世界は広い。サントラ買いました。アグニェシュカ・スモチンスカ監督。とっても楽しい映画です。

2月19日(月)【悪女 AKUJO】
 夫ジュンサンを殺されたスクヒは犯罪組織に復讐するが、警察に捕えられ、国家情報局の暗殺者となる。情報局は監視のために男をスクヒの隣室に住まわせるが、二人は恋に落ちる。スクヒは新たな標的を暗殺しようとするが……。
 チョン・ビョンギル監督の韓国製超絶ハードアクション映画。冒頭のワンカット長回し風主観アクションの凄まじさには度肝を抜かれます。スクヒが鏡で頭を打った瞬間から視点が切り替わるというセンスも秀逸。最初からこんな凄まじいもの見せちゃって大丈夫かと思うくらいですが、この後も日本刀バイクチェイスに、車でバスに突入して車内大格闘狂気の沙汰の血みどろアクションが用意されていて、画面に釘付け。情報局脱出の際の扉を開けると違う世界が現れる演出や、スクヒが舞台女優という設定など、アクション以外のセンスも素晴らしい。中盤の韓流ドラマそのままの恋愛描写には参りましたが(笑)、このベタな感じがまたドラマを盛り上げる。スクヒのキム・オクビンは、アクションはもちろん、押さえた表情に激しい愛憎を滲ませた芝居も見事。『渇き』の凄いヒロインやった人だったのね。元ネタの『ニキータ』を越えて、『キル・ビル』『修羅雪姫』にも匹敵する血まみれ女性アクションの大傑作。それにしても『新感染』にせよ、この映画にせよ、韓国映画のパワーはすごいなあ。

2月16日(金)【新座頭市 破れ!唐人剣】(DVD)
 片腕の唐人剣士王剛は、献上品の行列に飛び出した子どもを守ろうとした唐人夫妻のために剣を振い追われる身に。一方、市は斬られた唐人の子どもを預かる。同道することになった三人は、親切な百姓家に匿われるが……。
 第二十二作は、香港映画のアクション・スター、ジミー・ウォングを迎えたクロス・オーバー作品。ジミー・ウォングは『ジョイ・ウォンの妖女伝説』しか見たことありません(笑)。意外と童顔の優男だったんですねえ。市と王剛がお互い言葉が通じないのが、前半はコミカルに描かれるんだけど、ラストではこれが直接悲劇に結びつくようになっていて、なかなかいい話。ジミー・ウォングのアクションは、時代劇の剣戟とうまく噛み合わない感もあるんだけど、ラストの対決は迫力あり。勝新太郎の居合の早業は、いつもながら冴え渡り、工夫を凝らした殺陣は見応えあります。コメディー・リリーフのてんぷくトリオも楽しい。ちょっと印象薄いけど娼婦の浜木綿子も色っぽくて良いです。安倍徹や南原宏治の絵に描いたような悪役ぶりも。なお、舞台は今の小山周辺のようです。1971年、安田公義監督。

2月12日(日)【ダークタワー】
 連日の悪夢で、施設に連れていかれそうになった少年ジェイクは脱出、中間世界と呼ばれる異世界へ飛ぶ。そこは夢で見た世界そのものだった。ジェイクは“ガンスリンガー”ローランドと出会い、黒衣の男との戦いに巻き込まれていく……。
 スティーヴン・キング原作のファンタジーの映画化。原作は未読ですが、文庫で十四冊もあるとか。それを90分でとりあえず終わりにする力技(笑)。孤独な少年が異世界へ行って、超能力で世界を救う大冒険って、まるでラノベみたいな話になっておりますが(笑)、物足りなさはあっても、嫌味はないです。ジェイクのトム・テイラーは思春期の少年少女が自己投影しやすそうな影のある美少年。そして何よりイドリス・エルバのローランドがカッコいい。二丁拳銃を超絶早業で弾を入れ替えて、マシンガンの大部隊をものともしない大活躍。原作ファンは不満だろうけど、知らなければ、これはこれでそこそこおもしろい映画です。ニコライ・アーセル監督。

2月6日(火)【スター・ウォーズ 最後のジェダイ
 スター・ウォーズは劇場で二回見るという強迫観念(笑)で再見。うーん、新しい世界を作ろうという意図はわかりますが、やっぱり脚本、もっと練るべきだったんじゃないのかなあ。「疑問の棚上げ」ができない完成度ではまずいでしょう。フォースの諸々の描写は別に違和感なかったな。
願わくば次作でもフォースが「普通の人々」と共にあらんことを詳しくはこちら

2月3日(土)【アフリカの女王】(TV)
 アフリカで宣教にあたるローズは第一次世界大戦の勃発で、ドイツ軍に教会を焼かれ、宣教師の兄は心労で死ぬ。ボロ船の船長チャーリーに救われたローズは、手製の魚雷でドイツ軍の砲艦を沈めると言い出し、困惑するチャーリーと川を下るが……。
 ハンフリー・ボガート、キャサリン・ヘップバーンの冒険ラヴ・コメディー。登場人物はほとんど二人だけで、話もひたすら川下り。ドイツ軍の要塞をやり過ごしたり、急流や滝を乗り切ったり、沼沢地で進めなくなったりと、今見れば、ありきたりとも思えますが、この二人きりの冒険行で次第に心を寄せ合っていく二人の姿が、非常に魅力的に描かれます。チャーリーは髭面の無教養な男として登場するけど、話が進むにつれて、どんどん男前になっていく(笑)。堅物のオールド・ミスのローズも、生き生きとした表情を取り戻していく。ラストの展開も洒落ていて、わかっていても唸らされてしまう、手練れの技。アフリカ・ロケの最中、監督のジョン・ヒューストンは狩猟に興じていたそうですが、それでも、こういう映画が作れてしまうのは、すごいなあ。ボギーはこの映画でアカデミー主演男優賞。知的で固い意志を持つ女性をキャサリン・ヘップバーンが見事に体現。1951年の作品。

2月2日(金)【ファントム・オブ・パラダイス】(DVD)
 ミュージシャンのウィンスローは自作曲をプロデューサーのスワンに奪われてしまう。復讐を誓うウィンスローだが、顔と声を失い、スワンの奸計にはまりロック・オペラの曲作り。想いを寄せる女性歌手フェニックスもスワンに奪われて……。
『星くず兄弟の伝説』の元ネタにもなっている、ロック・ミュージカル映画。基本的にミュージカルは、たとえロックでも苦手。結局、歌詞と「歌い上げ」で感情移入を図るというのが、どうもなあ。『オペラ座の怪人』をベースに『ファウスト』や『ドリアン・グレイの肖像』『フランケンシュタイン』『ドラキュラ』などの古典ホラーネタをちりばめて、派手なグラム・ロック・オペラを作り上げた本作も、どうしてものりきれませんでした。フェニックスのジェシカ・ハーパーはどこかで見た顔だと思ったら、『サスペリア』のヒロインだったのね。1974年、ブライアン・デ・パルマ監督。