11月26日(月)〈いろはにほへと〉性賊 Sex Jack】(DVD)
 学生運動の闘士、登川たちは、リーダーが逮捕され、偶然出会った青年鈴木のアパートに身を寄せる。再起を期する彼らだが、組織からの連絡はなく、いらいらは募る。登川は鈴木の正体に疑念を持つが……。
 冒頭の学生対機動隊の緊迫感あふれる映像から、刑事のがさ入れにつながる流れが、現実とフィクションを見事に融合させていて、素晴らしい。薄汚い部屋の中で、薔薇色の連帯と称して同志の女を輪姦し、女は快楽に酔いながら「勝つのよ、勝つのよ」とうわ言のように繰り返す。焦燥と不安の中で、革命という幻想を信じきれない若者たちの煮え立つような鬱屈が画面からにおってくるようだ。後に『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』として、自ら描くことになる新左翼運動の悲劇の萌芽を若松孝二監督はこの時見ていたのだろうか。自壊していく学生たちと対照的に、一見ひ弱に見える鈴木は、激烈なテロを成功させていく。特典映像で若松孝二は、組織ではなく個人に、日本を変える何かを期待できないかと考えたと語っている。「夢のテロリスト」がここでは描かれているのだ。だが、残念ながら「鈴木」は現れなかった。いや、まだ現れていないのか。それとも、別の意味で日本を変える「鈴木」は現れたのか。ヘヴィーで暗澹たる気持ちにさせ、考えることを強いる作品ながら、不思議なエンターテイメントとして成立しているところも、すごい。1970年、よど号ハイジャック事件の年、大阪万博の年の作品。え、また大阪万博だって? バカも休み休み言えよ!

11月24日(土)【ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生】
 邪悪な魔法使いグリンデンバルドが脱獄し、魔法使いが人間を支配する世界を作ろうとする。魔法生物学者のニュートは仲間と共にそれを阻止しようとするが……。
 第二作にしてハリー・ポッターのような暗い戦いの世界に突入。風変わりな主人公が突拍子もない魔法生物とトンチキな冒険をする話を期待してたけど、結局やってること同じだなあ。わかりにくい過去の因縁話が展開するのも同じ。前作見てても中味忘れてるので、さらにわかりにくい(笑)。わかりにくくても、おもしろければいいけど、魔法の驚異を描くのではなくて、基本、人間関係の話なので、魔法使いの話にする意味がない。系図が出てくるとダメだなあ(笑)。脚本も穴だらけで編集も雑。グリンデンバルドの邪悪さは、昨今の分断された世界と1920年代という時代背景からファシズムのイメージをつなげていて、それはそれでいいけど、やるならもっと徹底してほしい。高度なCGの無駄遣いというのもハリー・ポッターからの伝統か(笑)。デヴィッド・イェーツ監督。

11月17日(土)【ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲
 サイバー攻撃でイギリス情報局のデータがすべて漏出、政府は引退していたスパイ、ジョニー・イングリッシュを呼び戻す。ジョニーは相棒のボフと共にIT長者のヴォルタを探るが……。
 Mr.ビーンことローワン・ワトキンソン主演のスパイ・コメディー。六年ぶりの復活。相変わらずのすっとぼけ具合にIT時代を揶揄したギャグも加わって笑えます。お約束も忠実に守っているので、ある意味、最近の007よりもスパイ映画として楽しめるかなあ(笑)。真っ赤なアストンマーティンと電気自動車のカーチェイスとかね。ヒロインは本物の(笑)ボンドガールのオルガ・キュリレンコ。絵に描いたような美貌の女スパイで楽しいなあ。こういうのを素直に楽しむのが大事だよ(笑)。前作では女王陛下を笑い飛ばしていましたが、今回は女性首相。ここら辺はちょっとぬるくてイマイチ。というか、全体にぬるい感じはするんで、もう少し英国流の?きついジョークはほしかったかな。スマホを持つと敵に探知されるので持たないと安心だというギャグは、まるでパソコンを使えない日本のサイバー・テロ担当大臣みたいで、タイムリー(笑)。デヴィッド・カー監督。

11月10日(土)【ヴェノム】
 社会派テレビ・リポーターのエディはIT企業ライフ財団の人体実験を探ろうとライフ社に潜入、宇宙からの謎の生命体に寄生される。エディは超人的な力を得るが、寄生体ヴェノムは人間を食べる生き物だった……。
 悪のヒーロー誕生と宣伝されていますが、うーん、ヴェノムさん、全然悪くないじゃん(笑)。ものわかりもよくてなかなかいい奴、なぜか、エディと地球が気に入って、危険を顧みず同胞のはずの侵略者と闘っちゃう。人を食べるったって、一滴の血も出ない描写じゃあね。中盤のドローンを使ったチェイスシーンや、奇怪なヴェノムの描写などは良くできてますが、今やそれは当たり前なので、感動はないです。むしろ民間企業が市街地で平気で爆弾使ったりする不自然さや、寄生体が何体いるのかよくわからなかったりする脚本のアラが目立ちます。トム・ハーディのダメ男っぷりはまずまずだけど。ルーベン・フライシャー監督。

11月5日(月)【華氏119】
 2016年11月9日、ドナルド・トランプは大統領選の勝利を宣言する。マイケル・ムーアは、トランプ批判に留まらず、その勝利の影にあるアメリカを覆う様々な腐敗と抗議の行動を始める若者たちを描き出す……。
『華氏911』などのマイケル・ムーア監督によるドキュメンタリー映画。トランプ批判が炸裂するのか思いきや、そう単純ではなく、映画はムーアの故郷ミシガン州フリントの水道水汚染問題を追及する。トランプと相似形をなす市長が水道の民営化をすすめた結果、汚染された水を飲んだ子どもがちが鉛中毒になってしまうという悲惨な事実と共に、広がる闘いと当時のオバマ大統領の無策、さらには予告なしの軍による市街戦演習という暴圧は、文明国(笑)の出来事とは思えない。銃乱射事件への高校生たちの大規模や抗議行動や、健康保険と引き換えに民間企業の体調測定器を常時着用しろという、もはやSF的とすら言える暴挙に対する教員たちの闘いなど、行動する民主主義の健在は希望を(同時に羨望も)感じさせるが、デタラメな凶事の連続には、アメリカという国の体制はもはや賞味期限切れになっていることを強く感じさせられる。日本も同じ道を転げ落ちているわけだけど、日本にはマイケル・ムーアはいるだろうか。いや、本気で行動を起せる大勢の人間はいるだろうか。もはや希望を持つ段階ではない、行動する時なのだと、ムーアは言うが。

11月3日(土)【ゆけゆけ二度目の処女】(DVD)
 ビルの屋上で少年は少女がフーテンの若者たちに輪姦されるのを見る。翌朝、少女は少年に殺してと迫る。少年はビルの中の自分の部屋に少女を案内するが、そこには……。
『止められるか、俺たちを』にも登場した、若松孝二監督1969年の作品。舞台はほぼビルの屋上のみ。いわゆるピンク映画なので、ヌードとセックス・シーンはたくさんありますが、そっち方面を期待して見た当時の観客は困っただろうなあ(笑)。欲情とはほど遠い、寒々とした輪姦シーン。少女の小桜ミミは、それなりにきれいですが、「私を殺して」と繰り返す淡々とした表情から浮かび上がる虚無感とそれでもなお若い肉体から放たれるエロスぎくしゃくした気持ちを引き起こす。後半は驚きの大スプラッター大会。血みどろの殺戮劇は、抑圧された若いエネルギーの爆発ではあるわけだけど、爽快感があるわけでもなく、鬱屈した暗い絶望感に覆われたまま映画は終わります。不発に終わった青春の暴発を詩的に描いて暗く美しい作品