12月21日(土)【ブラック・ムーン】(DVD)
車で穴熊を轢いた少女リリーは戦場へ迷い込む。追われる中、一角獣を目撃する。とある農家にたどりついたリリーは、裸で豚を追う子どもたちや、鼠と話をする老婆、その世話をする姉弟に出会い……。
『地下鉄のザジ』や『プリティー・ベビー』などのルイ・マル監督による実験的作品。明確な筋書きはなく、イメージのつなぎ合わせでできている。台詞も最小限。穴熊、男女に別れて戦っているらしい戦争、無線機で誰かと交信する老婆、その老婦に乳を与える姉と弟らしき青年、全裸で家畜を追い回す子どもたち、そして太めの一角獣。それぞれが何かの隠喩になっているのかもしれないが、一見しただけで理解するのは困難。あるいはそうした意図のないシュールレアリスム的な無意識のイメージの連なりなのだろうか。穴熊=兎、男女の戦争=トランプの戦争などなど、ルイ・マル版『不思議の国のアリス』なのかもしれないけれど、しばしば挿入される這い回る虫や蛇の映像、戦争による死が不穏さをかきたてる。リリーのキャスリン・ハリスンちゃんは当時十六歳の美少女。謎の老婆におっぱいあげてます(笑)。老婆の息子?役のジョー・ダレッサンドロは『悪魔のはらわた』や『処女の生き血』の人ですね。1975年の作品。
12月18日(水)【クレイヴン・ザ・ハンター】
犯罪者ニコライの息子セルゲイはライオン狩りで死にかけるが、少女カリプソの秘薬で命を取り留め、超人的な力を得る。セルゲイは父から離れ、正体不明の狩人クレイヴンとして悪人狩りを続けるが、弟が誘拐され……。
マーベルのアメコミ映画。いわゆるダークヒーローって奴ですが、闇の世界の極悪人を処刑していくって、ほとんど必殺仕事人ですね(笑)。話の基本は麻薬で儲ける父親と気の弱い弟との家族話でまたかよ(笑)って感じですが、まあ、ワイルドなアクションはそれなりに見応えあり、マルチバースとか出てこないのでシンプルでいいかな。主役のアーロン・テイラー=ジョンソンは『キック・アス』の人だったのね、筋骨隆々になってて全然わからない。悪いお父さん役のラッセル・クロウが貫録あり。太って良かったね(笑)。J・C・チャンダー監督。
12月10日(火)【JAWAN ジャワーン】
地下鉄の乗っ取り事件が発生、特殊部隊のナルマダらが対応するが、ヴィクラム・ラトールと名乗る犯人は高額の身代金を借金に苦しむ農民の口座にばらまく。ナルマダは女性刑務所長のアーザードと婚約するが、またも事件が起こり……。
インド製大アクション映画。主演は『PATHAAN パターン』などのシャー・ルク・カーンですが、今回は驚きの一人二役で出ずっぱりの大活躍。例によって、スロー・モーション付きの全ショット決めポーズ(笑)、ベタな恋愛に因果は巡る血みどろ復讐劇、歌とダンスも満載、CGゴリゴリ、カーチェイスも大迫力の満腹映画。借金苦の農民やぼろぼろの公立病院など、これでもかと庶民の悲惨な姿が描かれますが、この現代のロビン・フッドか鼠小僧かという義賊の映画が、インドでは2023年最大のヒット作ということは、それなりの説得力があるんだろうな。ヴィクラム・ラトールの最大の要求は「選挙に行って、自分で選んだ候補者に投票を!」と全国民に訴えることだという、驚くべき民主主義啓蒙映画。首相(?)も謝らせちゃう。すごいなあ。日本でもこういう映画作って欲しいよ。アトリ監督。
12月9日(月)【ザ・スカル サド侯爵の頭蓋骨】(DVD)
オカルト学者メイトランドは出入りの骨董屋からサド侯爵のものだという頭蓋骨の購入を持ちかけられる。友人の好古家フィリプス卿に相談すると、それに関わってはいけないと忠告されるが……。
アミカス・プロのピーター・カッシング、クリストファー・リーの共演作。冒頭の墓泥棒の場面は雰囲気あっていい感じ、舞台が現代に移っても二大怪奇スターの顔合わせは重厚な迫力に息もぴったりで素晴らしい。話の方は進むに連れて冗漫になっていって、あー、やっぱりそうなるのかという展開。もうちょっと髑髏の見せ方を何とかするとか、サド侯爵らしさ(笑)とか、あると良かったのになあ。劇場公開時の題名は『がい骨』。何と原作は『サイコ』などのロバート・ブロックだけど、1945年のウィアード・テールズに載った短編だそうなので、きっと原作はもっとパルプな感じなんだろうな。『フランケンシュタインの怒り』『帰って来たドラキュラ』『残酷の沼』など数々のホラー映画を撮ったフレディ・フランシス監督、1965年の作品。
12月4日(水)【ルパン三世 カリオストロの城】
八年前にブルーレイで見ていますが、劇場では初めて。IMAXの大画面に四十五年前の作画が耐えられるのかとか思いましたが、あにはからんや、テレビ画面で見るのとは段違いの大迫力。特にカリオストロの城の圧倒的な存在感は、クラリスよりもルパンよりも、こちらが真の主役かと感じさせるものがありました。最近の作品のような精緻な描写というわけではなくても、必要にして十分な匠の技。躍動感あふれるアクションとマッチして、素晴らしい没入感。テレビ画面ではちょっとつらい場面もあったクラリスの作画も、不思議と大画面で見ると気にならない。やはり、映画は映画館で見るものと今さら再認識。詳しくはこちら。
12月3日(火)【テリファー 聖夜の悪夢】
殺人鬼アート・ザ・クラウンの五年前の虐殺を生き延びたシエナは、リハビリ施設から叔母の家へ。妄想に苦しむシエナだが、クリスマスを前にしてアートは復活し、残虐な殺人を繰り返しながら彼女に迫り……。
シリーズ三作目らしいですが、初めて見ました。「全米が吐いた」という惹句に違わず、近年稀に見る大残酷人体破壊描写は結構なことで、アート・ザ・クラウンの復活シーンとかは良い出来。ただ、どうもテンポが悪くて冗長気味。それと悪魔とか持ち出しちゃうと、ちょっと興が冷める。やっぱり殺人鬼の気持ちとそれを生み出す社会の矛盾とかないと、感情移入しづらいよ。まあ、何も考えずに楽しむ残酷ショーなんだけどね、80年代のスプラッター映画を見てきた身としては、もっと突き抜けたものが欲しいです。ヒロインというかファイナル・ガールのローレン・ラベラは濃い顔のグラマー(死語)でなかなか、姪役のアントネッラ・ローズちゃん、かわいいな。ダミアン・レオーネ監督。
12月2日(月)【雨の中の慾情】
漫画家の嘉男は家主に言われて福子という女の引っ越しを手伝い、彼女に惹かれる。だが、福子は友人の自称小説家伊守の女になっており、彼の誘いで商店街の宣伝紙の広告取りを始めるが……。
つげ義春の表題作ほか幾つかの作品をつなげて映画化。原作はどれも読んでいるけど、雰囲気しか覚えてないかなあ。夢と現実が交錯するというのはつげ義春らしい感じではあるけれど、何というかあの侘びしさと仄暗さとユーモアが淡々と混ざり合う雰囲気とは違う感じ。まあ、それはあの絵でなければ難しいということかな。ほぼ全編台湾ロケなのは、あの時代の風景はもう日本には残っていないということなんだろうけど、不可思議な国籍不明の世界ができ上がっていて、それはそれで良いかな。後半は原作を離れて、日本軍が蛮行を行う戦時中の恐ろしい世界が不意に挿入され、ますます夢と現、いつの時代どこの話なのかが撹乱されて独自の世界へ。つげ作品を借りたオリジナルの幻想世界ですね。福子の中村映里子のどこか蝋人形のような裸身が美しい。なお、何度もあるセックス・シーンでは派手にぼかしが入ります。いまだにこんな野蛮なことをやっているこの国の文化的貧しさに辟易する。片山慎三監督。