1月23日(土)【七人の無頼漢】(TV)
 ストライドはフローラ・ヴィスタの町へ向かう途中、幌馬車で旅をする夫妻ジョンとアニイを助ける。ストライドを知っているマスターズとクリントも加わるが、マスターズはアニイにちょっかいを出し……。
 妻を殺された男の復讐劇をカッチリと描いた秀作。七十八分という限られた時間の中に、愛も居場所も失った男の情感、人妻の淡い恋、ガン・アクション、それに西部の雄大な自然描写まで、無駄なく詰め込んで、長さどころか、短さを感じさせない出来栄え。ストライドのランドルフ・スコットが不器用だが誠実で鉄の意志を持つ初老のガンマンを淡々と演じて、いいな。敵役となるマスターズのリー・マーヴィンもふてぶてしい存在感。無用な説明をはぶきつつ、少しずつ事の真相を描いていく脚本・構成もすばらしい。ジョン・ウェインがノン・クレジットで製作に参加しているそうですが、古典的で素朴なアメリカのヒーロー像って、こういうものなんだろうな。なお、ちょっと出てくる先住民の描写は今の目で見れば不可。1956年、バッド・ベティカー監督。

1月16日(土)【男はつらいよ ぼくの伯父さん(DVD)
 寅次郎は甥の満男の恋の悩みを聞いてやるが、二人で泥酔。寅次郎は旅に出て、満雄もバイクで家を出る。満男は高校時代の初恋の相手で、引っ越した泉を追って名古屋から佐賀へ。そこで寅次郎と再会するが……。
 第四十二作。本作から満男と泉のシリーズ。寅さんの出番はかなり少なくなり、実質、満男(吉岡秀隆)の青春映画ですね。満男の性意識があまりに純朴で、公開時を考慮してもいささか不自然ですが、純粋な初恋を描きたかった、ということでしょう(笑)。泉を追う途中でホモのバイカーに迫られるギャグがあるけど、今じゃ描けないだろうなあ。泉の後藤久美子はこの時、十五歳。芝居はともかく、絵に描いたような美少女ですね。佐賀でデートする場面はうらやましい限り(笑)。吉野ヶ里遺跡なども出てきます。泉がマドンナとは言い難いですが、母親役の夏木マリ、泉の叔母役の檀ふみと、美女は揃っています。戸川純も泥鰌屋の店員で登場。寅さんは出番は少ないけれど、恋の指南役として、また、嫌みな泉の叔父にひと言いう場面は存在感あり。1989年、山田洋次監督。冒頭は水郡線の袋田駅。

1月11日(月)【アルカトラズからの脱出】(TV)
 フランク・モリスはサンフランシスコ湾のアルカトラズ刑務所に収監される。冷たい海で外界と隔てられ、監視も厳重な刑務所は脱獄不可能とされていた。モリスは通気口を少しずつ削り広げ、脱獄を試みるが……。
 クリント・イーストウッド主演で実際にあった脱獄劇を描く。非常にスパルタンな雰囲気で、淡々と描写を重ねながら、刑務所内での暴力や黒人差別にも言及して硬質なドラマを作り上げていて、素晴らしい。この雰囲気は現在のイーストウッド監督作にも見事に受け継がれていますね。モリスのまわりの囚人たちの描写が実に過不足なく物語にパズルのようにピタッとはまって秀逸。ああ、こういうのがプロの仕事だなあ。だらだらと独白を続けちゃダメですよ(笑)。脱獄のための諸々の仕掛けは、ほんとかよ、と言いたくなるものもありますが、実話だそうで驚き。ラストも余分なものを付け加えずにスパッと終わる中に、かすかな余韻を響かせて見事。1979年、ドン・シーゲル監督。

1月9日(土)【地下鉄のザジ】(DVD)
 パリに出てきた十歳の少女ザジは、母が恋人と会う間、親戚のガブリエルおじさんに預かってもらうことに。地下鉄に乗るのを楽しみにしてきたが、あいにくストの真っ最中。ザジは一人パリの冒険に出る……。
 原田知世と大貫妙子の「地下鉄のザジ」はさんざん聞きましたが、元ネタの映画は初めて見ました。あー、歌とはまったく違う(笑)。歌ではファンタスティックな、都会の妖精(=原田知世)的なイメージだったけど、映画は過激なスラップスティック・コメディ。シュールレアリスティックな雰囲気もふんだんに盛り込んだヌーヴェルヴァーグの先駆的作品なのでした。ザジがあやしいロリコン?の男から逃げるシーンは実験的手法を駆使したコミカルな場面が軽妙な音楽にのって延々と続いて大笑い。登場人物みんな奇矯な人ばっかりで(笑)、終盤はハチャメチャ大ぶっ壊し大会ですね。ザジはいわゆる美少女ではありませんが、大人たちを手玉に取るおませで生意気な様が魅力的。ガブリエルおじさんの奥さん役のカルラ・マリエルは美人。1960年、ルイ・マル監督。

1月5日(火)【怪獣大戦争】(TV)
 新発見の木星の衛星Xに調査に向かった富士とグレンはキングギドラの脅威にさらされるX星人と出会う。彼らはキングギドラ撃退のため、ガンの特効薬と引き換えに、ゴジラとラドンを貸してほしいと言うが……。
 1965年のゴジラ映画第六作。『地球防衛軍』『宇宙大戦争』などのSF映画と怪獣映画が合体怪獣大戦争マーチにのって大スケールで展開する明るく元気なエンターテイメント。散々言われていることだけれども、水野久美が最高に美しい。既婚者のニック・アダムスが求婚したというのもむべなるかな。X星人、女の趣味だけは、良い。あ、ファッション・センスもか。壁に宇宙空間が描かれた喫茶店からそのまま本当の宇宙に移っていくショットも素敵。こういうオシャレっぽい感じって、怪獣映画から失われて久しいよなあ。メカや怪獣のデザインも含めて、80年代以降のゴジラもガメラもオシャレからは、ほど遠い。オタクはダメだ(笑)。富士の妹で女性ジャーナリスト役の沢井桂子もキュートでなかなか。全体を貫く、ポップで洒落た雰囲気の中で、ゴジラのシェーも違和感なく見られる。田崎潤は科学者役でも豪快(笑)。計算機通りに行動するはずが、地球人と恋に落ちたり、最後は「まだ見ぬ未来」に向かって脱出するX星人の熱いハートにも感動する。高度成長時代、効率の奴隷になっていく人間疎外の危機感を明るい娯楽作の中に、きっちり折り込んで素晴しい。X星人を倒すのが売れない町の発明家の防犯ベルというのも皮肉が効いている。円盤のデザイン、怪獣移送のイメージも秀逸。もちろん、P-1号やAサイクル光線車も。舞台は196X年、木星への有人飛行をわずか数年後に設定するという大胆さもいいなあ。数あるゴジラ映画の中でも傑作。特技監督円谷英二、監督本多猪四郎。

1月4日(月)【新 感染半島 ファイナル・ステージ
 ゾンビ・ウィルスにより韓国が崩壊して四年。姉と甥を失い香港で失意の日々を送るジョンソクは義兄らとともに、放置されたトラックから大金を回収する仕事を引き受ける。荒廃した半島に上陸した彼らは……。
 『新感染 ファイナル・エクスプレス』の続編は前作に勝るとも劣らない素晴しい出来栄え。スピード感溢れる一大カー・アクション、醜怪なゾンビとそれよりもさらに醜悪な男たちに崩壊した世界で強く生きる女たち、濃密な情感をたたえた人間描写、緻密な脚本と熱い演技と、文句のつけようがない感じ。強いて言えば、はらわたが出ないことぐらい(笑)。元軍人のジョンソク(カン・ドンウォン、すごい男前)、実はそれほど活躍しない。姉と甥を救えなかったことを悔み、四年前の脱出時に見捨てた女性ミンジョンとその娘たちと出会い、動揺する。対するミンジョンは「あの日、三十一人に見捨てられた」とバッサリ。二人の娘を抱えて不屈の意志で生き残りをはかる強さが美しい。その二人の娘も明るくパワフル、姉のジュニは凄腕のドライバーで大活躍。演じるイ・レちゃん十四歳はボーイッシュな美少女でとっても魅力的。幼い妹もちゃんと得意技あり。ミンジョンのイ・ジョンヒョンは何と日本で紅白にも出たことがあったのね。『ランド・オブ・ザ・デッド』『マッドマックス 怒りのデスロード』『AKIRA』などの影響を巧みに消化して、エネルギー溢れる娯楽作に仕立て上げる力はすごいなあ。感染を疑われ差別されるシーンは、今、世界中で起こっていることだろうな。それもちゃんと折り込んでエンターテイメントに仕立てられるのもすごい。韓国映画の勢い、というか圧倒的な実力を感じる作品。ヨン・サンホ監督。

1月3日(日)【燃えよデブゴン TOKYO MISSION
 香港警察のチュウ・フクロンは熱血捜査が行き過ぎてデスクワークに降格され、婚約者にも逃げられてしまう。失意のフクロンは暴飲暴食で激太り、日本人容疑者を東京へ移送する任務につくが……。
 サモ・ハン・キンポーの『燃えよデブゴン』へのオマージュ的作品。物語等はまったく違うのでリメイクとは言い難いか。ドニー・イェンが特殊メイクで太ってアクション。サモ・ハンと違って、太ってるのにあんなに動ける、という感動はないわけですが、アクションは普通に?凄いので問題はないです。オリジナルと同様、ブルース・リーへのリスペクトも盛り込み、最後の戦いではヌンチャクも登場します。後半は東京が舞台ですが、作り込まれた歌舞伎町のセットは見物。決戦の舞台の東京タワーも違和感なし。派手なアクションに笑いあり涙あり恋ありの、ある意味スタンダードな香港娯楽映画。竹中直人があやしい日本人刑事役で出ています。『るろうに剣心』などのアクションを手掛けた谷垣健治監督。

1月2日(土)【三大怪獣 地球最大の決戦】(TV)
 こちらは七年ぶりの再見。ゴジラ映画の第五作。黒澤明の『赤ひげ』の撮影がのびちゃったので、急遽制作されたという作品ですが、そんなことは微塵も感じさせない出来栄え。『モスラ対ゴジラ』と同じ1964年の公開。新怪獣キングギドラのゴージャスさ、サルノ王女の若林映子の美貌等々見どころ多し。詳しくはこちら

1月1日(金)【モスラ対ゴジラ】(TV)
 台風の後の砂浜に巨大なモスラの卵が漂着、興行師の熊山と虎畑は卵を中心にレジャーランドを建設しようとし、インファント島の小美人が返還を求めても応じない。一方、干拓地からはゴジラが出現し……。
 1964年のゴジラ映画第四作、『モスラ』の続編でもあります。十八年ぶりくらいに見ました。冒頭からうさんくさい代議士や興行師が登場、漁民がモスラの卵を売り渡したり、興行師は小美人も買おうとしたりと、経済成長に邁進する日本の姿が戯画的に描かれます。小美人は呆れてインファント島に帰ろうとする始末(笑)。高度成長時代の明るく楽しい東宝映画なので、悪人も含めて登場人物、みな元気。モスラの卵で大もうけしようとする興行師に漁民もある意味みんな正直者(笑)。星由里子演じるカメラマンは女性の社会進出の象徴、新聞と権力の関係などは今見ても、はっとさせられる社会的視点が込められています。ゴジラが出現するのは干拓地、今では環境破壊で大問題だけど、この頃は成長の証だったんですねえ。物語のテーマは人間同士の信頼。私利私欲に走る悪人は相互不信のために自滅します。ひどい目に遭わされても最後は人間の善なる心を信じてくれる小美人。誠心誠意ぶつかれば道は開けると語る主人公たち。いいなあ。崇高な理想や理念を堂々と語ることができた時代の映画なんだなあ。今でもできるはずなんだけどね。モスラは成虫、幼虫ともに操演の技が冴える生き生きとした動き。双子の幼虫というアイデアもいいなあ。ゴジラの干拓地からの出現シーンや名古屋城の破壊シーンは着ぐるみならではの重量感。クジラを追うという珍しい場面もあります。特技監督円谷英二、監督本多猪四郎。