4月30日(火)【ゴジラ×コング 新たなる帝国
 地底世界から謎の信号が送られ、コングと意を通じるジアは恐怖の幻視を見る。地底の未知の領域でコングは謎の巨大猿と接触、ゴジラは他の怪獣を倒してエネルギーを吸収し……。
 前作の続編で少女ジアとその養母となった科学者アイリーン、オタクなバーニーも監督も続投。主役は明らかにコングで、映画の大半はコングの地底世界での冒険に費やされております。地底に生き残っていたイーウィス族もテレパシー会話。つまりほとんど仕草と表情、行動で話が進むというサイレント映画のようなすごい作品(笑)。それで十分わかってしまう話ということなんだけどね。ものすごい物量のCGを投入し、壮大な地底世界のパノラマやどつきあいの怪獣プロレスがいつ果てることなく続くスペクタクル・ショー。秘境冒険ものということもできますが、それも東宝の「南洋の土人」へのオマージュ? モスラの“説得”をまた見る日が来るとは(笑)。監督のアダム・ウィンガードは昭和後期のゴジラが好きだそうで、ものすごくスケールアップされたチャンピオンまつりだと思えば納得がいくかというとそうでもなくて、それならそれで、もっと怪獣対決をじっくり描いて欲しかった。都市破壊もものたりないしね。ゴジラがピンクに光るのがいやだとか、人間みたいに走るのはやめてくれとか、コロッセオで寝るなとか言っても、ここまでくれば虚しくなるだけだなあ(笑)。ティアマットはマンダ、ドラウンヴァイパーは大ウミヘビ、冷凍怪獣のシーモはアンギラス+バルゴンなのね。

4月28日(日)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ アン子 大いに怒る】(TV)
 父と二人暮らしの少女アン子の身には洗濯物が勝手に取り込まれているなど、しばしば不可思議なことが起こる。父はアン子のために友人の儲け話にお金をつぎ込むが……。
 アン子は真っ赤な髪に黄色いシャツ、赤いスカートとマンガから抜け出たような出で立ち。ストレートな超能力ものにちらっと魔女伝説なども入ってますが、あくまで日常と地続きの「すこしふしぎ」な世界。お父さんはイラストレーターで、アン子のキャラクターといい、これは『エスパー魔美』の原型なんでしょうね。山戸結希脚本・演出。

4月27日(土)【インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国(TV)
 三作目まで再見したので、録画してあったこれも見返してみました。劇場公開時は、何かイマイチな感じだったけど、改めてみるとまずまず。冒頭の冷蔵庫で核爆発から逃れるのが、悪印象の原因の一つ。赤狩りをちょっと批判的に描いたりして、『オッペンハイマー』公開中の今見るとタイムリー? 息子が出てくるなんて100%忘れていました(笑)。『運命のダイヤル』でベトナムで戦死したことが語られて、アメリカの戦後史とかなりリンクさせているのね。ああ、でもそれはシアワセなパルプ・フィクションの世界から離れてしまうということで、四作目、五作目に乗り切れない遠因はそれなんだろうな。ケイト・ブランシェットのイリーナはもうちっと何かサービスが欲しかったなあ(笑)。詳しくはこちら

4月24日(水)【ゾンビランド】(DVD)
 ゾンビだらけとなったアメリカ。気弱な青年コロンバスはヒッチハイクした屈強な男タラハシーとゾンビがいない土地へと向かうが、途中でウィチタとリトル・ロックの姉妹に騙されて、武器と車を失い……。
 今頃見ました(笑)ホラー・コメディー。ホラー映画あるあるの「生き残るためのルール」が画面に文字で幾度も現れて、一種のメタ・フィクションというかパロディーなわけですが、同時に青春ロード・ムービーという作りにもなっていて、なかなか楽しいです。オタクとマッチョの凸凹コンビにこすっからい美人姉妹という登場人物たちのドラマも、ベタだけど嫌味なく描いて上出来。若き日のエマ・ストーンはメイクが濃いけど、かえって目が小さく見えるという不思議(笑)。2009年、後に『ヴェノム』『アンチャーテッド』を撮るルーベン・フライシャー監督。

4月23日(火)【陰陽師0】
 陰陽師になるために学ぶ学生(がくしょう)の安倍晴明は貴族の源博雅と親しくなる。一つ上の位の男が何者かに殺され、昇級のため学生たちは犯人捜しを始めるが……。
 2003年の二作目以来、二十一年ぶりのリブート。旧作は安倍晴明役の野村萬斎が非常に印象的でなかなかおもしろかったという記憶がありますが、今回はダメ(笑)。安いヴィジュアル(CG技術がどうのではなく、イメージそのものが安い)に、薄っぺらい話にくさい芝居、御都合主義の展開といいところがない。ああ、音響も安っぽいなあ。中盤の恋愛描写は絵に描いたような(笑)CGとあいまって、目を覆いたくなるよう。ある程度の現代語は仕方ないとしても、「深層心理」とか「意識」とか出てきては興ざめもいいところ。佐藤嗣麻子監督。

4月22日(月)【インディ・ジョーンズ 最後の聖戦
 聖杯を捜していた父が行方不明になったと聞き、インディ・ジョーンズは富豪のドノバンの依頼を受けベニスへ。父を手伝っていた考古学者エルザとともに、聖杯と父の行方を捜すが、謎の男たちの襲撃を受け……。
 シリーズ三作目。二作目とは打って変わって?嫌味な描写もなく、ほどよいユーモアを交えて快調な冒険活劇。エルザとのラヴアフェアをやけに積極的に描くのは、前作で子どもを出したことへの反省でしょうか。でも、冒頭の少年時代のエピソードは楽しいですが。何といっても、父ヘンリー・ジョーンズ博士役のショーン・コネリーが圧倒的存在感。インディとの掛け合いも抜群で、空っぽ感の強かった主人公を“人間的”に描く上でも重要な役回りにもなっています。ナチスに協力しつつも焚書には涙するエルザも、単なる金髪の悪女ではない描写。菱形戦車や聖杯の洞窟のアクションも楽しい。これがシリーズで一番だなあ。ここでやめておけば良いものを(笑)。1989年、スティーヴン・スピルバーグ監督。

4月21日(日)【悪魔くん 第二十話 未来ゾーン(DVD)
 二十五世紀からやって来たロロとピッチの兄妹は時間を止める力を持っていたが、これに目をつけたギャングに囚われ、力を悪用されるが……。
 胸のダイヤルを回すと時間を止めたり動かしたり、壁抜けもできる未来人が、なんで間抜けなギャングに捕まるのか、というのはさておいて(笑)、今回、基本はSFではなくてドタバタコメディー。三人組のギャングはトリオ・レ・ポンコツというコメディアンがやっております。時間停止はフィルムを止めたり、役者が根性で静止したり、と古典的描き方。バラエティーを持たせるためこういう話も作ったのかしら。井上勝脚本、加島昭監督。

4月21日(日)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ マイシェルター】(TV)
 核シェルターを作ることをすすめられたマイホーム実現間近の男は、そのことが頭から離れなくなり、妻子にも逃げられてしまい……。
 日本では馴染みのない核シェルターが題材。オチは、いかにも古典的SFっぽいですが、今回も皮肉が効いていて、よいなあ。その時は生き残れても後がないシェルター作るより核兵器廃絶の方がずっと現実的。日本でもシェルターをなんて言う御仁が昨今いるようですが、ちゃんと外交努力しろよ。遠竹ミファ脚本、遠竹真寛演出。

4月18日(木)【パスト ライブス 再会
 ソウルに暮らす十二歳のノラとヘソンは思いあっているが、ヘソンはカナダへ移住。十二年後、ネットで再会した二人だが会うことはなく交流は途絶え、さらに十二年後、ヘソンはノラが暮らすNYを訪れる……。
 思春期から青年期を経て大人になるまで続く初恋の物語。淡々と丁寧に二人、それにノラの夫アーサーの心情がつづられて、じんわりと静かな感動を呼ぶ。再会を果たしたヘソンとノラと戸惑うアーサーの喜びと悲しみと居心地の悪さが絡み合う描写は絶妙。成就しない初恋を引きずり続けるヘソン、生身となった妻の過去の幻と向き合わされるアーサー、ああ、男はつらいよ(笑)。ペーソスあふれるいい映画です。セリーヌ・ソン監督。

4月17日(水)【クラユカバ】
 地下に無数の坑道・隧道がのびる街、探偵の荘太郎は行方不明となった情報屋の少女サキを捜す。地下にはギャング集団福面党が跋扈し、正体不明の少女タンネが率いる装甲列車の一隊も現れ……。
 『クラメルカガリ』と同時公開ですが、こちらの方が長編第一作。クラウドファンディングなども使って作られたとか。上映時間は六十一分。上記の作品と同じ世界が舞台のようで、表現的にも同様の細部まで懲りまくった美的センスが素晴らしい。魅惑のレトロ・フューチャー地下世界をずっと彷徨い続けたくなります。暗がりにひかれてはいけない、と劇中では語られますが、逆説、暗がりにひかれてどっぷりと浸かった人の夢の世界。本当の主人公は探偵でも少女でもなく、地上も地価も含めて〝街〟そのもの。貼り紙一枚に至るまで精緻に作られた世界は文字通り「神は細部に宿る」だなあ。謎を残したまま終わる物語は、あと三十分あったら、とも思わせるんだけど、むしろそのことによって上映が終わってもこの魅惑的な世界が終わりなく続いているような不思議な余韻を作り出してもいる。予定調和的な物語の完結を意図的に拒んでいるともとれる。何にせよ、塚原重義監督、傑出した才能。また、この世界に連れていって欲しいなあ。

4月17日(水)【クラメルカガリ】
 亜炭の採掘で縦横に坑道がのびる「箱庭」で、カガリとユウヤは迷宮のような地下の地図を作り続けるが、ユウヤは日の当たるところに出ることを夢見ていた。謎の陥没事故と抗争が始まり、巻き込まれた二人は……。
 大正浪漫+スチームパンク的な美意識が徹頭徹尾、画面の隅々まで行き届いて、素晴らしい。全画面マチエール付き(笑)で、アニメ的なのっぺりとした絵は皆無。3DCGをメカのみならず背景にも多用して、魅惑の半地下世界がぐりぐりと動く様は実に心地よい。画面に没入してずっとこの世界を見て歩きたいという気持ちになる。六十分という尺の中にぎゅっと詰め込まれた世界と物語は、時に情報過多、時に説明不足とも取れるけど、そんなこと気にする作品ではない。ただ、この世界で遊んでいればいいのだ。物語は昔の宮崎アニメをちょっと思わせる冒険活劇だけど、登場人物は皆どこか脱力気味。唯一ユウヤだけが、“日の当たる場所”への脱出を夢見るが、その願いはカガリによってあっさりと無効化される。感動や盛り上がりを定型的に押しつけがちな昨今の作品とは別次元。ぜひ、この味わいで独自の世界を作り続けて欲しいものです。塚原重義監督。

4月15日(月)【インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説
 上海でトラブルに遭遇したインディ・ジョーンズは巻き込まれた歌手のウィリーとインドへ。着いた村で、奪われた村の秘石と連れ去られた子どもたちを取り戻すことを期待された二人は謎の宮殿へ向かうが……。
 午前十時の映画祭で鑑賞。シリーズ第二作。これも劇場公開以来かなあ。昔見た時も、くどいグロ描写や植民地主義的な差別描写で、あまり良いイメージはなかったけど、改めて見ても同じですね。インドの人々を虫を食べたり猿の脳味噌を食べたりする野蛮人として見下して描いているのは明らかで、インド政府からロケを断られたというのもむべなるかな。作り手は荒唐無稽でクラシカルな冒険活劇を作りたかっただけかもしれないけれど、戦前のパルプ・フィクションを80年代にそのまんまやるのは無理な話。白人の救世主なんてダメに決まってるじゃん。邪教の儀式は雰囲気あるし、トロッコのチェイスや吊り橋の対決は今見ても迫力あるけどね。1984年、スティーヴン・スピルバーグ監督。

4月14日(日)【悪魔くん 第十九話 地獄脱出作戦(DVD)
 真吾と情報屋、ユキ子は、ユキ子の欲深の祖父が地獄まで持っていったという金の仏像を取り戻しに、メフィストの力で地獄へ。だが、鬼の機動隊に見つかり、捕らえられ……。
 いきなり地獄から始まってびっくり(笑)。その理由というのも占い師に仏像を取り戻さないと不幸になると言われたとか、何だかすごいです。前回は十字架も立っていた地獄ですが、今回は石が積まれた賽の河原に三途の河、鬼たちと和風になっています。久々に兄メフィストも登場して敵役に妖術師バラモンの弟ブラッガーが出てきたり、ラストは『蜘蛛の糸』も取り込んで、と、サービスのいい話。押川国秋脚本、竹本弘一監督。

4月13日(土)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ 鉄人をひろったよ】(TV)
 初老の男は仕事帰りに怪我をして倒れている男を見つける。男が持っていた携帯電話のようなもので救急車を呼ぼうとするが、現れたのは巨大なロボットだった……。
 シーズン2の第一話。鉄人28号風のロボットのCGがとても良い出来で魅力的。レトロでウェザリングもいい感じ。侘びしい庶民の暮らしには迷惑なだけの鉄人を通して、兵器というものの馬鹿馬鹿しさを描き出して、いい話。憲法も国会も無視して武器輸出が勝手にすすめられている現在にマッチした話だなあ。鉄人はいらないんだよ。脚本・演出・VFXキムラケイサク。

4月11日(木)【悪魔くん 第十八話 怪奇雪女(DVD)
 黒谷の気象観測所付近に雪女が出現、真吾とメフィストが向かうも雪女の作り出す吹雪に阻まれる。山小屋に逃げ込み、主の女性に迎えられる二人だが、彼女は正体を現し……。
 冒頭、地割れから現れる雪女が巨大化してびっくり。「山は私一人のもの」と言いながら暴れる姿は、斬新なイメージ。等身大でも出現、腕がちょっと延長されていて、これが妙に不気味。演じる金子勝美さん、きれいだなあ。前回槍で刺されたメフィストは今回は氷柱で串刺しですが、平気(笑)。しかし、足の傷の血が大地を汚したとかで、翌日真夜中まで魔力が使えないというピンチ。あの手この手で執拗に観測所を襲う雪女との攻防は見応えあります。巨大化して山小屋や観測所を破壊、山崩れを起したりと、特撮も奮闘。まあ、なんで氷柱ロケットで倒せるのかは謎ですが。毒には毒をって、よくわからんよ(笑)。井上勝脚本、加島昭監督。

4月11日(木)【オーメン ザ・ファースト
 1971年、アメリカからローマの修道院にやって来た修道女見習いのマーガレットは、精神不安定な少女カルリータが気になる。ブレナン神父から反キリスト誕生の陰謀を聞かされたマーガレットは、修道院の秘密を探ろうとするが……。
 大ヒットしたオカルト映画『オーメン』の前日譚。ダミアン誕生の秘密を描くものですが、オリジナルよりおもしろいなあ。じわじわと地味に恐怖を盛り上げて旧作より品がある(笑)。予算の都合もあるのか、CGはほとんどなしで、怪異も80年代風作り物と特殊メイク、それに演出と芝居で描き出して、いい感じ。口の中にある“痣”は不気味。主演のネル・タイガー・フリーにカルリータのニコール・ソラス、マーガレットのお友だちのマリア・カバレロと美女がそろい踏みで、眼福(笑)。『サスペリア』などダリオ・アルジェントの美少女虐待ホラーに近いものがあります。舞台もローマだしね。『ヴァチカンのエクソシスト』もそうだったけど、今や教会は悪役なのね(笑)。オリジナルとは違う続編をにおわせるラストですが、果たして? アルカシャ・スティーブンソン監督。

4月10日(水)【悪魔くん 第十七話 黒猫館(DVD)
 タクシー運転手が女性を誘拐、洋館に連れ込むと主の命令で女性は冷凍される。真吾とメフィストは洋館に乗り込むが……。
 傴僂のタクシー運転手にいかにもの洋館には怪老婆、美女の冷凍保存と雰囲気ある洋風怪談。館の主は……これがなまはげのように頭の大きな黒猫の怪物。女性を冷凍保存して、これでいつでも新鮮な人間が食べられるという人食いの怪物ですが、食べる時は解凍するんだろうなあ。傴僂の運転手は何と交通事故にあっちゃう。交通戦争と言われた時代の反映でしょうか。洗濯機のローラーで平べったくなって閉じ込められ部屋から脱出というのは、おかしい。やけに仲のいい真吾とメフィストは何かツンデレですね(笑)。冒頭のさらわれる女性はきれい。奥中敦夫・竹本弘一脚本、竹本弘一監督。

4月9日(火)【悪魔くん 第十六話 モルゴン(DVD)
 新たな生命を創造するガンマーX線を研究する伊勢崎博士の助手加納は実験用モルモットの死に心を痛め、生物を縮小拡大する装置でモルモットを巨大化させ伊勢崎博士を殺害。次々と研究所を襲うが……。
 モルモットが巨大化したモルゴンは針鼠みたいな外見ですが、なぜか口から火も吐いて、研究所など破壊して大暴れ。どう見ても怪獣ですね(笑)。縮小拡大の装置でメフィストも小さくされたりして、おもしろいんですが、モルモットの檻まで拡大されたりして、実はすごい装置。現在も問題にされている実験用動物の保護をテーマにしたのは時期的に相当早いですね。まあ、ネタにした以上の展開はないんだけどね。加納役の奥村公延は『剣客商売』の宗哲先生ですね。藤波敏郎脚本、竹本弘一監督。

4月8日(月)【インフィニティ・プール】
 スランプの小説家ジェームスは妻とリゾート地へ。彼のファンだというガビとその夫とともに海辺へ出かけるが、帰りに農夫を跳ねて殺してしまう。警察で金さえ出せば彼のクローンに罪を償わせると言われ……。
 デヴィッド・クローネンバーグの息子ブランドン・クローネンバーグの監督作。リゾート地で金持ちの白人が悪行三昧するというのは、何か一つのパターンとしてあるみたいですが、報いは受けるとはいうものの、見ていて楽しいものではないなあ。人間の根源的暴力性を描きたいんだろうけど、どこか人種差別と植民地主義の悪への免罪符のような感じがするからか。『Pearl』ミア・ゴスがガビ役で、気弱な作家を地獄に引きずり込む凶悪でエロい人妻を怪演、すごい存在感。ジェームズは『ノースマン』のアレクサンダー・スカルスガルドで、出版社社長の娘で金持ちの妻に抱く劣等感を利用される哀れな男をこちらも好演。妙に簡単にクローンができちゃったりしてちょっと展開に無理あり。お父さん譲りの(笑)グロ描写はちと物足りない。

4月8日(月)【レイダース 失われたアーク《聖櫃》
 大学教授にして探検家のインディアナ・ジョーンズは、モーセの十戒が納められているという聖櫃をナチスより先に手に入れるべく、エジプトへ。元恋人のマリオンらと共に、ナチスと争奪戦を繰り広げるが……。
 午前十時の映画祭で再見。もしかすると1981年の劇場公開以来かなあ。最初に見た時のわくわく感は今でも覚えています。中身は大岩ゴロゴロとか剣術使いを銃で撃ち倒すとか、印象的なシーンは覚えているけど、話はほとんど忘れておりました(笑)。改めて見ると、割りとゆるい展開にも感じられるけど、時代掛かった冒険活劇の復活というコンセプトだから、これはこれでいいのかな。中盤のカーチェイスとかCGのない時代なので、相当危険そうでハラハラします。ヒロインのマリオン(カレン・アレン)は無意味に露出度高くて(笑)、今なら何か言われそうだけど楽しい。敵役のベロックが女好きで失敗するというのもいいな。登場人物、みな見事に表層的・類型的で、特に主人公のインディは何にもない空っぽ感が強い。アメリカン・ニューシネマへの強い反動ということなんだろうなあ。そういう意味でも楽しい冒険活劇だけど、非常にコンセプチュアルな作品でもあります。光学合成はさすがに時代を感じさせるけど、特殊メイクの顔面ドロドロとかは楽しいね。1981年、スティーヴン・スピルバーグ監督。

4月5日(金)【悪魔くん 第十五話 妖怪としぬすみ(DVD)
 荒れ寺に引き寄せられた少女ユキ子は妖怪としぬすみに襲われ、老婆の姿に。情報屋もまた歳を盗まれ、老人になってしまう。真吾は助けに行こうとするが、メフィストは腹痛で病院が先だと言い出し……。
 荒れ寺がなかなかいい雰囲気。作画合成の塔がなぜか中国風ですが、それはそれでいいか。としぬすみは形容し難い奇怪なデザイン。腕を切り落とされても、それが動きまわるとか、なかなか怪奇。手下のぴんはねという洋風の河童?みたいな妖怪も出てきて、キューピッドの矢みたいなので、子どもを引き寄せるとか、相変わらず和洋折衷の自由な発想で楽しい。オーヴァーラップを使った老化の特殊メイクも上出来です。桂真佐喜脚本、田口勝彦監督。

4月5日(金)【オッペンハイマー】
 理論物理学者オッペンハイマーは原爆開発のマンハッタン計画の指導者に。実験は成功、広島・長崎に原爆は投下され、一躍時の人となるが、水爆開発に疑念を表した彼はスパイ疑惑をかけられ……。
 原爆の父オッペンハイマーの伝記映画。天才的頭脳、旺盛な知識欲、繊細さと不安定さ、共産主義への接近、ユダヤ人、それに女好き(笑)と様々な側面を持つ人物像と彼を取り巻く多くの人々と社会状況を、あくまでオッペンハイマーの視点から描く。圧倒的な映像と音楽・音響で三時間をまったく長いと感じさせないクリストファー・ノーラン監督の力量には感服いたします。主演のキリアン・マーフィーはじめ役者陣の芝居も見応えあります。狡猾で狭量なストローズを演じたロバート・ダウニー・Jrが印象的。フローレンス・ピューが大胆に脱いでて、得した気分(笑)。映画としての出来栄えはすごいものですが、広島・長崎の惨禍を直接描かないという点に関しては、やはり疑問。オッペンハイマーの幻視として、顔の皮膚がぺらぺらとはがれる女性や炭化した死体も出てきますが、こんな生ぬるい描写ですませていいとは思えない。オッペンハイマーはラジオで聴いただけだから、というのは言い訳じゃないかな。これ以上の描写はアメリカの観客には受け入れられないという判断はなかったのか? 映画全体としては核兵器の脅威に警鐘を鳴らしているものだと思うし、それについて考える契機になってほしいという良心的な思いで作られているとは思うけれど、原爆投下の現実を伝えない描写のぬるさが、「バーベンハイマー」騒動などを引き起こす一端になっていると思うね。まあ、つまり広島・長崎への原爆投下を否定しきれないんだろうな。ああ。もちろん、侵略戦争を始めた日本が一番悪いんだけどね。

4月2日(火)【悪魔くん 第十四話 妖術師バラモン(DVD)
 メフィストに地獄の釜に封じられていたバラモンは鈴木少年に魔道書を与え呼び出してもらい地獄警察から逃れる。バラモンは鈴木の友だちや母親を消し去り、真吾からソロモンの笛を奪えと迫るが……。
 バラモンはメフィストの仇敵ということで、前回に続き、メフィストの地獄での人間関係?のいざこざが地上へ(笑)。バラモンはインドとは関係なく、バテレンの宣教師みたいな格好をしています。地獄の釜は日本式の羽釜で、何でもありですね。見どころはメフィストの魔力対バラモンの妖術の戦い。地割れを起したり、山崩れを起したり、なかなかスケールが大きいです。でも、最後はまた羽釜の中(笑)。井上勝脚本、田口勝彦監督。

4月2日(火)【ゴーストバスターズ フローズン・サマー
 ゴースト退治に精を出すスペングラー一家だが、市長ににらまれて十五歳のフィービーは活動を禁じられてしまう。元祖ゴーストバスターズのレイの元に持ち込まれた謎の真鍮の玉からは異常な妖気が発生し……。
 二回目のリブートの続編。テンポがゆるいというか、もたつき気味の展開で、毎度おなじみ(笑)の家族話とか旧作の面々の老後の話とか、うーん。実質三チームも出てくるから、薄い話がさらに散漫に。氷漬けのニューヨークとか絵的にはなかなかよいけどね。インド系の人とか出てきて、新味を加えようとはしているけど、だからどうした。フィービーのマッケナ・グレイスちゃんがかわいいのが救いの凡作2016年版はおもしろかったのになあ。ギル・キーナン監督。