11月23日(火)【女番長ブルース 牝蜂の逆襲】(DVD)
 何だか、ひどく疲れてたので、再見(笑)。主演二作目の池玲子の堂々たる脱ぎっぷりに感動。杉本美樹のきれいなおっぱいにも感動。当時それぞれ十七歳と十八歳。児童ポルノ規制法なんて、クソ喰らえ! 処女膜指破り、アテネ団憲法、オートバイセックスと、とにかく濃い映画。素晴らしいなあ。詳しくはこちら

11月22日(月)【眠狂四郎女地獄】(DVD)
 十作目はお家騒動もので、佐伯藩の実権をにぎろうとする二人の家老の争い、そこに集まった剣客たちの闘いを描く。バランスの取れた秀作です。伊藤雄之助扮する浪人甚内が実にいいキャラクター、シリーズ全体を通しても助演男優賞もの。もう一人の剣客の田村高廣と狂四郎を指して「この飲み屋はキザな奴ばかり集まる」には、笑ってしまいます。高田美和がお姫さまで、男装も見せますが、ぽっちゃり型にはあまり似合わない(笑)。ところで、狂四郎は最初はどこへ何しに行く道中だったのでしょう、謎です。詳しくはこちら

11月18日(木)【眠狂四郎無頼控 魔性の肌】(DVD)
 九作目は金のマリア像を京に届ける護衛となった狂四郎を描く道中もの。敵役は切支丹崩れの邪教団で、首領が成田三樹夫。ヒロインの鰐淵晴子がとってもきれいでいいなあ。道中の若集姿が決まっております。狂四郎の情婦の久保奈穂子もかわいくて色っぽい。敵役も女優陣も充実の娯楽作。詳しくはこちら

11月17日(水)【眠狂四郎無頼剣】(DVD)
 八作目は伊藤大輔脚本、三隅研次監督のシリーズ随一の傑作と言われる作品。大塩平八郎の乱の残党との戦いです。シャープでクールな映像美、ニヒリズムの陰に見え隠れする感傷とロマンチシズム、素晴らしいです。ラストの屋根の上の決闘は何度見てもいいなあ。敵役は天地茂で、こちらも虚無と感傷がないまぜになったような男で、狂四郎の影なのね。詳しくはこちら

11月15日(月)【眠狂四郎多情剣】(DVD)
 七作目は『女妖剣』に出てきた将軍の娘菊姫が再登場。あの手この手で狂四郎に復讐しようとするんだけど、その裏には屈折した恋慕の心が……というお話。権力の横暴に対する怒りがとってもストレート。あの手この手の罠は冷静に考えれば無茶なものばかりなんだけど、そうは思わせないのが、映画の巧さというものでしょうね。ホリゾントに描かれた夕景や何か起きそうな曇り空が絶品の美しさ詳しくはこちら

11月7日(日)【マチェーテ】
 メキシコの捜査官、通称マチェーテは麻薬王の捜査中、裏切りにあい妻子を殺される。数年後、テキサスで不法移民となっていたマチェーテに、議員暗殺を持ちかける男が現れ……。
『グラインド・ハウス』でフェイクの予告編が作られた作品がホントに実現。『グラインド・ハウス』の風味そのままの痛快レトロ?・アクションに仕上がっております。主演のダニー・トレホは、70年代の劇画みたいな恐ろしく濃い容貌そのままで大活躍、と思いきや、中盤以降はちょいと風呂敷を広げ過ぎて、いささか失速気味。不法移民問題の突っ込み過ぎで(実は社会派?)誰が悪役なのかピントがぼけたのと、B級要素の突っ込みすぎで、だれは主役なのかもぼけたのは残念。とはいうもの、遠慮なく無意味な血みどろアクションと、ビッチな女優陣の無駄脱ぎは楽しい(ますますアイドル顔のジェシカ・アルバの無意味なシャワー・シーンとか、ほとんど地のまま、金持ちヤク中娘役のリンジー・ローハンとかね)。前半の勢いで、もっとゴリゴリいってほしかったけど、これはこれで楽しい映画。ロバート・ロドリゲス/イーサン・マニキス監督。

11月5日(金)【眠狂四郎魔性剣】(DVD)
 六作目は信州岩代藩のお家騒動を背景に、お世継ぎの少年を助ける狂四郎を通して武家社会の残酷さを描く作品。狂四郎はシリーズ最大の大殺戮。お世継ぎの鶴松少年の「侍なんか大っ嫌いだ。俺は江戸一番の大工になるんだ」、狂四郎の「鶴松、よく見ておけ、この殺し合いが侍というものだ」は名台詞。侍を何かカッコいいもの、崇高なものとして持ち上げようとする昨今のバカ時代劇とは大違い。侍が日本を代表する何かのように言われる風潮には、大笑いだね。日本人のほとんどは農民で(笑)、武士に暴力で差別・抑圧されていたのにね。詳しくはこちら

11月3日(水)【ゴジラの逆襲】(LD)
 海洋漁業のパイロット、月岡と小林は魚群探索中に孤島で闘うゴジラとアンギラスと遭遇。大阪に上陸した二大怪獣は街を廃虚にして激突。勝利したゴジラは一旦姿を消すが、北海道の島に現れ……。
 昭和二十九年の一作目から半年で公開されたゴジラ映画二作目。暗い戦争の影が色濃く残る一作目と比して、登場人物たちがなんと明るく前向きであることよ。戦後の復興の時代のエネルギーなんだろうね。一作目の東京同様、灰燼と化した大阪が映し出されるが、嘆き節ではなくて、北海道支社でがんばろうみたいな話になっていく。月岡たちパイロットは太平洋戦争の生き残り。神子島での決死の攻撃は、戦争映画の趣。ただし、安易な特攻礼賛にはなっていないのは、さすが(というか当たり前なんだけど)。近年の自衛隊プロパガンダみたいなバカ作品とは雲泥の差。復興に向かう人間にスポットが当てられていて、何だかゴジラ映画じゃないみたい(笑)。そうは言いつつも、灯火管制の敷かれた闇の中を上陸するゴジラの不気味さは、牙が外を向いた手踊り人形の奇怪な容貌と相まって、一作目同様ホラー映画の趣で、とてもよい。アンギラスも唯々凶暴な野獣のようでいいなあ。実はシリーズ中唯一の獣同士の戦いが堪能できます。1955年、小田基義監督。