10月31日(月)【地下室の魔物】(DVD)
若夫婦が妻の祖父母の住んでいた屋敷に引っ越してくる。改装工事中に地下室に封印された暖炉を発見、好奇心で閉ざされた蓋を開けてしまうと、その夜から何か異様な生き物が屋敷の中を徘徊するようになる。夫は信じようとせず、妻は不安と恐怖に苛まれ……。頭でっかちで手足が細い小人のような魔物は結構不気味です。なかなか姿をはっきりとは見せない演出もまずまずで、いかにも70年代の映画らしい嫌な感じの不安感を煽られます。魔物の正体が最後まで不明というのも、良いです。73年、ジョン・ニューランド監督。10月30日(日)【徳川女系図】(DVD)
異常性愛路線第一弾。数年前にビデオで見たけど、DVDで再見。前半のスチャラカな展開と後半の妙にシリアスな展開に落差を感じるというより、それが平然と同居しているところに、何だか凄さを感じました。詳しくはこちら。10月30日(日)【ティム・バートンのコープス ブライド】
内気な成金の息子ビクターは貧乏貴族の娘ビクトリアと親同士の決めた結婚をすることになってたんだけど、誓いの台詞がうまく言えなくて森の中で練習中、うっかり死女の指に結婚指輪をはめてしまう。死んでるのと生きてるのと二人の花嫁の間で迷うはめになった彼は……。『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』路線の人形アニメで、古典的ホラー映画の陰鬱な世界とサイケデリックな躁病的世界が交錯するバートン・ワールドが、少なくともヴィジュアル的には全開。抑圧された生者の世界は鬱々としたモノトーンで描かれ、解放された死者の世界は骸骨の歌い踊る原色の楽しい世界。でも、『チャーリーとチョコレート工場』で感じた不安はここでも全開。何のかんので、ビクターはビクトリアと結婚し、呪縛から解放された死せる花嫁エミリーは天国へ?召されるのでした。めでたし、めでたし。ハリウッドで成功し、パートナーを得て子どももできて、父親との相克も乗り越えたバートンは、もう「向こう側」の人間になってしまったのね。ビクターは処女作『ヴィンセント』のオトナになった姿らしいですが、結局こうして「向こう側」に取り込まれてしまうのか。何と言う不毛感、無力感。俺はね、電動ノコギリを振り回す立派なオトナになったヴィンセントを見たかったよ。空しさだけが残る全然ダメの不快作。10月29日(土)【ポルノ時代劇 忘八武士道】(DVD)
八月に亡くなった石井輝男監督による東映異常性愛路線の一本。浪人明日死能(あしたしのう)は捕り方に追われて「もう斬り飽きた」と川に身を投げるが、吉原を牛耳る忘八者に拾われる。忘八者ってのは、孝、悌、忠、信、礼、義、廉、恥の八つの徳を忘れた無法者集団。明日死能は、吉原総名主の依頼で吉原以外で幕府非公認の売春を営む水茶屋やら何やらを斬りまくるが、ついでに役人も斬ってしまい……。ポルノ時代劇という看板に偽りなし、無数の女優陣が惜しげもなく脱ぎまくっております。特に女忘八者のひし美ゆり子(アンヌ隊員ね)は、忘八者として死能を試す場面では大の字に縛られて体中嬲り回されるし、仲間が忍者に焼き殺されそうになって死能に「医者を呼べ」と言われたのに、勝手に帰って外人女を拷問レズ責めしてるし、そこへ他の女忘八者が帰ってきて全裸大喧嘩になってるのに、ちゃっかりその間も外人女を嬲ってるし、とっても素晴らしいです。総名主役の遠藤辰雄も目の下紫に塗ったすんごいメイクにすんごい濃い芝居で素晴らしい。死能役は丹波哲郎先生。暗い過去を背負っているらしいのですが、映画ではそれは語られず、ひたすら斬って斬って斬りまくる異常な負のエネルギーに満ちた虚無的英雄を快演。七割がハダカ、残り三割が血飛沫飛び散る、手足に首もぽんぽん飛ぶチャンバラという素晴らしい映画。1973年の作品。10月23日(日)【人形佐七捕物帖 妖艶六死美人】(DVD)
横溝正史原作の捕物帖を中川信夫監督で映画化。風流六歌仙と呼ばれ、江戸で評判の美人が次々に殺される。目明かしの佐七が探索に乗り出すが、女房が誘拐され……。六美人が背中の彫り物を見せたり、お風呂で殺されたりと、当時としてはちょっと露出度の高いのがポイントですが、中川信夫監督ということで期待したほど怪奇度は高くなし。謎解きミステリとしては、相当無理のある展開。佐七役はまだ白塗りの二枚目役者だった若山富三郎なんだけど、人形のような美男子というには、無理がありますね。でもまあ、古き良き時代劇として楽しめました。1956年の新東宝映画。10月23日(日)【蝉しぐれ】
藤沢周平原作の時代劇。黒土三男監督。藩主の世継ぎをめぐる抗争で父親が自刃させられた主人公は、藩主の妾となった初恋の女性が、また世継ぎ争いに巻き込まれていると知り、彼女を助けようとするが……。まあ『たそがれ清兵衛』『隠し剣鬼の爪』と同じ原作者なんで似たような雰囲気の話ですが、本作は二時間を超える長尺で、はっきり言ってかなり冗漫。同じ話で九十分なら許せたかもしれないけど、延々続く自然描写と動きのない画面は退屈。市川染五郎は『阿修羅城の瞳』では、艶っぽさが良かったけど、この映画では逆効果。くどい台詞回しも何だかねえ。いかに山田洋次監督作が過不足ない描写で見せてくれたかということがわかる作品。10月23日(日)【蝋人形の館】
アメフトの試合を見に行った若者たちが迷い込んだ町は、地図にも乗っていない寂れた田舎町。唯一の名所らしき蝋人形館に入り込むが、そこには恐るべき秘密が隠されていたのだった……。一応『肉の蝋人形』のリメイクということで、殺人鬼の名前もヴィンセント・プライスからとられていますが、実際には田舎町で若者が殺人鬼に襲われるという「アメリカ田舎ホラー」です。『悪魔のいけにえ』をベースにしつつ、『十三日の金曜日』『バーニング』『サランドラ』(『クライモリ』か?)『バスケット・ケース』などの要素を巧みに取り込んで活かしております。残酷描写も気合いが入っていて、アキレス腱をまず切断して動けなくしてから生きたまま蝋人形にしたり、ヒロインの唇を瞬間接着剤でくっつけたり(剥がすときの痛そうなことよ!)指を切断しちゃったり、金髪バカ娘の脳天の突き刺した杭をさらにグイグイ押し込んだり、生きた蝋人形の蝋を剥がそうとすると、皮膚ごとはがれちゃったり、素晴らしいです。指をちょん切られちゃうエリシャ・カスバートちゃんはトランジスタ・グラマー(死語)でいい感じ。金髪バカ娘のパリス・ヒルトンも下着ストリップで充実したサービス(笑)。蝋人形ものとしても、館全部が蝋でできていたり、実はもっと規模が大きかったりと、趣向が凝らされています。ずっとCG控えめでくるんだけど、『アッシャー家の惨劇』へのオマージュになっているラストの崩壊シーンはCGであればこそ、という使い方でこれも満点。殺人鬼もヒロインたちも双生児で、その悲哀と絆もちゃんと描かれているあたりも良いですね。アメリカ・ホラー映画の集大成の感がある必見の力作。10月22日(土)【スパイダー・ベイビー】(DVD)
メリー症候群という知能が退化していく遺伝病に冒された一家に、遺産目当てに叔母叔父の姉弟に弁護士が乗り込んでくる。亡き主人に長兄と二人の姉妹を託された老運転手は何とかこの危機を乗り切ろうとするが……。無邪気に残虐な殺人を繰り返す薄物をまとった姉妹がすばらしくチャーミングで脳みそクラクラのロリータ・サイコ・キラー・コメディー(そんなジャンルないけど)。ブルネットの美少女、長女のヴァージニアは「クモごっこ」と称して縛り付けた相手を妙なダンスを踊りながら両手の包丁でめった突き、切り落とした耳とかコレクションしてるし、ファニー・フェイスの金髪の次女エリザベスもそんな姉の行いにぶつくさ言いながらも、協力してやっぱり人殺し。退行がすすんで指しゃぶりなんかしているスキンヘッドの兄ラルフもいい感じです。彼が獲ってきた猫の丸焼きとかヴァージニアが捕まえた虫とか庭の枯れ草とかが並ぶ晩餐シーンは『悪魔のいけにえ』の原型ですね。地下室にはさらに退行して猿人状態になった叔父さん叔母さんたちがいるっていうのは、ラヴクラフト的でもあります。兄妹に限りない愛情を注ぎ、孤軍奮闘する老運転手を狼男役で有名な往年の怪奇映画スター、ロン・チェイニー・Jrが熱演、ポップでキッチュなコメディーに心に染み入る情感を与えています。『サイコ』と『悪魔のいけにえ』を結ぶミッシング・リンク、大傑作。1964年、ジャック・ヒル監督のデヴュー作。10月19日(水)【ファントム・セブン 香港機動警察】(DVD)
ミシェール・ヨー主演の現代アクションもの。返還間近の香港を舞台に中国特殊部隊の七人と国際犯罪組織の闘いを描く。どこにも何のクレジットもありませんが、実はこれ望月三起他のマンガ『ワイルド7』が元ネタで、ニック・ネームで呼ばれる一癖ありそうな特殊部隊のメンバーに、バイク・アクションと、確かにそれらしいけど、あのスタイリッシュな雰囲気はなくて、ベタな恋愛に友情、裏切り満載の王道?香港アクション映画となっております。ミシェール・ヨーは姉御肌の敵組織の一員で、華麗かつ過激なアクションを披露。ラストの無茶なヘリコプター・アクション?はさすが香港という感じ。10月17日(月)【血のバケツ】(DVD)
B級映画の帝王、ロジャー・コーマン若かりし日の監督作。芸術家を夢見る冴えないウェイターは詩人の朗読に触発され、粘土の塑像を造ろうとするが、どうにもうまくいかない。苛立ち紛れに刺殺してしまった猫に粘土を被せて像を作ると、これが大評判。芸術家への憧れとみんなに無視され馬鹿にされる存在へ戻りたくないという一心で、彼は周囲の人間を殺して塑像を作り続ける……。クールなブラック・ユーモアの効いた佳作、制作当時流行のビートニクスを皮肉る視線など、コーマンの才気溢れる作品。脳天をかち割られた男の塑像などの直裁的なショック描写も効いている。夢はあるけれど、それを実現させる力のない人間の苦悩と、芸術家の虚飾の世界を対比させて、見る者の情感を盛り上げる。無駄のない描写でかっちりと仕上がったコーマンの監督としての才能を感じさせる作品。1959年、モノクロ。10月16日(日)【シスター・オヴ・ドラゴン 天女武闘伝】(DVD)
コン・リーとブリジット・リン競演の武侠映画。武術界の頂点をなす天山派の総帥には長女(コン・リー)と双子の妹(ブリジット・リンの二役)がいるんだけど、長女と妹の一人が道ならぬ恋に落ちてしまって、総帥は二人を引き離そうと山ごもり。長女と双子のもう一人との闘いに、武術界制覇を狙う他の派との抗争や奥義の秘密が絡んで、話は進みます。が、例によって?長大な原作(金庸『天龍八部』)の一部の映画化なので、イマイチ話に乗り切れず、盛り上がりに欠けます。が、二人の美女が宙を舞ってワイヤー・アクションと光学合成(一部CG)を駆使した超人的な闘いを繰り広げるのを楽しめば良い映画ですね。なお、姉妹レズシーンにあまり期待してはいけません(笑)。1996年、アンディ・チン監督。10月16日(日)【セブンソード】
ツイ・ハーク監督の大作武侠映画。清朝初めの中国、朝廷への反乱を押さえるため、武術を修行することが禁止される。これに乗じて無辜の民をも虐殺して賞金を得る武士集団と闘う七人の剣士の活躍を描く……。『HERO』『LOVERS』に続く作品と宣伝されていますが、全然違います(笑)。ツイ・ハークが目指したのは、ワイヤー・アクションやCGを極力抑えたリアルなアクションらしいけど、これがどうにも不発。中国北西部の山間の村での、埃まみれの地味な闘いに終始、ラストの壁に挟まれた狭い通路での闘いは迫力ありますが、七剣士の胸のすくような活躍を期待すると肩すかしを食います。二時間半の長尺だけど、韓国から連れ去られてきた剣士と女奴隷の望郷の念とか、ややこしい四角関係とか、裏切りとか、馬への愛情とか、全部消化不良気味。オリジナルは四時間あったということなので、完全版DVDに期待するべきか?でも、見るの辛そうだなあ。10月3日(月)【魔の谷】(DVD)
舞台はスキー場。窃盗団一味が、近くの鉱山を爆破して、その騒ぎの間に町の銀行から金塊を盗み出そうと計画する。ところが爆発によって鉱山に潜んでいた怪物が出現、雪山を越えて逃走を図る窃盗団を次々に襲い始める……。原作は何とH.G.ウェルズの短編で、モンスター・ムービーの形をとってはいるけれど、実質的にはいわゆるフィルム・ノワールというか、ハードボイルドの佳作です。過去を悔いる女たらし、マザコン気味の小男、イマイチな手下にイライラするボス、スキー場オーナーの青年との出会いで、夢を取り戻そうとするアル中気味の情婦、肝っ玉母さんのようなメイド等など、ステロタイプとは言え、登場人物たちの描写が実に丁寧で魅力的。怪物と窃盗団による二重のサスペンスの盛り上げも、上々の出来。怪物が獲物を蜘蛛の糸のようなもので、縛り付けてとっておく描写は『エイリアン』の原型?1959年、モンテ・ヘルマン監督の作品。なお、DVDは『吸血怪獣ヒルゴン』とのカップリングで、『バンビ対ゴジラ』(一分半のカルト・アニメ)も入ってます。10月2日(日)【吸血怪獣ヒルゴン】(DVD)
アメリカ南部の沼沢地、密猟者が謎の死を遂げ、さらに不倫カップルも行方知れずに。自然保護官が調査に乗り出すが……。ケープ・カナベラルから漏れた放射能でヒルが巨大化して人間を襲うという、典型的な50年代モンスター映画の筋書きなんだけど、沼地の中に見え隠れするヒルゴンは、場面によっては結構不気味。犠牲者を生かさず殺さず洞窟にキープしておくというのも、なかなか嫌な感じで良いです。沼に仕掛けられた爆弾で、犠牲者が水中をぬーっと浮かび上がっていくシーンは、夢幻的な奇怪さで、秀逸。みんな知り合いの田舎町でのドロドロ不倫劇も何だか楽しいです。1959年、バーナード・L・コワルスキー監督の作品。10月2日(日)【シン・シティ】
『バットマン・ダークナイト』などのアメコミのイノベーター、フランク・ミラーの代表作の映画化。犯罪のはびこる絵に描いたようなハードボイルドな街シン・シティを舞台に、それぞれ自分の生き方をどこまでも貫く、古代の戦士のような男、引退間際の刑事、整形して帰ってきた男の闘いを描く。映画化を渋るミラーをロバート・ロドリゲスがCGを駆使したパイロット・フィルムを見せて口説き落とし、共同監督に引っ張り込んだだけあって、近年大流行りのアメコミ映画とは一線を画した、画期的な作品となっている。画面は基本的にモノクロで、光と影のコントラストで見せるミラーの世界を見事にスクリーンに映し出す。深紅の唇やドレス、青い瞳などのパートカラーも際立った印象を残す。スプラッタな暴力描写に、大胆に誇張されたアクション、そして登場人物たちの深い情感をとらえるカメラは素晴らしい。激しいヴァイオレンスにもかかわらず、映画の印象はウェットでセンチメンタル。主人公たちは、自らの信念と愛する女のために命さえ投げ出して行動する。そう、これはベイ・シティならぬ、シン・シティというミラーの脳内世界を舞台にした現代版チャンドラー流ハードボイルドなのだ。野獣のような、でも一晩愛をかわした娼婦に命を捧げる男を、特殊メイクをしてミッキー・ロークが快演。老いたダーティー・ハリーをイメージしたという老刑事のブルース・ウィルスもはまっている。女優陣も、老刑事と心を通わすジェシカ・アルバをはじめ、女暗殺者のデヴォン青木、娼婦たちをを率いるロザリオ・ドーソン、みな光り輝いている。優れた原作の持つオーラを(おそらくは)そのままの形でスクリーンに映し出すことに成功した極めて稀な、傑作。