9月1日(月)【ドラキュラ復活 血のエクソシズム】(DVD)
70年のハマー・プロ作品。クリストファー・リーのドラキュラもの第五弾。数々の犠牲者に耐えきれなくなった村人たちが、ドラキュラ城を焼き討ちする。だが、その間、吸血蝙蝠の群れが村に残った女たちを襲撃、皆殺しに。この冒頭の活劇調の場面は、テンポが良くて良い出来。村人はさらに忍従を強いられることに。行方不明の兄を捜して、弟のその婚約者が城にやってくるのだが、ドラキュラの下男のクローヴ(パトリック・トラウトン)という怪人がこの女性に惚れちゃって、二人を逃がしてやったりする。このクローヴが実に存在感があって、素晴らしい。ドラキュラの恐怖に対するもう一本の線として、ドラマを盛り上げます。激怒したドラキュラは真っ赤に焼けた剣を背中に押しつけて拷問したりして、こちらも壮絶。リーの出番も多いしヒロインも美人で、日本劇場未公開作だけど、シリーズ中でも良い出来の一本。9月2日(火)【悪魔の性 キャサリン】(DVD)
76年のハマー・プロ最後の怪奇映画。デニス・ホイートリー原作の黒魔術もの。悪魔アスタロトを崇める邪教集団は、教団の修道院で育てられた少女キャサリンを生贄とする儀式を勧めようとしていた。彼女の父親から依頼されたオカルト作家は、邪教の神父と対決する……。同じ原作者の『悪魔の花嫁』では、邪教と対決する役柄だったクリストファー・リーが、今度は邪教の神父に扮しています。生贄の子どもを産ませる儀式で、他の信者が思わず顔を背ける中で、血まみれの妊婦と産まれた人間ではない子どもを見てにやりと笑う表情は、凄みがあります。キャサリン役は、当時十六歳ぐらいだったナスターシャ・キンスキー。まだ幼さの残る顔立ちですが、悪夢に悶える場面とかでは、妖しい色気を発散する美少女。ちょっぴりだけど、ヌードもあって楽しい限り。9月2日(火)【白夜の陰獣】(DVD)
66年のハマー・プロ作品。ロシアの怪僧ラスプーチンにクリストファー・リーが扮した史劇。とはいっても、怪しい眼光で女性を心酔させ従わせる姿は、ドラキュラを彷彿とさせ、全体の雰囲気もホラー作品のよう。教会を破門になってペテルブルクに出てきたラスプーチンは、皇太子のお守り役の女性に近づき、陰謀をめぐらせて、皇后の信頼を得る。あまりの横暴に暗殺計画が練られるが……。病人を手かざし?で治したり、毒薬を盛られてもなかなか効かなかったり、有名なエピソードもちゃんと採り入れております。大酒飲みで、異様な生命力を持つラスプーチンをクリストファー・リーが大熱演。なお、主人公たちのお屋敷は、どこかで見た感じと思ったら、同時期に撮られた『凶人ドラキュラ』のお城の使い回しでした。予算節約のわかりやすい例。9月4日(木)【帰ってきたドラキュラ】(LD)
68年のハマー・プロ作品。クリストファー・リーのドラキュラもの第三作。前作『凶人ドラキュラ』でお堀の氷水の中に落ちたドラキュラが、司教と一緒に城を封印しに来て、足を滑らせた牧師の血で復活。居城の門扉が十字架で封印されているのを見て激怒したドラキュラは、牧師を下僕として、司教への復讐に町に現れる……。気の弱い牧師を僕としてこき使ったり、無神論者の青年と対決したり、杭を打ち込まれても神への祈りを唱えなかったら、自分で杭を引き抜いちゃったり、なかなか宗教的皮肉?が効いたお話で楽しめます。渋い色調の瓦屋根が続く街並みや、オレンジ色のフィルターを使った怪奇シーンなど、絵作りも凝っています。9月7日(日)【デス・フロント】
舞台は第一次大戦の西部戦線。ドイツ軍の塹壕を占拠したイギリス軍部隊、でも援軍は来ないし、負傷者は重症。死体と泥水だらけの塹壕には、「何か」がいて、次第に狂気が広がって殺し合いになっていく……。霧、雨、灰色の泥、鼠、死体……画面からは冷たい湿気と腐敗臭が漂ってきそう。殺しに喜びを見いだす獣のような男、神経質で頼りない隊長、神にすがる男、命令を守ることで自我を守る軍曹等々、一癖ある登場人物たちも良く描かれています。怪異の正体そのものは描かれないけど、生き物のように動く有刺鉄線や塹壕の壁から滲み出る大量の血など、間接的に描かれる「何か」は、実に不気味極まりない。暗いことおびただしいけど、非常に良い出来映えのイギリス製ホラー。9月7日(日)【スウォーズマン―女神伝説の章―東方不敗】(DVD)
日本語字幕付きの輸入DVDが売ってたので、買ってしまいました。奥義書『葵花宝典』をめぐる武術家たちの争いを描く武侠映画の二作目。金庸の原作を超える?馬鹿馬鹿しいまでのアクションが矢継ぎ早に炸裂する大娯楽作。自分が投げた巨大手裏剣に飛び乗り襲撃してくる忍者、巨大な鉄の鉢を素手で打ち返す、鎧も貫く縫い針攻撃等々、凄いです。東方不敗が奥義会得のため「女になった」と知った主人公リン(ジェット・リー)が、あの時一夜を共にしたのは君だったのか?と、最後まで悩むのがいとおかし。大酒飲みのスチャラカ剣士リンを巡る女三人?の恋のさや当ても楽しい。ブリジット・リンの東方不敗は、何度見てもカッコイイね。9月8日(月)【ドラキュラ'72】(LD)
72年のハマー・プロ作品。クリストファー・リーのドラキュラ第六弾は、何と現代(1972年)のロンドンが舞台。弟子の子孫による儀式で復活したドラキュラが、ヴァン・ヘルシング教授の孫(ピーター・カッシング)と対決する。1872年のドラキュラとヘルシングの死闘から、一瞬で百年後に飛んで、サイケデリック全盛のロンドン風俗を見せる冒頭が見事。若者たちのグループを巻き込んで、廃教会で行われる復活の儀式もなかなか不気味で魅せます。58年の第一作から十四年ぶりに復活したピーター・カッシングのヴァン・ヘルシング教授は、痺れるようなカッコよさ。ドラキュラに狙われるヘルシングの孫娘もキュート。伝統的怪奇映画をバリバリの現代風俗に投げ込んだ本作は、今ではポピュラーになった現代を舞台にした伝奇ホラーの先駆的作品として、高く評価されて然る可きだと思いますね。ハマーは、最後までホラー映画の改革者だったのだと、改めて思いました。9月11日(水)【ドッグ・ソルジャー】
人狼伝説のあるスコットランドの山間で訓練中のイギリス軍部隊は、正体不明の獣に襲われて隊長は重傷。偶然通りかかった女性動物学者に助けられて、古い農家に避難するが、そこは人狼一家の住処。家を取り囲んだ狼男たちと血みどろの死闘が始まる……。久々の血まみれのはらわた飛び出るアクション・スプラッタ・ホラー。銃弾切れたら狼男相手に肉弾戦。犬をキーワードに、いろいろ伏線のはってある話もなかなか、逃げ場のない中での闘いは緊迫感ありました。今どき珍しくCGではなく実際の作り物を使った狼男も、この映画には合っている感じ。変身シーンがほとんど描かれないのは、演出意図らしいけどちょっと残念。9月11日(水)【HERO <英雄>】
秦王の下へ王を狙う三人の刺客を倒したという男、無名(ジェット・リー)がやってくる。男はいかにして刺客を倒したかを語り出すが、やがて秦王に嘘を看破されると、男の話は意外な方向へ……。チャン・イーモウ監督が、スター俳優を集め、ワイヤー・アクションにハリウッドのCG技術も導入して作りあげた大作武侠映画。欧米人にもわかることを狙った?流麗で簡素な「東洋的」映像は、美しいことは美しいんだけど、ちょっとあざとい感じはしますね。場面によって赤とか青とかテーマ・カラーを決めてそれで画面を埋めるというのは、単調すぎて面白みがないなあ。とは言え、雨の滴る碁会所での無名と長空(ドニー・イェン)の対決は凄みがあるし、如月(チャン・ツィイー)の嫉妬や喜びの表情は魅力的だし、雨霰の矢を無名と飛雪(マギー・チャン)が舞うようにして防ぐ場面の誇大妄想的想像力は楽しい。残剣(トニー・レオン)は渋いし。やはり、スターは大事ね。9月13日(土)【パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち】
ディズニー・ランドのアトラクションが原作?の大作海賊映画。呪いを解こうとする生ける亡者となった海賊たち、自分の船を取り戻そうとする一癖ある船長、ちょっとじゃじゃ馬な総督の娘、彼女に想いを寄せる鍛冶屋の青年が入り乱れて二転三転のお話が展開します。ラリっているかのような奇妙な仕草が印象的なキャプテン・スパロウをジョニー・デップが嬉しそうに演じていて、見ていて楽しい。派手なアクションと散りばめられたユーモア、完璧な特撮、絵に描いたようなハッピー・エンド、良い意味で、ハリウッドらしい、ディズニーらしい娯楽作。9月16日(火)【詠春拳】(DVD)
ブルース・リーも師事したという詠春拳の創始者の女性武術家、詠春(ウォンチュン)の活躍を描く武侠映画。嫌な相手との結婚から逃れるためにカンフーを修行した詠春は、独身の叔母と豆腐屋稼業。山賊に追われていた美女を匿ったところへ、子どもの頃の婚約者の青年が現れる……。コミカルで軽いノリの映画ですが、自立した女詠春に、計算高い叔母さん、男にすがって生きる美女、三者三様の女心がわかりやすく巧みに描かれております。全編に炸裂する詠春役ミシェール・ヨーのアクションは、素人目にも動きのキレが素晴らしく、どの瞬間を見ても美しい、正しく肉体の芸術。ずっと男装で通してきた彼女が、女性の衣装を身につけて最後の決戦に挑む姿も美しく感動的。ハッピー・エンドだというのもいいな。婚約者の青年はドニー・イェン、『マトリックス』のアクション監督、ユエン・ウーピン先生の1994年の作品。9月19日(金)【マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限】(DVD)
少林寺で子どもの頃から修行してきた二人は、試験の不正を暴いて大暴れ、寺を追われてしまう。俗世に戻った二人は、一人は出世を夢見て悪徳役人の官兵となり、もう一人は義賊の根城となっている食堂に身を寄せる。不当な徴税に来た兵士どもを殺したことから、二人は対決することに……。正反対の道を歩む親友同士の愛憎相半ばする関係を、恋やユーモアを交えて、明快にテンポ良く描く様は、一級の職人芸。全編の四分の三くらいはカンフーやってるのでは思わせるほど、アクションに徹した作品なんだけど、無数のアクション・シーンはどれもちゃんとストーリーの一部になっているところもすごいなあ。もちろんジェット・リー、ミシェール・ヨー、チン・シウホウらのアクションとその見せ方は、芸術的です。ユエン・ウーピン監督、1993年の傑作。ミシェール姐さんは、ここでは旦那に逃げられて酒浸りになっている役。やっぱり不幸の似合う女?9月20日(土)【詠春拳】(DVD)
何だか、また見てしまった。こういうシアワセな世界に飢えているということかしら。ミシェール・ヨー、かっこいいなあ。9月21日(日)【座頭市】
北野武監督によるリメイク。CGの血飛沫が一滴一滴飛び散る様が見える斬り合いは、なかなかの迫力だけど、誰も汗をかかないかのような異様なクールさに満ちている。座頭市は書き割りのような正義を遂行する一種の殺人機械。タップダンスやら、ベタなギャグやら、挿入しても全然笑う気持ちにはならない、感情移入を拒否するような冷たい雰囲気。ラストのタップダンスによる祭りのシーンも寒々としていたまったく高揚感というものはない。踊る中で一瞬子どもの姿に戻る悲運の姉弟の姿に、限界まで押さえ込まれた情感が針の先で突かれたように、一滴だけ滲み出る。いわゆる娯楽時代劇とは別物の作品。9月24日(水)【虐殺の女王】(DVD)
1967年のハマー・プロ作品。ローマ軍の侵略に苦悩するブリテン人の女王を描く歴史アクション。ヒロインは融和策を採るローマの総督と恋に落ちるんだけど、ドルイド僧もローマの軍人もこれに反対。ブリテン商人と結託したローマ軍の陰謀で、戦いに……。基本的にグラマー金髪美女のお色気アクションなんだけど、変に話に史劇としての重みをもたせようとしたのか、すっきりしないカタルシスのない作品になってしまいました。ハマーとしては大予算だけど、チャンバラとかは、やはりチャチに見えちゃうしね。9月27日(土)【トゥームレイダー2】
『パンドラの箱』をめぐる争奪戦を描く伝奇アクション。一作目同様、アクションは派手だが、ちっともおもしろくないのは、主人公に感情移入できないからだろうな。金持ちでワガママで粗暴なだけのララ・クロフトには、いくらウェット・スーツの胸に乳首が透けても魅力はないよなあ。監督はヤン・デボンですが、相変わらずのおざなりの人物描写に粗雑なアクション描写。