12月1日(月)【妖怪大戦争】(LD)
 妖怪シリーズ二作目はターゲットを子どもにしぼったつくり。古代バビロニアの吸血妖怪ダイモンが日本を襲撃。日本妖怪がこれを迎え撃つ。この設定からして、わくわくというか、くらくらするなあ。妖怪は人語をしゃべり、はっきりと子どもの友として描かれている。それぞれお国言葉でしゃべるのが、いとおかし。対してダイモンは不気味な存在として描かれ、嵐の中の登場シーンとかは力入っていて、迫力あり。これはドラキュラが嵐の中、船でイギリスに上陸する件を意識してるんだろうな。吸血シーンとかも、血どくどくで、結構気持ち悪い。ダイモンが変身した伊豆の守が、神棚や仏壇を叩き壊すのも、おもしろいなあ。映画としての出来は一作目には及ばないけど、ディテールと設定で楽しめました。

12月2日(火)【東海道お化け道中】(LD)
 三作目は路線変更、ストレートな股旅道中時代劇にちょっとだけ妖怪が絡むつくりで、むしろ怪談映画に近い。妖怪は再び不気味なものとして描かれている。暗闇と霧の中で、はっきり姿を現さない分、怖い。父親をさがす子役の女の子の健気さには泣ける。一作目、二作目のユニークさからすれば後退とも言えるが、ステロ・タイプな分、完成度は高い

12月14日(日)【エクスカリバー】(V)
 何回見てもおもしろい。感動する。夢のような世界だなあ。野蛮な西洋チャンバラ

12月14日(日)【レスリー・ニールセンのドラキュラ】(V)
 コッポラのドラキュラを中心に、ルゴシやハマー・プロの作品をパロったコメディなのだが、それほどおもしろいとは思わなかったな。話自体は原作に忠実で、ギャグも大したことないので、何だか只の凡庸なドラキュラ映画という感じがしないでもない。過去の作品へのオマージュとしては、丁寧に作られてはいるけどね。

12月23日(火)【モスラ2 海底の大決戦】
 ううう。さすがに、これを誉める筆力と気力は俺にはないなあ。そもそも何でモスラがわざわざ海底で闘わなくちゃならないのだ。ダガーラはどうして今頃復活したんだ。何で汚染物質を食べる海の掃除屋怪獣が汚染物質を放出するのだ。ベーレムって何なんだ。ニライ・カナイの遺跡はなぜ、今まで発見されなかったのだ。何でインカのピラミッドなのだ。沖縄が舞台なのに、何で誰も沖縄の言葉を話さないのだ……。まあ、細かいことはおいとくとしても、一番ダメなのはファンタジーをなめているということかな。脚本の善し悪しというより、企画というかプロットの段階で、すでにダメな気がする。平成ゴジラでは、過去の遺産によりかかって、かろうじて保っていた怪獣映画というファンタジーの土台が、新しいことをやろうとしたら、頼る物がなくてへろへろに崩れてしまったということかな。この無理さ加減って、『REX』に近い物があると言ったら言い過ぎか。祝日なのに、映画館はガラガラでした。悲しい。

12月24日(水)【実相寺昭雄監督 怪奇大作戦】(V)
 怪奇大作戦から実相寺監督作を四本収録したビデオ。怪奇大作戦って、あんまりちゃんと見た記憶がない。根っからの怪獣少年だったので、ちょっと違うなと思ってたのかな。いや、子どもの私には難しかったんだな。改めて見てみたら、おもしろかった。特に『京都買います』は傑作だなあ。岸田森が結構表情豊かな芝居をしてるんで驚いた。ただ四本とも特殊な放射線?やら超音波?で怪事件が引き起こされるというのは、ちょっと何だな。

12月26日(金)【スタン・ザ・フラッシャー ロリータと露出狂】(V)
 ゲーンズブールの遺作とか。私塾をやってる冴えない中年男が、塾生の女の子にイタズラしようとして、つかまって、女房に逃げられて、露出狂やって(コートの下は裸で女の子の前で、ぱっと開くアレね)、自殺する。横たわる彼の手にそっと重ねられる女性の手で、映画は終わる。少女に対する幻想をそのまんま乾いたタッチで映像化してあって、詩情が感じられて良かったな。これが遺作ってのも、かっこいいな。女の子がかわいいのはさすがというべきか。

12月27日(土)【タイタニック】
 ううう、おもしろい。すごい。泣ける。何も言うことはありません。ヒロインは『乙女の祈り』の人だったのね。ひとつだけ気になるのは主人公が描くヒロインの絵があまり上手じゃないことなんだけど、これは画家の卵ってことで、わざとなのかな。昔の絵って感じはまあまあ出てたけど。

12月28日(日)【惑星大戦争】(LD)
 実は初見。スターウォーズブームを当て込んでつくられた東宝映画。公開当時はバカにして見に行かなかったけど、今思えば劇場で見ておくんだったなあ。SWのマネというよりはヤマトのマネ+東宝伝統の?宇宙戦争SFだけど、それをこの時点で(1977)やるというのは、すごいなあ。森田健作に沖雅也、池辺良という面々が真剣な顔つきでやってますが、見るからに低予算で、悲壮感が漂う。敵の宇宙人につかまった浅野ゆう子がボンデージ風衣装になりますが、あれってなぜ?最初あのボンデージ(期待する人がいると困るが、要するに黒革(ビニール?)のノースリーブ、ホットパンツ(死語)のつなぎ……ピンクレディーの衣装みたいなもの)見たとき、毛むくじゃらの人が鞭を持っているように見えて、ひええーと思ってしまいました。斧が縦になってて、そう見えただけでしたが。特撮は暗雲たなびく金星の光景とか、轟天号のメタリックな質感とか戦闘機のデザインとか見どころはあります。LDの解説によると製作の田中文雄が「ウラベッタ」の画集を見て、ファンタジックな設定に力を入れたとあるが、もしかすると、これは「フラゼッタ」のことなのかなあ。あのローマ風の敵宇宙人や大魔艦は確かにそう言われればそんな感じね。フラゼッタの絵にもガレオン船が空飛んでるのあるしね。エーテル爆弾は何だかすごいな。金星爆破しちゃうもんね。これが「さよならジュピター」に受け継がれていくのかしら。金星の描写もジュピターの木星と似てるし。

12月28日(日)【四谷怪談 お岩の亡霊】(V)
 69年の大映映画。森一生監督。ストレートな四谷怪談です。佐藤慶演ずる伊右衛門の冷酷非道さはすごい。「首がとんでも動いてみせるわ」の名台詞も聞けます。お岩さんのメイクも実に不気味。夜中に見るとトイレにいけなくなる。なかなかの出来。

12月31日(水)【メン・イン・ブラック】
 トミー・リー・ジョーンズが良かった。あまりイヤミの少ないコメディでなかなかおもしろかった。と思ったら『ゲット・ショーティ』の監督だったのね。イカ風の赤ちゃんエイリアンはかわいかった。