3月23日(月)日本名作怪談劇場 第十話 怪談 死神】(DVD)
 大工の八五郎は、貧乏を苦に首を吊ろうとするが失敗し、死神と出会う。死神は間違えて取り憑いた相手から離れるため八五郎と取引、八五郎は死神に教わった呪文で名医となり、大金を手にするが……。
 1979年、東京12チャンネルの怪談シリーズ。三遊亭円朝の落語が原作。死神を演ずるは二代目中村鴈治郎。滑稽に見えても、あるいは呆けているように見えても、その無表情の中に恐ろしさがじわじわと滲み出てきて素晴らしい。八五郎は青春ものの脇役で印象深い森川正太で、こちらもいい。八五郎といい仲になる飲み屋の女役の柳沢紀子は、一ノ瀬玲奈という名で東映のスケ番ものなどに出ている人。脱がないけど、ちょっと色っぽい。ラストは色々なパターンがある話のようですが、皮肉なオチになっております。浅学にして知りませんでしたが、円朝の原作はグリム童話などの翻案なんですね。道理で洋風のロウソクのイメージが頭の隅にあったわけです。西山正輝監督。

3月20日(金)【ダーティハリー2】(BD)
 釈放された犯罪組織のボスを手始めに、犯罪者たちが次々と殺される。ハリーは警察に不満を持つ旧友の警官を疑うが、彼も殺される。射撃の腕のたつ四人の白バイ警官に疑惑の目を向けたハリーは……。
 シリーズ第二弾は警察や司法のやり方に満足できずに私刑を続ける警官と対決。ハリーにとっては、自分の影のような存在。正体がばれた白バイ警官たちに仲間に誘われるが「見損なうな」と啖呵を切る。別の場面では「もっとマシなものができるまでは(法を)守る」と言い、私刑による暴力支配を厳しく批判する。一作目で沸き起こったファッショだ、右寄りだという批判に対する回答なのは、明らか。だが、それが説得力があるのかというと、微妙な所。私刑警官たちもアル中の旧友もハリーも同じ穴のムジナ。つまりはどこで踏み止まるか、という問題なのだ。極めて微妙でストイックな個人的倫理観だけが、ハリーを私刑警官たちと区別している。結果的には現代社会での「ヒーロー」の意味を問う映画に、あるいはアメリカに連綿と続く「リンチ」を批判する映画になっているんだけどね。なお、同じアパートの日系のねえちゃんとはすぐベッド・インしても旧友の奥さんとは寝ないという、微妙なストイックさ(笑)も見せております。1973年、テッド・ポスト監督。

3月17日(火)【座頭市兇状旅】(DVD)
 下仁田では貸元佐吉の二代目襲名の花会に親分集が集まっていた。市が泊まる宿の主島蔵は、市を狙う矢切の東九郎と結託、先代佐吉に奪われた貸元の座を取り戻そうとする。だが、島吉の娘おのぶは佐吉と恋仲、市を狙う浪人棚倉蛾十郎の女はかつて市に想いを寄せたおたねだった……。
 シリーズ第四作。一作目から続く因縁話にこれでけりがついているらしいです。でも、あまりにも悲しいけり。冒頭で市を襲う若者の母まきが鉄火肌で、でも母の慈愛に満ちて、素晴らしい。村瀬幸子という役者さんですが、実に存在感あって、映るだけで世界が広がる。ちょいとマザコンの気がある市とまきの別れには落涙。高田美和のおのぶと万里昌代のおたねとの対比もよく描かれています。高田美和はこの時十六歳、輝くような美しさ。万里昌代は堕ちた女の凄艶さが滲み出る。この二人を見ているだけでも満足。対して男は佐吉にせよ蛾十郎にせよ、とことん情けなく描かれておりますが、安部徹演ずる矢切の東九郎は絵に描いたような悪役でいい感じ。1963年、田中徳三監督。

3月16日(月)日本名作怪談劇場 第九話 怪談 牡丹燈籠】(DVD)
 浪人の新三郎と旗本の娘お露は恋仲だったが、身分違いだとお露の父は許さない。望まぬ縁談を迫られたお露は自害し、次女のお米も後を追う。事情を知らぬ新三郎のもとへ、お盆の夜、お露とお米が現れるが……。
 1979年、東京12チャンネルの怪談シリーズ。言わずと知れた名作怪談。基本的には円朝の『牡丹燈籠』に沿ったストレートな筋立て。金のために新三郎を裏切る隣家の伴蔵・おみね夫婦もきっちり描かれていて、むしろこちらの方が印象深い。お露は佳那晃子ですが、後の『魔界転生』での妖艶さを思うとやや物足りない感あり。白石奈緒美のお米はいい感じに恐ろしいです。医師志丈の役で白影の牧冬吉が出ています。原田雄一監督は必殺シリーズなどの人。

3月13日(金)【マッド・ナース】
 看護婦のアビゲイルは不実な男を誘っては死の制裁を加えていた。両刀づかいの彼女は、新人看護婦のダニーにご執心。アビゲイルの異常さに気づいたダニーは彼女の過去を調べるが……。
 スプラッタなエログロコメディーなのかと思いきや、実はサイコ・スリラーでびっくり。ややテンポ悪しという気もしますが、全編エロエロなので、いいや。アビゲイルとダニーだけ白衣のスカートがミニ(笑)。アビゲイルのパス・デ・ラ・ウエルタは何といっていいのか説明しづらい美貌で(笑)、脱ぎまくっていますが、下はスッポンポンでも(ぼかしあり)ブラはしてるシーンが多いのはなぜ? サイコな彼女が時折見せる、寂しげな表情が魅力的。実はトラウマを抱えて純愛を求める女性のせつないお話なんだよね。ダニーのカトリーナ・ボウデンは普通にかわいいですが、シャワーシーンでパンツをはいているのはなぜ?(笑)。後半の院内大殺戮は、ちょっと『死霊のしたたり』で楽しい。ラストも希望があっていいなあ(笑)。こういう映画を普通にもっと見たい。ダグラス・アーニオコスキー監督。

3月13日(金)【アナベル 死霊館の人形
 身重のミアに夫のジョンは人形をプレゼントする。隣家を襲ったカルト信者による殺人事件に巻き込まれるも、ミアは無事女の子を出産。だが、事件以来、奇怪な出来事が続き、夫妻は引っ越すのだが……。
 実在する呪いの人形アナベルを題材にしたホラー。『ローズ・マリーの赤ちゃん』や『エクソシスト』などの70年代オカルト映画の現代版だけど、冒頭のシャロン・テート事件のテレビ・ニュースの不穏な雰囲気から、隣家のカルト信者による惨殺事件へと一気に進むスピード感は現在の感覚。恐怖描写は明らかにいわゆるJホラーの影響が色濃く、かなり怖いです。人形ホラーではあるんだけど、直接人形が動いて襲いかかってくるといった描写は避けて、その背後にある真の恐怖と、子どもを奪われるという母親の恐怖心を描くあたりは巧いです。まあ、恐怖の正体そのものはもろに出てくるんだけど、ここら辺は宗教事情が違うからね。ヒロインのアナベル・ウォーリスはなかなか美人。ジョン・R・レオネッティ監督。実は正攻法で描いた秀作オカルト・ホラー映画です。

3月3日(火)日本名作怪談劇場 第八話 怪談 夜泣き沼】(DVD)
 役者の小平次と夫のあるおつかは、小平次の友人太九郎を頼って、江戸から佐原へ駆け落ちするが、おつかは太九郎と男女の仲になってしまう。小平次に問い詰められた太九郎は小平次を殺して印旛沼に沈める……。
 1979年、東京12チャンネルの怪談シリーズ。第八話は河竹黙阿弥の歌舞伎『小幡怪異雨古沼』が原作。1972年に同じく歌舞伎座テレビ室制作の『怪談』シリーズでも『雨の古沼』として映像化。後に中川信夫監督により『怪異談 生きてゐる小平次』として映画化。なお、1957年には八千草薫がヒロインで映画化されているそうで、見てみたいなあ。本作は、女に裏切られ、殺されても「三人で暮らそう」などと言いながら迫ってくる奇妙に気弱な幽霊が、かえって恐ろしい。次第に狂乱していく太九郎とは対照的に、どこまでも男を翻弄し続けるおつかのしたたかさが印象的。おつかの新藤恵美婀娜っぽくて魅力的。小平次の川地民夫、太九郎の綿引洪との三人芝居で、濃密な恐怖感を盛り上げる秀作です。川地民夫は後の『ウルトラマンティガ』のサワイ総監。綿引洪は『鬼平犯科帳』とかで馴染みの顔。監督の家喜俊彦は『必殺仕事人』などのテレビ時代劇を撮っている人です。

3月2日(月)【ダーティハリー】(DVD)
『アメリカン・スナイパー』を見たんで、再見。公開時、犯人を射殺しちゃうんで、右寄りみたいな批判があったそうだけど、この映画で批判されているのは、警察の官僚主義と政治家の事なかれ主義であって、決して暴力による私刑を肯定しているわけじゃない。「西部劇」の世界が、「アメリカの夢」が崩壊した世界で、なお「正義」をつらぬこうとする人間の苦悩。ハリーがいつも苦虫を噛みつぶしたような顔をしているのも、むべなるかな。“さそり”はベトナム帰還兵だというあたりは詳しく描かれてはいないけどね。『アメリカン・スナイパー』は実はそこら辺に落とし前をつける映画なのかもしれない。影響された作品は数知れず、一種の典型を作った、もはや古典ですね。詳しくはこちら

3月1日(日)【アンダーワールド 覚醒】(BD)
 公開時はIMAX3Dで見て、初めて3Dに意義を感じた映画(笑)。でも、テレビ画面で見ても、十分面白いです。『バイオハザード』みたいな展開はどうかとは思いますが、ケイト・ベッキンセールのセリーンは素晴らしくカッコいいし、娘役のインディア・アイズリーちゃんもアクのある美少女で良い。リブートされるみたいですが、話は未完。もう一本ケイト・ベッキンセールで撮って完結させてほしいなあ。詳しくはこちら

3月1日(日)【チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密
 英国貴族でインチキ美術商のチャーリー・モルデカイは、破産寸前。MI5の旧友からゴヤの幻の名画の捜索を依頼される。チャーリーは従者のジョックと共に事件に乗り出すが……。
 ジョニー・デップ主演のコメディー。原作はイギリス産のユーモア・ミステリみたいです。いかにもイギリスらしいスノッブでひねたジョークが満載で大笑い、と言いたいところですが、ことごとく外しまくっていて、まったくおもしろくありません。何なんでしょうね、これは。ギャグのネタ自体が下ネタが多かったり、全体に間が悪いというか、洗練されていないというか、さほど過激じゃないというか、アクションがムダっぽいというか……。モンティ・パイソンみたいなものを期待すると肩透かしをくらいます。弱ったね。グウィネス・パルトローとかユアン・マクレガーとかジェフ・ゴールドブラムとか出てますが、だからどうだということもないです。『ジュラシック・パーク』『スパイダーマン』などの脚本家デヴィッド・コープが監督。