6月1日(土)【ゴジラ対メカゴジラ】(LD)
 今年の新作は『ゴジラ×メカゴジラ』だというんで、このメカゴジラ登場一作目を見返してみました。メガロ・ゴジの着ぐるみの悲惨さはさておいて、重厚な中野特撮と福田純監督の軽妙なスパイ・アクション仕立てのアンバランスさが、おもしろいと言えばおもしろいかな?あれこれあっても、メカゴジラのオールレンジ攻撃のカッコよさで、全部許せちゃう、そういう作品です。特に首を真後ろに向けて、前後から来るゴジラとキングシーサを同時に攻撃するシーンはいいなあ。

6月7日(金)【スパイダーマン】
 ぐじゅぐじゅ青春ドラマで、なかなか。まあスケールの小さい貧乏くさい話という気もするが。ビルの谷間を飛びまわるアクションは、爽快感がありますね。目がさめると近眼が治っていたというのは、近視の人間にとっては、一つの夢かなあ。

6月9日(日)【華の愛 遊園驚夢
 1930年代の中国が舞台。大金持ちの第五夫人となった宮沢りえとその旦那の従姉妹のジョイ・ウォンの、レスビアンとも友情ともとれる淫靡でもの悲しい関係を静かに描く。二人がたいへんきれいに描かれていて素晴らしい。最後まで何も解決せず、過去の栄華を懐かしんで終わるという退廃感が、せつなくて気持ちいいなあ。

6月11日(火)【少林サッカー】
 少林寺拳法の普及を目指す貧乏青年が、挫折した監督の下、サッカーチームを作って全国制覇を目指すという話。メンバーはかつて少林寺で修行した兄弟六人に街の不良。対するはアメリカ製の禁止薬物とハイテク・トレーニングのデビル・チーム。少林チームは選手も監督もみんな貧乏で人生の落伍者なんだけど、ぎりぎりまで落ちて復活。文字通り、瞳に炎は燃えるし、サッカーボールは嵐を呼び、服は焼け焦げ、ゴールは吹っ飛ぶ。CGの正しい使い方?で壮快でした。『アストロ球団』を実写でやってる感じですね。でも、一番楽しいのは、夢だけ見ている社会の役に立たない人間の勝利を描いているというところ。快作!

6月15日(土)【スコーピオン・キング】
 『ハムナプトラ2』で下半身蠍だった人の若き日、王になるまでを描く、古代エジプトあたりが舞台のヒロイック・ファンタシー映画。ザ・ロック演じる主人公は、全編まったく悩まず、暴れまくる。背中に矢が刺さろうが死なないどころか、その矢を引っこ抜いて敵を倒す無敵ぶり。実にストレートかつ壮快な英雄譚になっていて、楽しいことこの上ない。全編ほぼ全裸状態のヒロインも、ハリウッド映画の東洋系としては、めずらしくきれいで謎めいていて、よろしいですね。成人指定を逃れるため、チャンバラシーンで、血を見せないのがちょっと残念だけど、まあいいか。この雰囲気で(血は出して)コナンを映画化してくれないかな。

6月15日(土)【双生児】(V)
 江戸川乱歩原作。お金持ちの医者が記憶喪失の女と結婚するが、以来邸の中には何者かがいるような気配がある。医者は何者かに井戸の中に突き落とされて、医者と瓜二つのその男は医者になりすまし……。自分は本当の自分なのか、何者なのか、といったアイデンティティーの崩壊に、貧民窟の人間に対する差別を取り混ぜたサスペンスなんだけど、まあまあ、といったところでしょうか。登場人物みんな眉を剃っていて、異様な雰囲気を醸し出しております。

6月16日(日)【うつつ】
 同じマンションの女に、妻が私の夫と浮気していると告げられた男が、その女と寝てしまって、ずるずる泥沼。挙げ句の果てに、妻の殺害を計画するが……。終盤は二転三転、どこまで現実でどこからが妄想なのか、自分の足元が崩れていく混沌の無限地獄に陥っていきます。宮沢りえが、謎めいた悪女?を好演。冒頭の赤い傘に和服姿とか、美しいことこの上ないですね。日本映画に元気のあった頃なら、大女優になっていたのかもしれないなあ、と思ったりしました。いや、貴乃花が悪いのか。『華の愛』でも良かったし、これからに期待しよう。大塚寧々も出ていて、こちらもきれい。

6月24日(月)【銀杏のベッド】
 古代から現代まで続く泥沼四角関係韓国製アクション・ファンタシー映画。外科医の恋人もいて、人生順風満帆の若い画家が、不可思議な夢に誘われて銀杏の大木で作られた寝台を手に入れたら、彼の周りでは奇々怪々な事件が相次ぐ。千年前に宮廷楽士とお姫様が恋に落ちるんだけど、隣国の将軍がこれに横恋慕。戦争を仕掛けてまで彼女を奪い取るんだけど、彼女は心を開かない。あれこれあって、楽士を将軍は殺してしまい、彼女も死んでしまう。二人の霊魂は二本の銀杏の木に宿り、平和な時が過ぎるんだけど、女性への妄執で彷徨う魂となった将軍は、銀杏の木に雷を落とす。残った銀杏も枯れてしまい、それが銀杏のベッドに。画家は宮廷楽士の生まれ変わりで、そこに生者の精気を吸いとって実体化した彼女の霊と将軍の霊が現れて、現実の画家の恋人も引き込んで、ぐちゃぐちゃの愛と憎しみのドラマが展開されます。CGや合成は荒いといえば荒いんだけど、そういう目先のことよりも、千年間も彷徨える魂となって相手を思い続ける濃密で強力な男と女の情念に感動しますね。将軍の方は相思相愛の二人を自分の一方的思いのために引き裂こうとするんだけど、決して単純な悪役と描かれているわけではなくて、それはそれで真剣な恋愛の一つの形として、描かれているというのが、いいなあ。

6月24日(月)【燃ゆる月】
『銀杏のベッド』の続編。直接話につながりはないんだけど、同様のテーマを古代の韓国を舞台によりストレートに描いた恋愛ファンタシー大作。対立する二つの部族があって一方の部族の女族長は、敵の部族を滅ぼすために相手の王族の男を誘惑して生贄にするための子どもを産む。子どもはすんでの所で父親に救われて、もう一方の部族に。美しい少女に成長するのだが、呪術が成功する月食が迫り、彼女は母親の部族につけねらわれる。実の母親の手で生贄にされるために……。これだけでも十分ヘヴィーな話なのだが、これに彼女を巡る二人の若者の対立がからんで、更に物語は泥沼に。二人の若者は親友なんだけど、彼女を巡ってぐちゃぐちゃ。生贄にされる女、彼女と相思相愛の男、許嫁がいるけど、彼女に横恋慕してしまう男、憎いはずの恋敵なんだけど彼女とは親しい許嫁、という四角関係。特に、片思いの女性のために部族も許嫁も親友もすべて裏切る男には、泣けたなあ。「愛ではなくて、妄執だ」と喝破されても、くじけることなく、彼女への思いを遂げようとする恐ろしく強い気持ちは、すごいなあ。昨今の欧米や日本映画にはない非常に濃密な情念が渦巻いていて感動しました。ストーカーなんて変な言葉が広がって、死に至るような恋情が禁じられてしまっているような世の中なんて、クソ食らえ。好きな女の尻を死ぬまで追いかけて何が悪い。ちょっと『ロード・オブ・ザ・リング』を思わせるような部分もあったりしますが、チャンバラもカッコイイし、俳優陣も魅力的、大熱演で素晴らしい。必見!

6月30日(日)【暗い日曜日】
 1930年代のハンガリーはブダペストを舞台に、「暗い日曜日」という「自殺の名曲」が生まれた経緯とそれにまつわる男女関係と時代の悲劇を描いた作品。レストラン経営者と看板娘とピアノ弾きの、奇妙な「三角関係」(というか看板娘が、二人の男を同時に愛して、男たちもそれを受け入れる)が軸なんだけど、これに彼女に求愛して振られた男がナチスの将校として帰ってきて、ユダヤ人虐殺へと話は進んでいきます。陰鬱な話なんだけど、ラストにあっと思うどんでん返しが用意されていて、少しだけ気分が晴れます。暗い時代にあっても、生(性の?)の輝きを失わずに生きようとする人間を描いたお話し。看板娘は、華のある美貌と生命力みたいなものを感じさせてとても良いです。レストラン経営者も、苦渋に耐えつつ矜持を失わない男で感動。もちろん、全編を様々なアレンジで「暗い日曜日」の物憂げで美しい旋律が飾っています。

6月30日(日)【ルーブルの怪人】
 ルーブル美術館で初の本格的ロケ、というのが売りの怪奇サスペンス。ベルフェゴールと呼ばれる謎の怪人が、夜な夜なルーブルを徘徊。警備員が殺されたり、エジプト関係の秘宝がなくなったり。偶然、夜のルーブルに入り込んだ失業中の孤独な女性がこの怪人に魅入られて……。ヒロインはソフィー・マルソー。ハリウッド映画も真っ青の速いけど無理ある展開でどうなるのかと思っていると、後半は狂気に囚われていく彼女の熱演で、まずまずの代物になっていきます。やはり後半登場の不良退職刑事も、渋くていい感じ。60過ぎなんだけど、同年代の女性学者を誘惑したりしてます。『ジェヴォーダンの獣』『ヴィドック』にこの作品と、このところフランス映画のジャンルものは元気。ハリウッド流のものも取り入れつつ、ちゃんと独自のカラーもあって、いいなあ。