10月30日(月)【ドミノ】
 一人娘が行方知れずの刑事ロークは銀行の貸金庫強奪の通報を受け、現場に向かう。貸金庫には娘の写真、不審な男を追いつめるも同僚は突然ロークに銃を向ける。通報した女性霊能者ダイアナと事件を追うが……。
 ベン・アフレック主演のサスペンス。ほとんど超能力の催眠能力を持った者たちの陰謀譚なんだけど、先の読めない謎が謎を呼ぶ脚本が非常に良くできていてとてもおもしろい。サスペンスやアクション描写も冴えていて、90分でかっちりまとまった上出来のエンターテイメント。信じていた現実が虚構にひっくり返るんだけど、ありがちなヴァーチャル・リアリティーとかネット空間とかに持っていかずにアナログで押し通したところがポイントかしら。ダイアナのアリシア・プラガや娘も魅力的。ベン・アフレックも渋くていいな。悪役のウィリアム・フィクナーもいい。大作でなくても、こういうオリジナルの上質な娯楽作を作ってほしいな。『フロム・ダスク・ティル・ドーン』『シン・シティ』などのロバート・ロドリゲス監督。

10月28日(土)【ファイヤーマン 第二十四話 夜になくハーモニカ -ハモニカ怪獣登場-(DVD)
 母親に捨てられた壊れたハーモニカを探す少年を見かけた岬は一緒に夢の島のゴミの山でハーモニカを探す。だが、夜になると周辺で火災が発生、巨大なハーモニカのような怪獣にファイヤーマンは苦戦……。
 夢の島のセットが上出来で、舞い散る紙くずの中に出現し、炎を吹き出す巨大ハーモニカは幻想的な美しさがあります。さらに捨てられた様々な楽器が現れる場面はシュルレアリスムの絵画を思わせる夢幻的ないい絵です。捨てられた楽器の魂を鎮めるために、巨大なハーモニカをファイヤーマンが吹き、双方次第に小さくなっていく場面も素晴らしい。果てしない欲望と消費の資本主義社会を批判するファンタジーとして、とても良い出来。一話からここまで見た中ではこれが一番の作品。岡本育子脚本、岡本弘監督。

10月26日(木)【石岡タロー】
 飼い主の幼稚園児を駅まで送り迎えしていた子犬のコロは列車から降り損なって、駅員に追われて行方知れずに。小学校で飼われることになりタローと名付けられたが、朝夕、駅までの往復を繰り返し……。
 十七年間、飼い主を求めて小学校から駅までの二キロの道を往復していた犬の実話の映画化。リニューアルした石岡駅前には銅像も立っていて、地元ではそれなりに知られた話かな? まあ、感動の実話なんですが、冒頭で飼い主の女の子とはぐれてからは、ひたすら小学校と駅を往復するだけなんで、二時間近い映画にするには無理がある話。保健所に送られて殺処分されそうになる以外に事件らしいものもなく、ただ、同じ道を往復して、小学校で子どもたちに撫でられて、商店街の人に餌をもらう映像が延々繰り返されます。安い演出とへたな芝居とひどい音楽のテレビの再現ドラマのようなものを二時間近く見せられる苦行映画。校長先生は山口良一、大人になった元飼い主は渡辺美奈代なのでした。冒頭、女の子が暮らす玉造の町は、実は石岡市内の撮影。駅はひたちなか海浜鉄道のどこか。鹿島鉄道の映像は廃線前に撮られたもののようです。なお、冒頭から鹿島鉄道と出ますが、1963年当時は鹿島参宮鉄道線だったはず。映画では石岡駅はずいぶん小さな駅のように見えますが、実際には中規模の木造駅舎でした。待合室に貼ってある地元のお店「高喜」の看板が途中から「KOKI」になったりして、変なところ凝ってますが。石岡のおまつりの映像なども流れますが、本筋と絡むこともなく、地域振興映画(笑)としても中途半端。石坂アツシ監督。

10月26日(木)【ザ・クリエイター 創造者
 AIがLAに核兵器を使い、西側諸国はAIとの戦争に突入するもニューアジアはAIと共存。AIの創造者を捜して米兵ジョシュアは科学者マヤと偽装結婚するが、愛し合い彼女は妊娠。米軍の攻撃が始まり……。
 AIと言っておりますが、要するにロボットですね(笑)。AI側の事情とか、なぜアジアではAIと共存ができているのかとか、説明不足が目立って、ロボットと人間の戦争という古典的SFの世界から一歩も出ていない感じ。ヴィジュアルはアジア版ブレードランナーですが、AIとは何か、人間とは何かという問題にはまったく到達しないので、ただ雰囲気だけ。今さら変な日本語出されてもね。ビジュアルそのものの出来は良いのに、残念。米軍の巨大兵器ノマドはエヴァの使者みたいで、AI少女の住み処は『アキラ』みたいで、テレビで見るのは『スーパージャイアンツ』と監督の日本オタクぶりは炸裂。東南アジアの農民を無慈悲に攻撃する米軍はどうしてもベトナム戦争を想起させますが、批評性があるのかは疑問。結局、ただのエキゾチックなアジアを舞台にしたロボット少女との人情劇になってしまっております。渡辺謙は貫録あってよかったけどね。『GODZILLA ゴジラ』『ローグ・ワン』のギャレス・エドワーズ監督。

10月23日(月)【死霊館のシスター 呪いの秘密
 フランスの教会で神父が奇怪な焼死を遂げる。かつて悪魔ヴァラクを倒した修道女アイリーンが仲間のデプラとともに派遣されるが、悪魔が取り憑いていたのは力を合わせてヴァラクを倒したモリースだった……。
 前作は思わぬ拾い物でしたが、続編はちょっとイマイチ。前作は田舎の教会のみで話が進むソリッドなホラーでしたが、今回、話を複線化したのがとなって、どうも散漫な印象。アイリーンの話とともに、モリースが働く元修道院の女学校の話が描かれるんだけど、これがなかなか一つにつながらず、もやもや。最初はアイリーンの少女時代の回想かと思いました(笑)。アイリーンのお母さんの話とか、信仰に懐疑的なデプラの話とかもあって、悪魔もモリースに取り憑いたり、シスター姿で現れたり、山羊の獣人も出現したりで、とっちらかっております。一つ一つの恐怖描写は良いんだけどね。雑誌スタンドで幾つもの雑誌のページがバラバラとめくれて、奇怪なシスターの姿になるシーンは良かったな。ラストに心霊研究家のウォーレン夫妻も出てくるので、次回作(が、あれば)では、アナベルの話につなげるつもりなのでしょうね。『ラ・ヨローナ 泣く女』『死霊館 悪魔のせいなら無罪』のマイケル・チャベス監督。

10月21日(土)【ファイヤーマン 第二十三話 宇宙指令 ファイヤーマンを殺せ! -グリーンギラー登場-(DVD)
 新型爆弾の実験で母星を失ったグリーン星人は地球への移住を企てる。宇宙船の着陸場所を作るためダムを破壊し、邪魔なファイヤーマンを抹殺しようとするが……。
 今回はシリアスな侵略もの。だからおもしろいわけでもないんだけど。ダムと発電所のセットが作られ、特撮はがんばっております。グリーンギラーは珍しく昆虫型の怪獣。毒でファイヤーマンも緑に染まったりします。ダム建設で湖底に沈んだ“悪魔の森”に先遣隊が来ていたという設定なんだけど、伝説と宇宙人の侵略話がうまく絡まず。岬は足を時限爆弾付きの罠に挟まれてピンチ。救おうとする隊長に自分の正体を言いかけたりするんだけど、これも全体とうまく絡まず。グリーン星人の設定はバルタン星人を思わせるけど、あのクールなSF性の欠けらもなく、ただの悪い奴(笑)。若槻文三脚本、鈴木俊継監督。

10月18日(水)【ファイヤーマン 第二十二話 来たぞ!変身宇宙人 -デストロザウス登場-(DVD)
 山中に隕石が落下、現れたプリマ星人はほら吹き爺さんと呼ばれる樵と少年たちを捕らえる。原始時代レベルの自分たちの文明を進化させるため、地球人を連れ去ろうとしていたのだ……。
 四人組のプリマ星人はそこらに生えてる草を食べたり、猿のようにキイキイいったり、彼らが出てくると画面も歪んで、異様に見せようとしております。リーダーは東宝特撮でお馴染の大村千吉、怪演は見事です。が、原始時代レベルの文明と自分で言っているのに、宇宙船で地球に飛来し、危険な放射能もばらまいて、地球人を拉致して進化の秘密を研究するって、いくら何でもデタラメ過ぎるでしょう。文明への風刺になっているようでもないし。合体して怪獣に変身するけど、前回もやったばかり(笑)。ほら吹き爺さんもまったく活かされず、今回もしんどい出来。安藤豊弘脚本、鈴木俊継監督。

10月17日(火)【ファイヤーマン 第二十一話 殺しの使者 デコンとボコン -ダブルゴッド出現-(DVD)
 双頭の怪獣ダブルゴッドはファイヤーマンの攻撃を受けて姿を消した。怪獣の正体、宇宙人のデコンとボコンはなくした合体変身装置を探しまわる。装置はサッカー少年の三郎が拾っており……。
 ダブルゴッドは胸のあたりにも頭がついた奇怪なデザインで隠し腕もあったりします。冒頭の都市破壊シーンはそれなりに力入っているんだけど、その後はいかにも子ども受けを狙ったぬるいコメディでがっかり。大男と小人の宇宙人コンビがドタバタ。三郎は子どもたちのリーダー格ですが、装置の入っていた金属の箱にサッカーのユニフォームを買うためのお金をしまっておいたのを、デコンとボコンに見つかってドタバタ。再び変身したダブルゴッドはなぜか最後にサッカーボールになってファイヤーマンに蹴り飛ばされてしまうという不条理コメディ(笑)。見るのがつらくなってきたなあ。今村文人脚本、樋口弘美監督。

10月10日(火)【たたり】(DVD)
 長年の介護の末に母を亡くし、姉夫婦の家にも居場所がないエレナーは、直感が鋭いセオドラ、館の持ち主の甥ルークとともに、心霊研究家マークウェイ博士の幽霊屋敷の調査に応じる。九十年前の建築当初から不幸な出来事が続いた屋敷は……。
 幽霊屋敷ものの古典として名高い作品。原作はシャーリー・ジャクソンですが、未読。赤外線フィルムを使ったという異様なコントラストの館の外観、無数の装飾品に溢れ、不自然な壁や梁の角度を傾いだ鏡が強調する内部も実に不穏な雰囲気。深夜に響き渡る足音とも何ともつかない異様な物音、顔に見える壁の模様、誰かがつないでいた手、何かに押されて脹らむ扉など、幽霊そのものの姿はまったく登場しないにもかかわらず、恐怖感を盛り上げる演出は見事。白黒のコントラストに様々なアングルと構図を駆使した撮影も素晴らしい。主演のエレナー役のジュリー・ハリスは撮影中鬱状態だったそうですが、彼女の抱えるここから逃げたい、でも行く場はない、ここにいたい、というアンビバレンスな感情そのものが、むしろ恐怖の主役とも取れる好演。硬質な美貌のセオドラ(クレア・ブルーム)の謎めいた態度(実は同性愛者だという設定)も良いです。怪異の姿をまったく描かずに幽霊屋敷の恐怖を描ききった傑作。ロバート・ワイズ監督の力量に恐れ入ります。『ウエスト・サイド物語』や『サウンド・オブ・ミュージック』で名高い巨匠ですが、実は『キャット・ピープルの呪い』がデヴュー作だったりします。1963年の作品。ちなみに99年のリメイク『ホーンティング』は駄作(笑)。

10月6日(金)【ファイヤーマン 第二十話 怪獣ガガンゴの嵐(DVD)
 地球侵略を狙うガガンゴ星人は次郎少年の飼い犬ジロベエを拉致し、怪獣化する。怪獣となったジロベエは東京を大破壊。ジロベエを殺さないでと岬と海野に訴えるが……。
 ガガンゴ星人は怪獣化に適した犬を探しまわるんだけど、時間停止なんて荒技を使えるんだよね。犬探しより、もっと別の侵略方法がありそうですが(笑)。今回も海野隊員がコメディリリーフでエンコしたマリンカーで次郎少年とドタバタ。久々に大規模なビル街のセットが組まれ、俯瞰撮影もあったりして、都市破壊シーンは力が入っています。が、怪獣ガガンゴは足上げてビルにおしっこしたり、足で砂をかけたり、元の犬が風邪を引いていたのでくしゃみが止まらなくなって、それでファイヤーマンや防衛隊を苦戦させたりと、もう何が何だか。タイトルの「嵐」ってくしゃみのことだったんですねえ。次郎少年の願い虚しく、ファイヤーダッシュで大爆殺、かと思いきや、一言の説明もなくなぜか無事な姿で戻って来ます。何かにつけ“科学的”解説をしていた初めのころとはもうまったく別の番組(笑)。若槻文三脚本、樋口弘美監督。

10月4日(水)【ファイヤーマン 第十九話 宇宙怪獣対原始怪獣 -ムクムク対マクノザウルス-(DVD)
 山の村に住む乱暴者の少年健太は小さなUFOを発見、中にはぬいぐるみのような生き物が。高重力の星から来た生き物は一夜にして巨大化、健太はムクムクと名付ける。一方、海から原始怪獣マクノザウルスが現れ……。
 健太は元気がいいのを通り越して父親の雇い主の金持ちのボンボンを馬乗りになって殴りつける粗暴な少年。ざます言葉を使う金持ちの母親とか、息子に手を焼く運転手の父親とか、コミカルに描かれますが、健太があまりに乱暴なので笑うに笑えず。ムクムクはブースカの弟みたいなぬいぐるみまんまのデザインで、何の個性もない。マクノザウルスも何で現れたのかも不明の、ただ、暴れて倒されるためだけの存在。カネゴンやガヴァドンのような風刺も何もなく、ただ、子どもに媚びただけの最低の話。今村文人脚本、大木淳監督。

10月3日(火)【ファイヤーマン 第十八話 やったぞ!ファイヤーダッシュ -怪獣キングザウラ登場-(DVD)
 復活した岬は少年の父を救出。謎の女を追う海野に、マリンゴンで他のメンバーも到着。モグリアンも出動する。火山からは宇宙船も出現、防衛隊を攻撃。ファイヤーマンはキングザウラに挑むが……。
 前回の続きです。海野はずっとアフロヘアの変装のまま、インベーダーと格闘したり、少年諸共捕まったりで、大変(笑)。サルファ星人はなぜかムキムキの体育大生みたいな連中がパンツ一丁、シスター姿の長も基地内では銀色のセパレート水着みたいな姿になるのでした。今回はマリちゃんが海野らを救出したりで活躍しますが、相変わらず芝居は(笑)。新必殺技のファイヤーダッシュはタロウのウルトラダイナマイトみたいね。前後編の大作で大胆な実景との合成もあったりしますが、いかんせん、ファイヤーマンの死と復活もあまり盛り上がらず、海野のコミカルな描写もしっくりせずで、弱ったなあ。若槻文三脚本、大木淳監督。

10月2日(月)【ファイヤーマン 第十七話 マグマに消えたファイヤーマン -怪獣キングザウラ登場-(DVD)
 九州で火山が噴火、放射能が検出され、岬は調査に向かう。一方、海野もまた怪電波を発進している女を追い、九州へ。岬は火山の麓で火山学者の父を探す少年を助けるが、怪獣キングザウラが出現し……。
 宮崎ロケの前後編。火山噴火のシーンは赤熱した溶岩も流れ、なかなか迫力あり。噴石もどんどん飛んでくるけど、子どもと一緒に父親捜しは危険過ぎじゃないか(笑)。海野隊員は修道女姿のインベーダーを追跡ですが、こちらはなぜか変装して、手下と格闘したり巻かれたりで、コミカルな描写。キングザウラは背中に妙なびらびらをつけた一本角で、地味目なデザインですが、ファイヤーフラッシュが効かない強敵。ついに力尽きたファイヤーマンは、炎に包まれて死んでしまうという衝撃の展開。ここで次週につなげばいいものを、すぐに地底の長老の命をもらって復活しちゃうというのは、どうなのかねえ。若槻文三脚本、大木淳監督。