かつてのバス路線図。霞ヶ浦には何ヶ所も水浴場の印が付いています。

 三月いっぱいで廃線になる鹿島鉄道に乗った。鉾田小川は以前に行ったので、最後は玉造(たまつくり)に行ってみた。現役日本最古らしい気動車は鉄道マニアや親子連れで満員。石岡駅を出てしばらく行くと眺望が開けて霞ヶ浦が見える。玉造の駅には、数十年前のバス路線図がそのままかかっている。待合室のTVでは高校野球。
 ところどころに古い家も残る静かな商店街を歩く。大場家住宅という古い民家を探すが、見つからない。延々探し歩いた末、行き着くと修復工事中。
 近くは駅は霞ヶ浦のすぐ近く。浜という駅で降りて湖岸に行ってみる。傾きかけた陽が水面にぎらぎらと映っている。湖岸はコンクリの防波堤で固められてしまっているが、葦原が一角だけ残っているところがある。ホントに少しだけ砂浜もある。昔はこういう景色がどこにでもあったんだなと感傷に浸る。小学生の頃、子ども会の行事で泳ぎに行ったこともある。
 次の次の桃浦という駅にも降りてみる。駅前には桃浦駅新道開設記念碑というのが立っている。湖岸近くには茨城百景の碑が立っている。対岸には筑波山が見える。日が沈むまで素晴らしい夕景を眺めて、帰ってました。



石岡駅のキハ600形602号。1937年製。奥に見える601号は1936年製。現役日本最古の気動車。 石岡駅の鹿島鉄道乗り場。改札口は近年設けられたもの。 霞ヶ浦が近いので、釣り場案内が出ています。
待合室。広告に囲まれたテレビがあるのは、鹿島鉄道の標準仕様?です。伊能酒造という造り酒屋はもうないかな。 石岡駅のキハ430形431号。カーブを描いた塗りは金太郎塗りというのだそうです。近年マニア受けを狙って?塗り直されたもの。1957年製。 石岡駅を出てしばらくすると、右側の車窓に霞ヶ浦が見えてきます。
玉造町駅。ホームは写真手前で、駅舎とはずれた位置にあります。跨線橋はなく、踏み切りを渡ります。 ホームのすぐ脇にある踏み切り小屋です。 待合室。いろいろなキャンペーンの貼り紙がしてありました。
駅前には鯉のモニュメント。霞ヶ浦は鯉の養殖で有名だったのですが、鯉ヘルペスで壊滅。でも、復活に向けた努力が為されているようです。 駅前広場には、地元の中高生になるものらしい垂れ幕がかかっていました。 駅前通りで見かけた子鹿の炭の看板です。
古びたお店がぽつりぽつりと残っています。 商店街の外れ(入り口というべきか)に立つ柱。玉造だから、玉がついています。 川べりには菜の花が咲いていました。