11月30日(水)ギレルモ・デル・トロのピノッキオ】
 戦争で息子を亡くし酒浸りのゼペット爺さんは、酔った勢いで息子の身代わりの木彫りの人形を作る。精霊は人形に命を宿し、ピノッキオと名付ける。ピノッキオは学校に行かず、見世物小屋に行ってしまい……。
 ストップモーション・アニメによるピノッキオ。丹念に作り込まれた精緻な世界と、モーション・キャプチャー的な自然な動きに微妙にカクカクしたぎごちなさも加えた映像は圧巻。ピノッキオや精霊のデザインもグロテスクと美しさが同居するデル・トロ印。精霊はなんだかアマビエみたい(笑)。ピノッキオの額のや首や肩に飛び出したは、フランケンシュタインの怪物からですね。というか、物語自体がかなりアレンジを加えられていて、ピノッキオ+フランケンシュタインとでも言うべきもの。何度も死んでは甦り、人間にならずに(!)、造物主との和解に至るラストは、まさに「解放されたフランケンシュタイン」。舞台が第一次大戦から第二次大戦の時期に設定され、戦争とファシズムへの警鐘が盛り込まれているのも『デビルズ・バックボーン』『パンズ・ラビリンス』に連なるデル・トロらしさ。声優陣も驚くほど豪華。『ほんとうのピノッキオ』とはまた別の味わいの秀作。ギレルモ・デル・トロ、マーク・グスタフソン監督。

11月30日(水)【ザ・メニュー】
 小島の高級レストランに集まった客たちは成金に美食家、料理評論家、落ち目のスターなど様々。他の女性の代わりに来たマーゴは、王のように振る舞うシェフのスローヴィクに違和感を感じるが……。
 アニャ・テイラー=ジョイちゃん目当てで見てみました。どう転んでいくのか、予想のつかない展開で、たいへんサスペンスフル。俗物の客たちと異様な執念を隠し持つシェフとのやりとりも緊張感あって、おもしろいです。中盤以降の血まみれかつ客たちが醜悪な本心をさらけ出す展開も楽しい。虚栄心と衒学趣味をけっ飛ばすマーゴが痛快。高級グルメのくだらなさは資本主義と消費社会のくだらなさですね。アニャ・テイラー=ジョイちゃんは、そこにいるだけで嫌でも目が行く特別な美貌と存在感。シェフのレイフ・ファインズも良かったな。マーク・マイロッド監督。

11月28日(月)【グリーン・ナイト】
 ガウェインは、クリスマスに王と円卓の騎士の宴に現われた奇怪な緑の騎士に挑む。首を刎ねるが、騎士はその首を拾い上げ、一年後に同じ目に遭わせるから、自分の元に来いと言って去る……。
 アーサー王の円卓の騎士の一人、ガウェインを主人公にしたファンタジー。薄暗い画面に悠揚たるペースで話は進むので、ちょっと眠くなりました(笑)。幻想的な場面も派手なCG大会ではまったくないですが、廃屋に現われる女性とか、山の向こうにかすんで見える巨人とか、魅力的。緑の騎士は入魂の着ぐるみと言うか大魔神方式。物語の方も親切に説明してくれるわけではないので、もやっとしていますが、王になるための試練を乗り越える話に、母親の庇護からの旅立ちを重ね合わせたものなんでしょうね。でも、結局全部母親が仕組んだという感じではあるので、結局乗り越えることはできないという話のような気もしますね(笑)。デヴィッド・ロウリー監督。

11月22日(火)【すずめの戸締まり】
 女子高生鈴芽は偶然出会った青年草太に惹かれるが、異界とこの世をつなぐ後ろ戸を守る要石を引き抜いてしまい、草太は猫のような生き物ダイジンに椅子に変えられてしまう。二人はダイジンを追って……。
 今や国民的アニメ作家(笑)になった新海誠の新作。序盤からハリウッド映画みたいなアップテンポな大スペクタクルで、これまでにない展開。ますます微に入り細を穿つ廃虚などの情景描写と相まって惹きつけられます。鈴芽が旅の途中で出会う人々も魅力的。宮崎から八幡浜、神戸と続くロード・ムーヴィーですが、東京に入ったところでやや失速。東の要石がなぜあんなところにあるのかとか、サダイジンって何なのかとか、説明不足が目立ち始めてきます。やがて福島を経て宮城に至り、震災と向き合う話になっていくんだけど、情緒的展開が目立って、伏線の回収というか謎の解明は中途半端に終わります。何でも説明すりゃいいってもんじゃないけど、ミミズが災害で死んだ人々の無念の象徴ならば、なぜそれがまた地震を起こそうとするのか、それを封じる要石やダイジンは何ものなのかって、ところをもっとちゃんと描いてほしかった。『天気の子』同様、自己犠牲の話にはならずに終わっていて、そこは良かったかな。

11月21日(月)【ドント・ウォーリー・ダーリン】
 砂漠の中にある50年代風の街、ヴィクトリー・タウン。アリス夫婦らは、そこで何不自由ない生活を送るが、ある日、行くことを禁じられた街の外に出たアリスは、世界に違和感を感じ始め……。
 絵に描いたようなシアワセな生活の描写から、アリスの不安感と街の謎がじわじわと広がっていくのをていねいに描いて、見応えがあります。謎が解き明かされてからは、もうちょっと突っ込んで描いて欲しかったと言う気はしますが、良くできた作品。ユートビアが、男は仕事で女は全員専業主婦という資本主義の発展期のような世界というのも、皮肉が効いていますね。謎の真相はよくある話のようでもあるんだけど、重要なのは他人(パートナー)をも巻き込んで、自分の理想世界を作り上げてしまうこと。まー、男の夢見る世界は女の犠牲の上に成り立っているということですね。アリスは『ミッドサマー』『ブラック・ウィドウ』のフローレンス・ピュー。どーんとしたたくましさがあります。オリビア・ワイルド監督。

11月21日(月)【あちらにいる鬼】
 小説家の長内みはるは同業の白木篤郎と不倫関係になる。白木の妻笙子は、自殺未遂した夫の前の女を見舞いに行くなど、超然としている。白木は他の女とも関係を持つが、みはるは見限ることができず……。
 瀬戸内寂聴と井上光晴、その妻をモデルにした同題小説が原作ですが、未読。作者は井上の娘で寂聴にも取材したって、なかなかすごいなあ。篤郎の豊川悦二がいかにもの色男で、何か笑っちゃいますが、朝鮮人強制労働などを告発するものを書きながら、自分の経歴を偽って、虚構の自分を生きるその虚ろさは妙に染みるものがあります。みはるの寺島しのぶは実際に剃髪までして熱演ですが、笙子の広末涼子の押さえた表情の中に浮かぶ“鬼”は文字通り鬼気迫るものがあります。すごい役者になったものです。みはる=寂聴は一種の狂言回しで、これは白木と笙子を描いた物語なのね。荒井晴彦脚本、廣木隆一監督。

11月15日(火)【土を喰らう十二ヵ月】
 老境の作家ツトムは長野の田舎暮らし。たまに訪れる編集者兼愛人の真知子を畑でとれた野菜の料理などでもてなす。親しくしていた亡妻の母が亡くなり、死を意識したツトムは自分の骨壷を焼くが……。
 水上勉のエッセーが原案ですが未読。長野の美しい四季の描写とともに料理研究家の土井善晴による精進料理がとてもおいしそうに描かれる。ツトムは沢田研二ですが、不思議な“軽み”と声の艶が魅力的。自らの死を意識した闇の中の顔には、何とも言えない凄みが感じられました。死を意識してあえて孤独を選ぶツトムは、最後まで自分の人生を生きたいんだろうな。真知子の松たか子がやけに色っぽくていいな。亡き妻の偏屈な母、奈良岡朋子もカッコいい。しかし、畑もやって、料理にもあんなに手間をかけていたら、原稿書く時間あるのかしら(笑)。中江裕司監督。

11月15日(火)【犯罪都市 THE ROUNDUP
 韓国警察のマ・ソクトは自首した容疑者引き取りにベトナムへ。怪しさを感じて捜査を強行、誘拐・殺人を重ねるカン・ヘサンに行き当たる。韓国に戻ったソクトはさらに誘拐事件を起こしたヘサンを追うが……。
 『新感染』などのマ・ドンソク主演の刑事アクション。冒頭からマ・ソクトの無敵ぶりが描かれて痛快。明るい『ダーティハリー』みたい(笑)。ほとんど何も気にしない主人公と小心な上司や彼を慕う若手刑事たちとの掛け合いも楽しい。打って変わって、敵役のヘサンの狂暴ぶりはなかなか凄惨な描写で、肉弾アクションは大迫力。巨体のマ・ドンソクの狭いバス内アクションなどけれん味もいっぱい。派手なカーチェイスもあり、小ずるい悪役や肝の据わった誘拐された社長の妻など、脇役も存在感あって、とても楽しい映画。一作目も見たいなあ。イ・ヨンサン監督。

11月14日(月)【ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー
 ブラックパンサーことティ・チャラが病に倒れて死去、ワカンダの貴重な鉱物資源ヴィブラニウムの探知器を発明した女学生リリは王女シュリと共に、海中から現われた謎の勢力に拉致される……。
 主役のチャドウィック・ボーズマンが亡くなってどうするのかと思ったら、そのまんまストーリーに取り込んで展開するという荒技。第三の壁?を飛び越える虚実混交も巧みな構成と圧倒的映像で押し切る凄さがありますね。シュリやリリの若さと弱さにオコエやラモンダの逞しさもうまい具合にシャッフルして、上出来。敵?のククルカンと海底人は、白人の侵略の犠牲者という共通項があるけど、そこら辺の描写は食い足りない気もします。でも、許す強さを描くというのは、この時代に非常に合ったものでしょうね。まー、相変わらず、普通の人々はおいてけぼりの超人対決というのは気になりますが。リリのアーマースーツとか、メカ等のデザインがほとんど日本のアニメか戦隊ものというのは、笑っちゃうな。ライアン・クーグラー監督。

11月12日(土)【バーフバリ 伝説誕生(BD)
 滝の下の村で救われた赤子シヴドゥは逞しく成長し、天女の幻を追って滝の上の世界へ。天女とそっくりな女戦士アヴァンティカと恋に落ち、傷を負った彼女の代わりに囚われの王妃を救い出そうとするが……。
『RRR』のS・S・ラージャマウリ監督による英雄物語。豪快でトリッキーなアクション、情熱的な恋とダンス、そして情念のこもった熱い戦いと、基本は同じですが、こちらは古代世界が舞台なので、より神話的な英雄譚となっております。序盤のものすごく大きい滝の場面は幻想的で明快に非日常の世界に突入。骨組みはストレートな貴種流離譚。勧善懲悪、これ以上わかりやすい話はないみたいな感じだけど、描写はツボを外さず、映像は大迫力なので、誰でも「バーフバリ!」と叫びたくなるような映画。声出しの上映会が行われたのも納得。恋のシーンなど、男女の肉体の性的魅力を堂々と描いて、清々しささえ感じます。壮麗なマヒシュマティの都も見応えあり。後半の戦闘シーンも、CGやや粗いですが、けれん味いっぱい、エキストラいっぱいで、おなかいっぱい。ラストも目一杯の引きで終わって、いやでも続編が見たくなる娯楽映画の王道。2015年の作品。うーん、劇場で見るべきでした。

11月8日(火)【天間荘の三姉妹】
 たまえは海辺の町三ッ瀬の宿、天間荘に連れて来られる。そこは臨死状態の人間がやってくる場所で、若女将と妹は彼女の異母姉だという。たまえは天間荘で中居として働き始めるが……。
 『スカイハイ』というマンガのスピンオフの映画化だそうですが、未読。前半は諸々の謎と三姉妹+母親の掛け合いで引っぱりますが、後半、真相が明らかになってくると、やや失速。ストレートに描き過ぎというかベタな展開というか。それとCG、VFXのショボさが輪をかけちゃう。映像そのものの質もナニだけど、絵作りというかヴィジョンが誰でも思いつくみたいな感じで残念。のん、門脇麦、大島優子、寺島しのぶ、三田佳子、永瀬正敏、柴崎コウ……という豪華キャストですが、のんがいるとそれだけで世界が変わるというか、無理のある話、冗長な展開でも彼女の特別な輝きで押し切られてしまうようなすごさがあります。「のん」映画というジャンルになっちゃう(笑)。しかし、のぞみ・かなえ・たまえって、ギャグにはならない時代になったのね。『ゴジラ ファイナル ウォーズ』の北村龍平監督。

11月4日(金)【もっと超越した所へ。】
 それぞれに今を楽しむ四組の男女。だが、日常の些細なことからそれぞれに綻びが広がる。八人の交錯した過去が浮かび上がり……。
 根本宗子脚本・演出の同題舞台劇を根本自身の脚本で映画化。あらすじの書きにくい話(笑)ですが、四組を同じ配分で描いて、巧みにシーンをつなげ、さらに過去のつながりに広げていく物語と構成の妙が素晴しい。日本映画でもこんなの作れるんだなあ。それぞれにシアワセそうだけど、どこかが歪んでいて居心地の悪い生活の描写も実にうまい。やがてダメ男たちの醜態がさらけ出されることになるんだけど、それをも包み込む女たちの姿は、果たして懐が深いのか、はたまた現実的妥協なのか。結局は女も男もみんなダメだけど、それでいいじゃん、という暖かみを感じさせていい映画。映画の構造を(物理的にも?)超越するラストは祝祭感に溢れて楽しい。役者もみな好演ですが、前田敦子の迫力がすごいなあ。山岸聖太監督。