7月29日(月)【虎の尾を踏む男達】(DVD)
 源頼朝に追われた源義経一行は加賀国の安宅にさしかかる。そこには義経を捕らえるために関所が設けられていた。道中知り合った強力からそのことを知り、弁慶たち供の者は関を抜ける策を講じるが……。
 歌舞伎の『勧進帳』をベースに、榎本健一演ずるコミカルな強力(ごうりき)を加えて黒澤明監督で映画化。1945年の敗戦を挟んで撮影され、完成するも、愚昧な日本の検閲官が『勧進帳』を愚弄するものだと、GHQに作品を報告しなかなったため、公開は1952年に。終戦前後でものも人もなかったのでしょう、一時間を切る長さで、セット等も最小限。弁慶は大河内伝次郎で、重々しい台詞回しで歌舞伎の舞台を見るよう。勧進帳を読み上げる場面は、何を言ってるのかよくわからない(笑)。対するエノケンの強力は軽妙な動きとオーバーな表情で鮮明な対比。ラストの飛び六法も弁慶ではなく強力。弁慶の忠義の話をバカにしているバカな日本人の検閲官は思ったみたいですが、少なくとも直接的にはそういう描写はありません。多分、ホントはもっと茶化したかったんだろうけどね(笑)。そういうわけで、大河内伝次郎の重厚な芝居とエノケンの軽妙な芝居がかみ合わずに共存するかなり変な映画です。両者の間で微妙な芝居をする他の供の者たちが、ユーモラス。

7月27日(土)【天気の子】
 東京に家出してきた少年帆高は、超常現象を取材する須賀の事務所に転がり込む。帆高はチンピラから少女陽菜を助けるが、彼女は異常気象で雨の続く東京で局地的に晴れを呼ぶ「100%の晴れ女」だった……。
 新海誠監督の前作『君の名は。』不自然なご都合主義が気になってダメでしたが、新作は普通に楽しめました(笑)。雨の降り続く陰鬱な東京はまさに今の日本、しかも舞台は猥雑な新宿周辺。CGも駆使したであろう雨の描写や微に入り細に入った街の描写には目を見張らされます。雨空に一条の光をもたらす陽菜の力は、淀んだ今の日本社会で一時の救いを求める心情の象徴なのでしょう。しかもそれは巫女的な少女=偶像=アイドルということかしらね。その救いには大きな代償を伴うことになってしまうんだけど、そこでお涙頂戴の安易な自己犠牲の話にせずに、あくまで個人の幸福を優先させたラストには拍手。帆高は(また陽菜も)東京が雨の中に沈もうとも、若い恋情を貫くことを選ぶ。♪人のために死ぬなんてまっぴらごめんさ だから銃をとれ! と頭脳警察は歌ったけど、まさしくそのまんまだなあ。音楽、こっちにすればよかったか(笑)。警察が悪者に描かれているのも、ちょっといいな。雲の世界の描写は『海獣の子供』を見た後というのもあって、今一つ。バイクチェイスの背景動画ロト・スコープ?が、ほとんど実写になっちゃうのは時間切れかな。なお、要所要所で安っぽいJ-POPが流れるミュージック・ビデオ的な演出は今回も同じですが、これは好きになれないな。ともあれ、新海誠監督、やりたいことをやれる場所を手に入れたのね。

7月15日(月)【新聞記者】
 ネットにデマを広げる仕事に疑問を抱く内閣情報調査室の杉原は、新設大学構想の取材を進める東都新聞の記者吉岡に出会う。大学構想に関係する杉原の先輩神埼の自殺を機に、二人は疑惑を究明しようとするが……。
 加計学園の事件(終わってないぞ!)などの実話をベースにした昨今の日本では珍しい政治サスペンス『バイス』『記者たち 衝撃と畏怖の真実を見て、今の日本ではこういう映画は無理なのかと思っていたら、志のある人々は本邦にもいたようで、めでたきかな。ただし、アメリカ映画のようなカタルシスはほとんどなし。吉岡の奮闘や杉原の苦悩よりも何よりも、内閣情報調査室の不気味さ、凶悪さ、卑劣さがひしひしと伝わってきて、暗澹たる気持ちになります。政権のためなら、嘘をでっち上げ、ヘイト投稿を拡散し、家族をネタに脅しをかける姿は、まさに安倍政権の私兵。パソコンの並ぶ薄暗い部屋(青紫がかった微妙な仄暗さの室内という表現は出色)で、反吐の出るようなツィートを無表情に打ち続ける姿は、滑稽でもあるけれど、それ以上に途方もないおぞましさに満ちている。これが今のこの国の姿かと思うと絶望感に囚われますが、この映画が作られて公開され、しかもヒットしているというところに、希望を見るべきだね。必見です。藤井道人監督。

7月14日(日)【アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲
 2018年、月面ナチスの攻撃により核戦争が勃発。生き残ったわずかな人々は月のナチス基地に逃れ、細々と暮らしていた。ある日、地球から宇宙船が飛来、死んだはずの月面ナチスの指導者も姿を現し……。
 一作目がとってもおもしろかったので、つい期待してしまったんだけど……。あー、何だ、こりゃ(笑)。今回はヴリル人という一部では有名らしい?宇宙人陰謀論がベースなんだけど、知らない私にとっては、あまりに唐突で安っぽい話。地球空洞説と秘境冒険ものを組み合わせた展開もテンポが悪く、CGに比べてセットの安さも目立って、何だかなあ。Appleネタとか歴史上の悪人総登場とかありますが、小ネタをギクシャクつなげただけで、どうにもおもしろくない。ヒトラーまで登場させたのに、何とももったいないなあ。前作は、ほとんどギャグのようなナチスのプロパガンダがアメリカの大統領選挙に利用されるという風刺の利いた話だったんだけど、もはや現実そのものが笑えないブラック・コメディになってしまっているので、苦しいところだなあ。ラストの鎌とハンマーは笑ったけどね。ティモ・ヴオレンソラ監督。

7月6日(土)【スパイダーマン ファー・フロム・ホーム
 スパイダーマンことピーター・パーカーは夏休みに学校の仲間たちとヨーロッパ旅行に。MJに恋心を伝えたい彼だが、ベネチアで水の怪物に遭遇。異次元から来たというヒーロー、ミステリオと共に戦うが……。
 『エンドゲーム』の後のマーベル映画第一弾は、等身大のヒーロー、スパイダーマン。普通の青春を送りたい気持ちとヒーローとしての自覚の間で揺れる姿を描いて、ヘヴィーな話の後にはいい按排。指パッチンの五年間が与える影響なども、コミカルさも交えてあまり深刻にならずに描きます。そうはいっても、父親代わりのアイアンマンの喪失の影は色濃くあるんだけどね。そこら辺のバランス感覚は絶妙。もうひとつの要素は「フェイク」。フェイク・ニュースがあふれる現代にふさわしいネタ。プロジェクションとドローンで、と言われても、これは若干無理ありだけど、疑似的父親のさらに偽者というのは、巧い話かな。前作に続いて、アイアンマン=トニー・スタークの「犠牲者」が描かれるというのも、「無批判のヒーロー」への批判になっていて、良く考えられた話です。MJのゼンデイヤは相変わらず細いが大丈夫か(笑)。ジョン・ワッツ監督。

7月1日(月)【神と共に 第二章:因と縁
 ジャホンの弟スホンが無念の死を遂げたことを証明しようとする冥界の使者たち。カンニムはスホンの地獄めぐりに付き添い、ヘウォンメクとドクチュンは閻魔大王の命で、死すべき定めの老人を守るソンジュ神の討伐に地上に向かう……。
 韓国製地獄めぐりファンタジーの第二弾。今回は前作の主人公ジャホンの弟スホンの地獄めぐりとソンジュ神(『新感染』等のマ・ドンソク)の話に、三人の冥界の使者の生前の因縁話が絡んで、複雑な展開。地獄と現実、それに千年前の物語が交錯しますが、巧みな脚本と演出で、ぐいぐい引っ張られて戸惑う暇もありません。現実パートでは、地上げと格差問題、千年前の戦乱の世では戦争の非道さと民族差別も描かれ、社会批判もがっちり。いずれのパートでも悲惨な現実に翻弄されながらも、抗おうとする人間の姿が描かれて、奇想天外なエンターテイメントながら、ドラマとしても手応え十分。千年前のパートは、それだけで映画一本分だなあ。タイトルは「神と共に」だけど、実は冥界でもすべては濃密な人間の物語なのでした。キム・ヨンファ監督、2018年の作品。

7月1日(月)【ウィーアーリトルゾンビーズ】
 中学生の少年ヒカルは両親をバス事故で亡くすが、泣くことができない。同じように両親が死んでも涙が出ない三人の少年少女たちと葬儀場で出会い、リトルゾンビーズというバンドを結成するが……。
 サンダンス映画祭など海外の三つの映画祭で賞を取った「新感覚」の音楽思春期映画。8ビット?のゲーム画面風のアニメーションや音楽、RPGになぞらえた展開、抑揚のない台詞回し、(多分)iPhoneを使った奇妙なカメラアングルなどは、確かにおもしろいです。まあ、『ノーライフキング』を思い出したけど。果たして、ファミコン風のゲーム画面が、今の中学生の心情を代弁できるのかは、やや疑問。「感情のない(ゾンビのような)僕らが、感情を取り戻す」話なんだけど、彼らにとっての青春は、この映画のラストから始まるんだろうね。青春の入り口に立つことの、なんとしんどいことよ。その過程もまた青春ではあるんだけどね。それぞれにつらい状況におかれた彼らに感情がないはずはない。感情を自ら感じること、表に出すことができないしんどさが、淡泊な表情と言葉から伝わってきて、瑞々しいと同時に痛々しい。少年少女たちはみな好演だが、「無差別恋愛」の少女イクコの中島セナは、非常に存在感のある美少女。彼女を見るだけでも価値あり。長久允監督。