大河内山の家並み。


鍋島藩窯橋より手前にある大正橋は青磁の美しい橋。
ここも登り窯跡ですが、緑に覆われて、よくわかりませんでした。 駒形切妻屋根の家がありました。
伊万里市街に戻りました。実は伊万里はカブトガニの生息地。あまりアピールはしていないようですが。 伊万里川沿いの舟屋町。昔は藩の港があったところ。その後花街になったそうで、この料亭はその名残でしょうか。 舟屋町で見かけたたばこ屋です。
蔵を改装した陶器商家資料館(奥)、海のシルクロード館(手前)。かつてはこうした家並みが川沿いに続いていたようです。 磁器がわれないための藁の梱包。陶器商家資料館にて。 前田家。殿様も泊まったという大庄屋。1784年の建築。佐賀独特のくど造りの建物。
タイルの外壁がきれいな焼き物屋さん。伊万里の街中は、それほど焼き物屋が目立つというわけではありません。 蔵づくりの荒物屋さんです。 魚屋さんです。
松浦鉄道に乗って平戸へ。松浦湾の風景。 平戸の町並み。修景がすすんでいて、こぎれいになっていました。 油を売っていたのでしょう。
平戸らしい、マリアと天使が瓦屋根に収まっている図。 復元されたオランダ商館倉庫。日本初の洋風建築とか。巨大な建物です。 常燈の鼻と呼ばれる、燈台。オランダ商館のすぐ前です。かつてはここにオランダ国旗が翻っていたそうです。
オランダ埠頭。ヨーロッパからの船荷がここで荷卸しされていたのですね。対岸にお城が見えます。 オランダ井戸。オランダ商館員用に掘られたという井戸。 オランダ塀。途中にオランダ商館があり、その目隠し用兼防火壁として石塀が築かれたとか。