6月25日(金)【プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂
 ダスタンは少年の時、王に拾われ、ペルシャ帝国の王子となる。二人の兄とともに聖なる都市アラムートを侵略するが、父王は暗殺されてしまう。犯人とされたダスタンはアラムートの女王とともに逃亡するが……。
 ゲームが原作のアクション・ファンタジー。ジェリー・ブラッカイマーが制作で『パイレーツ・オブ・カリビアン』の砂漠版をめざしたみたいですが、スケールは半分くらい。ゲーム由来の?翔んだりはねたりのアクション、壮麗な古代都市、息つく暇もない展開、ほどほどのユーモア、とりあえず見ている間は楽しい映画です。でも、映画館を出て一時間もすれば、ほとんど忘れちゃう(笑)。いくらチャンバラやっても、ほとんど血が出ないし、あっちの方が舞台なのに、お色気サービスが足りないのは、さすが(笑)ディズニー映画。悪役でベン・キングズレーが出ています。お姫さま役のジェマ・アータートンが『タイタンの戦い』のイオ役と同じ人とは驚き。ダイエットしたのね(笑)。マイク・ニューウェル監督。

6月21日(月)【大江山酒天童子】(DVD)
 源頼光は、関白藤原道長の女、渚の前を下げ渡される。都では大江山を根城とする酒天童子一派が妖術を使い略奪を繰り返していた。頼光は酒天童子征伐を命ぜられるが、渚の前と酒天童子には深い因縁があった……。
 酒呑童子伝説を元に大映オールスター・キャストで映画化した幻想時代劇。酒天童子は長谷川一夫で、関白に妻(山本富士子)を奪われ復讐を誓う男として描かれております。対する頼光は市川雷蔵、四天王の一人渡辺綱は勝新太郎、その妹こつまは中村玉緒、坂田金時は本郷功次郎。市川雷蔵は水も滴る美男ぶりで、台詞回し(口跡というのでしょうか)が素晴らしくきれいで、カッコいいです。中村玉緒は頼光を慕って、渚の前に嫉妬したり同情したりと、演技力のあるところを見せています。長谷川一夫は、何と言いましょうか、存在感あり。山伏に変装して大江山に乗り込んだ頼光と対峙するシーンは両雄火花を散らす感じで迫力あり。でも、ラストで決着をつけずに消え去るのは、やはり大スターのお約束とはいえ尻すぼみ。巨牛、土蜘蛛、鬼などの造形物や妖術のシーンは、時代を感じさせる出来ではありますが、それはそれで味わいはあります。左幸子の茨木童子が妖しげな雰囲気で魅力的。オールスター映画なので、総花的なところもあるし、女性をめぐる現実的なドラマと妖術使いが横行する世界が、イマイチしっくりかみあわない感はありますが、平安朝ファンタジーを正面から描いた力作です。1960年、田中徳三監督。

6月19日(土)【サバイバル・オブ・ザ・デッド】
 死者が甦って人間を襲いはじめて四週間、二つの家が支配する島では、ゾンビへの対処をめぐって対立が起り、一方のオフリンが島を追われる。強盗と化した州兵たちはオフリンとともに島へ渡るが……。
 モダン・ゾンビの始祖、ジョージ・A・ロメロ監督の新作。前作『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』の枝編という形で、ちょこっと出てきた州兵たちが語り手。島中親戚同士みたいな島で、ゾンビとなった近親者をどうするのか、という問題を通して、絶対の正義はない、自分の「正しさ」に凝り固まってしまった人間は、殺し合いをするしかない、ということが語られます。一応、主人公たちはゾンビは抹殺するべきだというオフリンの側なのですが、敵方のマルドゥーンはいつか治療法が見つかるまで、生かしておくべきだと、ゾンビを飼いならそうとします。どちらが正しいかは誰にもわからず、オフリンもマルドゥーンもお互いへの憎しみに凝り固まった高圧的な人物ではあるけれど、肉親への愛情がないわけではなく、単純な善人も悪人も正義も悪もない世界ゾンビとなっても殺し合いを続ける二人の姿が非常に印象的。西部劇の世界を引用しつつ、果てしのない紛争が続く21世紀の世界を批判する、社会派ホラー作家の面目躍如の作品。もちろん、悪趣味なユーモアをちりばめた恐怖描写も秀逸。

6月16日(水)【不良姐御伝 猪の鹿お蝶】(DVD)
 ちょっとスカッとするものを見たくて再見。池玲子カッコいいなあ。血みどろ全裸立ち回りは、ホントに感動的。美しいものは(いや、エロいものは)出し惜しみしてはいけません。映画はエログロだ!といわんばかりの突き抜けたおもしろさ。近頃の腑抜けのような映画見て、感動しました、とか言ってるバカに百回くらい見せたい。しかし、ほとんど同じ話なのに(笑)、『修羅雪姫』とのこの違いは何だろう(笑)。詳しくはこちら

6月6日(日)怪談 第十話 雪おんな】(DVD)
 雪深い町の遊女おゆきは、新興の商人に妾になれと言われたを拒む。強引に連れ去られようとしたお雪は、世捨て人のように山に暮らす男伊十郎に救われる。伊十郎はおゆきに惚れるが……。
 1972年に毎日放送と歌舞伎座テレビ室で制作された怪談シリーズの一作。小泉八雲原作ではない、オリジナル作品。雪女伝承をネタにして、誇り高い遊女と一度は世を捨てた男の悲恋を描いた幻想的作品になっております。雪女となるおゆきは有馬稲子。啖呵を切る場面はなかなか決まっていてカッコいいです。世捨て人の伊十郎(高橋悦史)は元は侍大将で、兄弟で殺し合いをする戦国の世を嘆いて世を捨てたという設定。雪中の幻想シーンなどは、テレビ作品の限界もあって、安っぽくも見えてしまうんだけど、作り手がやりたいことは伝わってくるものがあります。『雨月物語』や『薮の中の黒猫』、あるいは『怪談』(1965)などにも通じる文芸怪談を目指した意欲作。生田直親脚本、西山正輝監督。

6月5日(土)【ランド・オブ・ザ・デッド】(DVD)
 デニス・ホッパーの訃報を聞いたので、見返してみました。ジャンル映画ではこれが遺作ということになるのかしら。特にすごく印象的というわけでもないけど、なぜか鼻をほじる?シーンが忘れられない。作品自体は、ちょっと分かりやす過ぎるかなという気もするけど、極く少数の金持ちのために圧倒的多数の貧乏人が搾取されるという、現代社会の有り様をストレートに批判していて素晴らしい。いつまでも口を開けてぽかんと花火を見上げていちゃダメだよなあ。詳しくはこちら

6月3日(木)怪談 第九話 新選組呪いの血しぶき】(DVD)
 新選組の土方、山南、沖田らは同志の芹沢と愛人を暗殺する。亡霊に悩まされる土方は次第に狂気の色を深め、脱走者らを斬殺。薩摩の間諜は体内を分断しようとし……。
 1972年に毎日放送と歌舞伎座テレビ室で制作された怪談シリーズの一作。凄惨な内部抗争の果てに自壊していく新選組を、光と闇を巧みに使った演劇的な雰囲気を漂わせた映像で描き出していて、素晴らしいです。怪談ではなくても成立する話なんだけど、闇の中にすっと浮かび上がる無言の幽霊たちはやはり不気味です。温厚で知的な山南を演ずる中村敦夫が存在感あり。狂気のリーダーとなっていく菅貫太郎の土方も良いです。暴力の狂気にとらわれていく新選組と連合赤軍事件が重なって見えるのは、私だけかしら。すごいなと思ったら、中川信夫監督作品なのでした。脚本は宮川一郎。

6月1日(火)怪談 第八話 大奥あかずの間】(DVD)
 五代将軍綱吉の頃、大奥にはあかずの間があり、八年前に死んだお雪の方の亡霊が出るという噂があった。中臈が悶死したり、お雪の方の墓が空になっていたり、怪事が続く中、奥女中となったお妙は将軍のお手付きとなるが……。
 1972年に毎日放送と歌舞伎座テレビ室で制作された怪談シリーズの一作。将軍綱吉と正室信子の死の疑惑、あかずの間の伝説に材をとった話。大奥の女同士の争いと怪談を絡めた話は、いかにもありがちな感じではあるんだけど、自分だけの愛を得られない女たちの有り様を哀感を交えて描いていて、それなりに見られます。血が滴り落ちるあかずの間の扉とか、打ち掛けを被った亡霊とか、盲目の茶坊主とかも、それなりに不気味。陰影のある宝生あやこの語りが印象的。お妙役の珠めぐみはつるんとした感じの可愛い娘。宮川一郎脚本、堀内真直監督のオリジナル作品。