9月29日(土)【アイアン・スカイ】
 2018年、月の裏側にアメリカが着陸すると、そこにはナチスの秘密基地が建設されていた。囚われた黒人モデルのジェームズ・ワシントンが、大統領と知り合いだと言うと、将校アドラーとその婚約者レナーテと共に地球侵略の先遣隊になるはめに……。
 フィンランドからやってきた痛快(笑)SFコメディ。アメリカが月に着陸したのは、大統領選挙の宣伝とヘリウム3目当て。ペイリンがモデルらしい女性大統領はエゴの塊で、侵略してきたナチスを利用して選挙の宣伝をする始末。力でエゴを押し通す唯一の「帝国」アメリカとナチスを重ね合わせる強烈な皮肉が楽しい。黒人モデルが怪しい薬で白人になってしまうアブナイ人種ギャグとか、ナチスの「理想」を信じている純情だけどしたたかなヒロインとか、どこを切っても毒のあるユーモアに溢れていて素晴らしい。
 ナチスの円盤型宇宙戦闘機とか、飛行船型宇宙空母とか、無意味に巨大な宇宙戦艦とか、宇宙戦争映画としても魅力たっぷり。ツェッペリン型空母はなんと隕石爆弾を曳航して、地球に隕石落としを敢行! フィンランドでもガンダムとかヤマトとか見られるのね(笑)。対する地球側も宇宙艦隊を繰り出して、大決戦。アメリカの宇宙戦艦はジョージ・W・ブッシュです(笑)。CGはハリウッド映画に比べても遜色ない出来。
 ラストは国連での大乱闘で、『博士の異常な愛情』などのSF映画へのオマージュも込めながら、大変楽しい毒々映画に仕上がっております。久々に大笑いできました。ワーグナーとか引用して大げさで楽しい音楽はライバッハ。元気でやってるんですね。 うれしいな。ティモ・ブオレンソラ監督の必見の大傑作です。

9月29日(土)【エイリアン】
 宇宙船ノストロモ号は、謎の信号をキャッチして降り立った星で異星人の宇宙船らしきものを発見する。乗組員の一人が蜘蛛のような生き物に取りつかれ、船内に運び込むが……。
 午前十時の映画祭とやらで、公開以来三十三年ぶりにスクリーンで再見。初見時は、非常に恐かったという記憶がありますが、海千山千(笑)となってしまった今では、意外とテンポが遅くて冗長に感じる部分があるのは悲しいところ。エイリアンの姿をぎりぎりまで見せないという演出は、効果的なんだけど、何かもったいない感あり。ギーガー、ロン・コッブ、メビウスらによるデザイン、ヴィジュアルは、今見ても全く古びた感じはありません。コンピュータ関係はさすがに時代を感じますが。青黒い画面の巨大な馬蹄形の宇宙船の「絵」は、やはり素晴らしい。ここから新しいスタンダードが始まったという歴史的作品。シガニー・ウィーバーのなんと若いことよ。ビキニ・パンツ姿のサービス付き。1979年、リドリー・スコット監督。

9月23日(日)【るろうに剣心】
 明治十年、かつて人斬り抜刀斎と呼ばれた剣心は流浪人となっていたが、自分の名を語る人斬りと遭遇する。実業家武田観柳はアヘンの密売に野望を込めて画策し……。
 原作マンガは読んでおりません。アクション監督谷垣健治による香港仕込みのアクションは、スピード感にあふれる素晴らしい出来栄え。集団相手の大チャンバラに、一対一の決闘、仲間の戦い等々、織り交ぜて、飽きさせない構成も上出来。穏やかさの中に虚無感を抱えた剣心のキャラクターもいいな。エモーショナルな部分がそれなりに描けているので、アクションが活きる。周辺人物の描写はありきたりだったり、掘り下げが甘かったりはするけど、許容範囲。金に支配される現実と理想を貫こうとする人間の対比は、もっと突っ込んでもいいだろうけど、台詞だけで終わらせず、札束が舞い散る中でのチャンバラとしてちゃんと映像にしているあたりはエライです。観柳役の香川照之のエキセントリックな演技は、東映の伝統(笑)で、いい味です。客の入りも上々らしいので、娯楽時代劇の灯を消さないためにも、ぜひ、続編作ってください。大友啓史監督。

9月23日(日)【バイオハザードV リトリビューション
 アンブレラ社の実験施設に囚われたアリスは、外部からの協力者を得て、脱出しようとするが……。
 あらすじ書こうとしたけど、ほとんどない(笑)。最初から終わりまで3Dアクション・ショー。ミラジョヴォ姐さんは、相変わらずカッコいいけど、旦那とこんな映画作ってるだけで、満足なのか? アクション自体は良くても、やはり情動をかき起すストーリーがないと、ダメだなあ。次こそ、最終戦争をちゃんと描いて、シリーズ終わりにしてほしいな。というか、『ウルトラヴァイオレット』の続き作ってほしい。ポール・W・S・アンダーソン監督。

9月22日(土)【キングコング対ゴジラ】(LD)
 何となく再見。ゴジラ埋没作戦とか百万ボルト作戦とかの、土木工事描写を見ると、日本が元気だったころの映画というのを感じるなあ。コングに囚われた浜美枝が泣き叫ぶ演技は、異様な?熱演。詳しくはこちら

9月16日(日)【ヘルショック 戦慄の蘇生実験(DVD)
 病院の下働きのゴトは傴僂の醜い姿を嘲笑され、屈辱の日々を送っていた。思いを寄せていた女性患者のイルサが死に、悲嘆に暮れたゴトにオルラ教授は、研究に協力するならイルサを蘇らせると持ちかけ……。
 狼男役で有名なスペインの怪奇スター、ポール・ナッシーが脚本・主演。『ノートルダムの傴僂男』『フランケンシュタイン』をベースにしたような話だけど、描写は直裁的で血みどろ。腐った死骸に群がる鼠に本当に火をつける描写とか、ハリウッド映画にはないエキセントリックな雰囲気。でも、全体としてはゴトの純愛と悲哀を切々と歌い上げていて、そのちぐはぐな違和感がかえって魅力となっている。スペインの田舎町の雰囲気とか、本当のカタコンベで撮影した陰惨な地下実験室とか、ビジュアルもいい感じ。扉の向こうで異様な叫びをあげる怪物を、なかなか見せない演出とかは、ラヴクラフト的でもあります。ナッシーの熱演もあって、好感の持てる一編。ハヴィエル・アグィーレ監督、1973年の作品。

9月9日(日)【ダークナイト・ライジング】
 ジョーカーの事件から八年、身も心も傷ついたブルース・ウェインは屋敷に閉じこもっていた。だが、ベインなるテロリストがゴッサム・シティーに現れる。キャット・ウーマンに指紋を盗まれ、全財産を失ったブルースは……。
 リアリズム・アメコミ映画の三作目。話は一作目二作目と深くつながっているんだけど、おもしろく見たはずの前二作がよく思い出せないのは歳のせい? というわけで、戸惑いながら見始めるんだけど、どうもその戸惑いがいつまでも消えないのは、歳のせいではなくて、敵役の方の描き方にあるような気がする。ベインが何をしたいのか、その背後にいる真の敵が何をしたいのか、描ききれていないので、壮絶で悲壮感あふれる戦いにも、今一つ感情移入しきれない。ベインらの「革命」は格差社会への抵抗のようにも描かれるが、実際には資本の暴力と抑圧が、肉体的な暴力と抑圧に替わっただけで、弱者が虐げられる点では何も替わらない。バットマンは富という後ろ盾を失うが、弱者と共闘するわけでもなく(また、弱者の描写もほとんどない)、一種の精神論で復活を遂げる。不条理な現実社会とアメコミ・ヒーローを結びつけたのはいいけど、社会の矛盾をえぐり出すには詰めが甘かったな。テロリストの正義を描けなきゃダメだよなあ。そうは言っても、見ごたえ十分な作品ではあるんだけど。クリストファー・ノーラン監督。

9月9日(日)【アベンジャーズ】
 未知のエネルギーを秘めた四次元キューヴが邪神ロキによって奪われ、地球は侵略されようとしている。地球防衛組織シールドの司令官ニック・フューリーは、ヒーローたちを集めて最強チーム、アベンジャーズを作ろうとするが……。
 数年間の幾つもの「予告編」を経て、ついにマーベル・ワールドの集大成、アベンジャーズが登場。「日本よ、これが映画だ」というあおり文句は大げさかと思いましたが、その文句に負けない高密度で完成度の高い一大エンターテイメントに仕上がっています。みんな主役を張れる一癖あるヒーローたちを集めて、ちゃんとそれぞれの見せ場を用意しつつ、ただの寄せ集め映画にはしなかった脚本&演出の技はまさにプロ。それぞれのキャラクターを活かしつつ、共に戦うことの魅力もちゃんと描き出す巧さは、素晴らしいとしか言いようがないですね。日本映画でも仮面ライダーやウルトラマンがやたらたくさん出てくるものがありますが、あまりの違いに涙出てくるよ。そう簡単には一致しない個人主義の塊のようなヒーローたちが、一致点を自ら見いだして、共通の敵と戦う。でも、その後はまたバラバラ(笑)。しかも、シールド=政府のやることは、てんで信用しない。何だか、民主主義のお手本を見るような映画だなあ(笑)。
 キャプテン・アメリカが「我々兵士は……」と言うと、アイアンマンが「俺は兵士じゃないから」とすかさず言い返すとか、楽しいね。あと、ブラック・ウィドウのスカーレット・ヨハンソンのむっちりしたお尻(笑)。アカデミー賞を狙うような女優でも見せるときはちゃんと見せる。日本よ、これが映画だ(笑)。
 最後のニューヨーク市街戦の都市破壊は、凄まじいリアリティー。『巨神兵東京に現る』のレベルでは、まったく太刀打ちできない。いろんな意味で見るに値する映画でした。ジョス・ウェドン監督。

9月8日(土)【怪談昇り竜】(DVD)
 女やくざの明美は出入りの際に相手の組長の妹藍子の目を切ってしまう。その血を舐める黒猫。刑務所でもその悪夢が彼女を襲う。出所した明美はシマを奪おうとする土橋組と争うが、盲目の剣客となった藍子が現れ……。
 ダイニチ配給時代、ロマンポルノ移行直前の1970年の日活で、石井輝男監督が撮った女侠客ものと化け猫映画の合体という怪作。冒頭の雨中の出入りのシーンなど実にカッコよく、まっとうな仁侠映画なんだけど、そこに土方巽扮する見せ物小屋のせむし男など絡んでくると、化け猫映画というよりも『恐怖奇形人間』などを思わせる妖しい世界に。後半、やや展開が冗長になって、必ずしも成功しているというわけでもないけれど、主演の梶芽衣子のカッコよさに、化け猫映画、江戸川乱歩的猟期の世界、さらに明美を慕う女達は女番長映画の趣と、一粒で何度でもおいしい楽しい映画。祝DVD化。

9月8日(土)【プロメテウス】
 世界各地の古代遺跡から発見された壁画に導かれて、人類の起源の秘密があるらしい惑星に降り立った宇宙船プロメテウス。異星人の残した遺跡で発見された異星人の遺体のDNAは人類のものと一致し……。
 リドリー・スコットが『エイリアン』以来三十年ぶりに描く前日譚なんだけど、うーん、なんじゃ、こりゃあ(笑)。人類の起源とエイリアンの起源を絡めた話で、一作目に登場した巨人エイリアンの秘密が暴れるということで、前半はわくわくするんだけど、無理のある脚本で、結局謎はちっとも解明されず、『エイリアン』をなぞるような恐怖描写とスプラッタ描写が後半は続きます。リドリー・スコットらしく映像は完璧ですが、中身はどこにあるのかなあ。巨匠(ほんとか?)のハズレ作。シャーリーズ・セロンは相変わらずきれいだし、無駄脱ぎ(ちょっとだけ)してくれるけど、意味はないなあ(笑)。

9月2日(日)【メカゴジラの逆襲】(LD)
 東京都現代美術館で特撮展覧会を見たんで、この映画を見返してみました。第一期ゴジラ最終作は、世間に抹殺された科学者の暗い情念が静かに漂う映画。平田明彦演ずる真船博士は、ある意味一作目の芹沢博士と対をなす存在。世界のために自分の命を犠牲に研究を消滅させる芹沢博士と自分を抹殺した世界に復讐するために、研究成果を宇宙人に渡す真船博士は、カードの裏表。終焉にふさわしい詳しくはこちら

9月1日(土)【籠の中の乙女】
 高い塀に囲まれた家で暮らす二人の姉妹と息子、両親は外界との接触を一切許さず、育ててきた。だが、息子の性処理のために外から呼んだ女性がきっかけとなり、閉じた世界が崩れ出し……。
 両親が施す「教育」が、異様で妙に生々しい世界をつくり出す。「電話」とは「塩」のことで、「高速道路」とは「強い風」のこと。車の運転は犬歯が生え変わったらできるようになる……。すっかり大人になった子どもたちを、でたらめな言葉とおもちゃのご褒美で支配し続けようとする様は、滑稽なはずなのだが、淡々とした描写が異様さを際立たせて、空恐ろしい。長女が外の世界に出ようとするきっかけは、映画のビデオ。虚構であるはずの映画が、真実の世界を開く扉になるというのが、おもしろいなあ。フィクションこそが現実を超えて未知の世界に誘ってくれるのだ。たとえ、それが『ジョーズ』や『ロッキー』などのハリウッド・エンターテイメントでも。舐めることや競泳水着へのフェテシズム近親相姦などの描写も、淡々と描くことで、かえってエロティック。ヨルゴス・ランティモス監督、ギリシアの映画です。