6月29日(水)【フランケンシュタイン復活】(DVD)
 三作目も見返してみました。ドイツ表現主義の美術がストーリーとは乖離して見える本作ですが、ベラ・ルゴシ演ずるイゴールが歪んだ研究室の窓辺で、怪しい笛を吹くシーンなどは、いい感じ。絞首刑から蘇った「死んでいる」イゴールと、モンスターの心の通い合いを描く佳作。片腕の警部の怪演も見物。フランケンシュタインは息子の代になっても、俗物ですが(笑)。詳しくはこちら

6月26日(日)【恐怖のいけにえ】(DVD)
 田舎町の祭の取材に三人の女性テレビ・クルーがやってくるが、手違いで宿がない。親切な中年夫妻の家に泊めてもらうが、家の地下に潜む何かが、次々に彼女たちに襲いかかり……。
 アメリカの田舎の一軒家に怪しい家族が住んでいて……という『悪魔のいけにえ』の系譜に連なる作品だけど、いわゆるスラッシャー映画とは違って、じわじわと不気味な雰囲気を盛り上げるなかなか丁寧な演出。「夫」を演じるシドニー・ラシックは、いかにも気のいい田舎の中年男という仮面の下に、鬱屈した性意識と暴力性をにじませて、いい感じ。「妻」のレリア・ゴルドーニも、恐怖と悲しみに染まった女性を好演。ヒロイン(ボンド・ガールも演じたバーバラ・バック)の夫も、妻に暴力を振るうことが示唆されており、父親の暴力に支配された家庭のおぞましい悲劇を描いた佳作となっております。ピーター・フォレッグ監督、1980年の作品。

6月25日(土)【スカイライン -征服-
 L.A.の友人の誕生パーティーにやってきた一組の男女。酔いつぶれていると、ブラインドの向こうから青い光が差し、客の一人が吸い込まれるように消えてしまう。窓の外には巨大な異星人の宇宙船が何隻も浮かんでいた……。
『アバター』などのVFXも手がけたグレッグ&コリン・ストラウス兄弟監督の侵略SF。一千万ドルという低予算とは思えないほど、宇宙船や異星人のCGのクォリエティーは高く、それだけ見てれば大作映画のよう。暗闇でごまかさずに白昼堂々と全部見せます(笑)。巨大な母船にクラゲかウェルズの火星人を思わせる異星人、二十メートルくらいありそうな怪獣?も登場して、軍隊とのドンパチもあって、楽しいです。話の方はしっかりB級映画(笑)で、舞台はほとんどマンションの一室限定で、脱出か篭城かという話をもっと練り込めば、何とかなったろうに、そうならないのがB級。ケチをつけるよりも、低予算でもこれだけ迫力ある映像ができるんだというところと、いかにものB級らしさを楽しむべき映画。ラストのあんまりな(予算切れ?)展開も、笑って楽しむのが、オトナというものです(笑)。

6月23日(木)【フランケンシュタインの花嫁】(DVD)
 二作目も見返してみました。「友だち」を、共に生きる仲間を求めるモンスターの姿は感動的。監督のジェームズ・ホエールはゲイだったそうですが、世の中に疎んじられた者の悲哀と怒りがモンスターには託されているのでしょうか。詳しくはこちら

6月19日(日)【赤ずきん】
 ヴァレリーには相思相愛の恋人ピーターがいたが、母親は裕福なヘンリーと結婚させようとしていた。ある日、ヴァレリーの姉が人狼に殺される。人狼ハンターのソロモン神父は、村人の中の誰かが人狼だという。現れた人狼は、ヴァレリーにいっしょに村を出ようと話しかける……。
 ラブロマンス色の濃いホラー・ファンタジー。原典とは関係があるようなないような。ヒロインをめぐる三角関係と、誰が人狼かというサスペンスに焦点が当たっていて、大衆的な(笑)出来栄え。ヴァレリーのアマンダ・セイフライドちゃんは、ここでも大変魅力的。白い肌に大きな青い目、肉感的な唇に真っ赤なずきん(というかガウン)が栄えて、美しいです。かわいい、きれい、だけでなくしたたかで、時折見せる不穏な表情がすばらしい。話の方は通俗的な三角関係の描写など甘口ですが、人狼と会話が出来るということで、魔女と疑われたヴァレリーに向けられる村人の冷たい視線の描写はなかなか。ヴァレリーの母親役で『キャンディマン』 『ホット・スポット』のヴァージニア・マドセンが出ています。だいぶ貫録がつきましたが(笑)、存在感あり。『トワイライト 初恋』のキャサリン・ハードウィック監督。

6月19日(日)【X-MEN ファースト・ジェネレーション
 1962年、ユダヤ人収容所での過酷な体験から超能力に目覚めたエリックは、元ナチスのショウに復讐しようとしていた。自らもミュータントであるショウは米ソ核戦争を起こそうと画策していた。大富豪の天才科学者でミュータントのチャールズは、CIAに協力して、ショウに対抗するミュータントを集めようとするが……。
 若き日のプロフェッサーXとマグニートーの友情と対立を描くマシュー・ヴォーン監督作品。キューバ危機の裏側を描くという歴史ものになっていて、エリックの人生を規定したユダヤ人収容所の話と相まって、荒唐無稽なスーパーヒーローものを、人間とは何か、正義とは何かを問い掛けるシリアスな作品に昇華させる手腕は、『ダークナイト』『ウォッチメン』、それにマシュー・ヴォーン監督の前作『キック・アス』でも、見られたように、もはやハリウッド映画のお家芸になりつつあります。プロフェッサーX側(つまり、体制側)の論理は、やや曖昧ですが、エリックの「普通の人々」への怨念、強烈な人間不信は、痛いほど伝わってきて、アメコミ映画を超えた普遍性を獲得しています。世界の危機を救ったミュータントに向けて放たれた米ソのミサイルや砲弾を打ち返そうとするエリックにチャールズは「船の上には数千の善良な兵士たちがいる。彼らは命令に従っているだけど」と言うのですが、エリックは「そういう奴らが俺を虐げた。俺は許さない」と超能力を発動させます。「普通の人々」の邪悪さを激烈に糾弾する名シーン、涙が止まりませんでした。
『仮面ライダー』に代表される石ノ森章太郎のヒーローたちや、最初のウルトラマンやウルトラセブンは、権力や世の中の矛盾と戦っていたんだから、こういう形での映画化だって、できると思うんだけどね。日本のオタク文化(笑)の不毛さを、感じさせる一作でもありました。

6月15日(水)【フランケンシュタイン(1931)】(DVD)
 ハマーの『フランケンシュタインの怒り』を見たんで、再見。ジャック・ピアースによる怪物のメイクは、最高だと再認識。崇高な研究とそれを理解しない野蛮な大衆との対立というのは、ここから始まっているというのも、再認識。現実逃避して、フィアンセといちゃつくフランケンシュタインは最低だなあ(笑)。詳しくはこちら

6月12日(日)【レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー】
 アイスランドにホエール・ウォッチングに来た一行は、船長が事故死し、古びた捕鯨船に救われる。だが、船に住む不気味な一家は、一行に襲いかかってきた……。
 アイスランド初のスプラッタ・ホラー映画。残酷描写は、なかなかのもの。捕鯨禁止を逆手にとったアイデアはいいんだけど、その割には殺人鬼一家のキャラがあまり立ってないのが、ちと残念。国際色豊かな登場人物たちへの、皮肉に満ちた視線は楽しいな。ホエール・ウォッチングを「他人の家庭をのぞき見するものだ」という批判も、至極まっとう。日本人観光客のメイド役で、祐木奈江が出ています。ひ弱そうに見えて、実は最後まで生き残る強かで怖い役柄。こういう役者をちゃんと育てられない日本の芸能界は最低。捕鯨国日本でも、こういう映画は作れないのかね。毒にも薬にもならない、テレビドラマの延長みたいな映画がヒットする、最低の国だからな。毒にも薬にもならないというのは、最悪の毒。ジュリアス・ケンプ監督。『悪魔のいけにえ』のレザー・フェイス、ガンナー・ハンセンも、アイスランド出身ということで、出ています。

6月12日(日)【クロエ】
 夫の浮気を疑った中年女性キャサリンは、若い娼婦クロエを雇って夫を誘惑させて、真相を知ろうとする。クロエの報告にキャサリンは混乱するが、クロエは次第に奇妙な行動をとりはじめ……。
 表面的には何不自由ない暮らしの中年女性の、実は不安にさいなまれる心理を描いたエロティックなサスペンス。クロエのアマンダ・セイフライドは、おめめパッチリにぽってりとした肉感的な唇で、非常に魅力的。場面によって、とってもエッチにも見えるし、儚さをたたえた少女にも見えるし、サイコな怖さもにじませるで、素晴らしい存在感。相手役のジュリアン・ムーアも、演技派といわれるだけのことはあって、疲れを滲ませた中年女性だけど、エロティックな場面では、ちゃんとエロティック。そこら辺は『ブラック・スワン』とは大違い(笑)。俳優の技量、監督の演出力、何よりも、もやもやとしたエロティックな妄想の力が違う感じがしましたね。鏡とガラス、光と影を巧みに使った絵作りもいいな。『秘密のかけら』とこれしか見てないけど、アトム・エゴヤン監督、信用できるなあ。

6月5日(日)【ブラック・スワン】
 ニナは『白鳥の湖』のプリマに選ばれるが、監督は白鳥の演技は十分でも、妖艶な黒鳥の演技が物足りないと言われる。役作りに悩むニナは、母親やバレエ団の新入りリリーとの関係もぎくしゃくしていき……。
 ナタリー・ポートマンがアカデミー主演女優賞をとったサスペンス。もっとサイコなものを期待してたんだけど、話は何のひねりもなく、結局は全部、心を病んだニーナの妄想で終わっちゃって、つまらない。CGなども使って、黒鳥に変身するシーンなどもあるけど、その前段階で文字通り「鳥肌」になっちゃうのは、何だか笑えます。ナタリー・ポートマンはオナったりレズったりの熱演ですが、まったく色気を感じないのは、役柄というより、地でしょうか(笑)。では、正しいキャスティングかというと、狂気に陥って黒鳥を舞うシーンでも、そうなのは弱ったね。無理せず、知的で清楚なイメージでいった方がいいと思うけどね。アカデミー賞をとるような映画を見に行った私が間違いでした(笑)。っていうか、これでアカデミー賞で、いいのか(笑)。『レクイエム・フォー・ドリーム』などのダーレン・アロノフスキー監督。