12月31日(土)【秘密のかけら】
アトム・エゴヤンというカナダの監督の作品。50年代の人気コメディアン・コンビはチャリティー・テレソン(テレビ・マラソン=24時間テレビの元祖)の後、彼らのホテルの部屋で女性の死体が発見され、結局コンビを解消する。十五年後、彼らの本を書こうと取材する女性ジャーナリストはこの事件の真相を追い求めるが……。ショービジネス界の裏側を描くミステリなんだけど、話は二転三転、登場人物たちが忌まわしい過去と対峙したり逃げ出したりしつつ複雑巧妙に話は展開して行きます。あやしげなエロティック描写もいっぱいで、童顔のヒロイン、アリソン・ローマンちゃんがコスプレ・アリスとラリってレズるシーンは、とっても楽しいです。そして、ラストには驚愕の(爆笑の?)真相が待っております。一筋縄ではいかないエロティック・ミステリの秀作。12月30日(金)【フロム・ダスク・ティル・ドーン3】(DVD)
何となく、見返してみました。何となくもう一度見るというのは、やはり心の琴線に触れる(笑)ものがある映画ということで、もろ西部劇のカラッとした暴力と純情セクシーヒロイン(エスメラルダって名前がいかにもでいいなあ)、超毒舌家のアンブローズ・ビアスに偽善的クリスチャン・カップルと、キャラクターが立ってるよなあ。ウェスタン・吸血鬼・アクション・ホラーの佳作。初見はこちら、書いてること同じだな。12月29日(木)【サンフランシスコ連続殺人事件】(DVD)
『ダーティー・ハリー』の連続殺人鬼さそりのモデルとなったゾディアック事件の映画化。70年代のサンフランシスコで、ゾディアック(十二宮)と名乗る犯人による無差別連続殺人が起こったんだけど、結局犯人は捕まらなかった。この映画では、大人しい(でも現実に絶望して人間を憎んでいる)郵便配達人がペットのウサギが死んだのをきっかけに一人カルト状態になって、殺人を続けるという話になっております。殺人鬼はあなたの隣人かもしれない、というわけで、実に無造作に結構ずさんに次々に人を殺す主人公には感情移入はできないけれど、でも、誰でも彼のようになる可能性はあるんだよねえ。12月24日(土)【男たちの大和/YAMATO】
『REX』の角川春樹製作で『北京原人』の佐藤純彌監督なんだけど、割とまともな映画でした。沖縄への水上特攻で死んで行く若い兵士たちを描いております。後半の戦闘シーンは『プライベート・ライアン』並みの血みどろ大殺戮で、それだけでも戦争とは人殺しであるということは描かれるので、良いのかなと。無謀な特攻作戦への疑問から艦内で喧嘩が起こったり、ほんのちらりとだけど天皇の戦争責任を問う場面があったり、一枚の鉄板の防御もない対空銃座で死んで行く若年兵が主人公だったりと、まあ良いわけですが、それでもねえ、主人公たちはかっこよすぎるんじゃないのかねえ。何かこれではヒロイズムの部分が一人歩きしそうな気がするなあ。きれいごとすぎるんじゃねえのか。最後に敬礼するなよなあ。おお、気持ち悪い。12月23日(金)【バンパイア・ラヴァーズ】(DVD)
何となく、見返してみました。やはり、ハマーのホラー映画は職人芸の素晴らしさ。イングリッド・ピットの妖艶だけど死の恐怖(不死の恐怖というべきか)に怯える女吸血鬼は絶品。マデリン・スミスの人形のような愛らしい美貌ときれいなおっぱいも魅力的。詳しくはこちら。12月23日(金)【シルバーホーク】
ミシェール・ヨー製作・主演の近未来アクション映画。架空の都市ポラリス・シティの大富豪のミシェール姐さんは銀のスーツにマントをなびかせマスクを被り、改造BMWにまたがって颯爽と悪党をやっつけます。ちょちょいと笑顔でパンダ強盗団を懲らしめたミシェール姐さんは、少林寺での幼なじみの刑事と再会、新型携帯電話で人々を洗脳支配しようとする悪人と闘います。バットマン+東映戦隊ものという感じですが、特徴は明るいということ。80年代の香港アクションみたいな軽いノリで、ミシェール姐さんも笑顔を振りまき、とっても楽しそうに演じていて、うれしくなります。衣装もあれこれとっかえひっかえでお美しいです。アクションは相変わらず決めポーズが一々絵になる美しさ。今回は美しい太腿も拝むことできてサービスいっぱいです。娯楽映画って、これでいいよなあ。12月22日(木)【ナイト・タイド】(DVD)
休暇を海辺の街で過ごす若い水兵は謎めいた雰囲気ある女性に惹かれつきあい始める。彼女は見世物小屋で人魚を演じており、自分は本当に人魚の末裔であると信じていた。彼女の周囲には謎の女性が現れ、恋人が二人続けて死んでいた……。休暇、ひなびた海辺の街、見世物小屋、と白日夢に相応しい舞台の中、幻想的な雰囲気で話は進み、神話的な恐怖と自らの出自の不安と憧れに浮遊するかのような美しいヒロイン、彼女を救おうとはするものの妖しい雰囲気にのまれてしまう神経質そうな青年(デニス・ホッパー)もいい感じの幻想スリラーの佳作。1961年、モノクロ、カーティス・ハリントン監督。タイトルはポーの詩からの引用で夜の潮という意味。12月21日(水)【ブラッド・ピーセス】(DVD)
子どもの頃、ヌードのジグソー・パズルを作っていたのを母親に見咎められて、斧で母親を惨殺した少年は、長じてパズルを完成させんと、本物の女性を電動ノコギリで切り裂き始めた……。冒頭の母親殺害シーンはなかなかショッキングで出だし好調なんだけど、四十年後、大学を舞台にした連続殺人事件は、血みどろ殺害シーンと笑いを誘う珍妙な展開が錯綜して、何だかよくわからない出来映え。警察は事件に巻き込まれたただの学生を校内に詳しいからといって捜査の頼みの綱にするし、一流テニス・プレイヤーで実は裏家業で刑事もやってる女性とか出てくるし、何の脈絡もなくカンフーの使い手が彼女を襲って、実はカンフーの先生でしたという意味不明の場面もあるし。ただし、スプラッタ描写は電動ノコギリで女性の胴体まっぷたつとか、激しくて、楽しいです。1983年の作品。12月18日(日)【キング・コング】
世界一のオタク監督ピーター・ジャクソン先生の新作は、怪獣映画の古典中の古典、九歳の時にオリジナルを見て映画監督を目指したというだけあって、入魂の超力作。物語は1930年代という時代設定も含めてオリジナルに忠実。中盤、髑髏島の場面は凄まじい密度で描かれた秘境冒険怪獣大活劇で、これでもか、これでもかと原住民の襲撃、後から後から出てくる恐竜とコングとの大決闘、撮影隊と巨大昆虫の闘いが繰り広げられ、どんな怪獣マニアも感涙にむせぶ素晴らしい出来映え。オールCGのコングの感情表現の豊かさも驚くばかりで、擬人化されたものではなく野獣のままで、ちゃんとヒロインと心を通わせる姿が描かる。ニューヨークで見せ物にされるコングの生ける屍のような姿を見て、泣かずにいられるはずもなく、滂沱のラストへと突入して行くのでした。本当に怪獣映画を愛し、わかっている人が作った大傑作。12月18日(日)【カーテンコール】
昭和三十年代の下関、全盛期の映画館に物まねや歌などを演じて人気の幕間芸人がいた。取材に訪れたタウン誌の女性記者はその芸人の消息を調べ始めるが……。裏『ALWAYS』かはたまた日本版『ニュー・シネマ・パラダイス』かと思いきや、後半はまったく意外な展開で、在日韓国人問題の話になっていくのでした。それはそれで感動的な話ではあるんだけど、やっぱり前半の映画全盛期へのオマージュみたいな趣とは、飛躍がありすぎるような気はするなあ。映画館の売店のおばちゃん役の藤村志保がとっても良い感じでした。12月17日(土)【明治・大正・昭和 猟奇女犯罪史】(DVD)
異常性愛路線の掉尾を飾るのは、『仁義なき闘い』などにつながる実録もの。検察医の吉田輝男を狂言回しに女性がかかわる猟奇事件がオムニバス形式で語られます。昭和三十年代に起こったホテル乗っ取り事件、かの有名な阿部定事件、終戦前後に女性を連続殺害した小平義雄事件、それに明治の毒婦高橋お伝の事件、いずれもえぐいエロチシズムとスプラッタ描写を交えて情念どろどろですが、どこか突き放したようなクールさもあるのは、石井輝男監督ならではというところか。阿部定事件のパートでは、何と当時ご存命だった阿部定さん本人まで登場してインタヴューに答えたりしています。凄いなあ。ドラマの方の阿部定を演じた賀川雪絵も好演。小平事件のパートだけはモノクロで、ここは小平を演ずる小池朝雄が素晴らしい。取調室で刑事相手に舌なめずりしながらその時の快感を語る表情には鬼気迫るものがあります。高橋お伝役の由美てる子はとっても美人でおっぱいもきれい。12月13日(火)【アビィ】(DVD)
70年代のブラックスプロイテーション映画の一本で、黒人版『エクソシスト』。教会で働くヒロインは敬虔なクリスチャンで新婚さんでシアワセいっぱい。ところが、夫のお父さんがアフリカで邪神エシュの遺跡を発掘したんで、性の神エシュに取り憑かれて、自分の腕を包丁で切ったり、卑猥な言葉を口走って狂乱したり、街で男を漁ったり。慌てて帰国したお義父さんが悪魔払いを敢行するが……。ヒロイン一家の敬虔なクリスチャンぶりが強調されているのは、皮肉なのかなという気がしないでもないけど、そうでもなさそうだし、一応ゲロ吐いたりしますがたいしたことはないし、男を誘うといっても、たいしてエロティックな描写はないしで、淡々としております。ただ、サブリミナルのように一瞬挿入される眉毛の濃い邪神の顔は、なかなか不気味でした。悪魔払いの儀式をバーでやるというのもお洒落?12月12日(月)【ブラッケンシュタイン】(DVD)
70年代にあれこれ作られたブラックスプロイテーション映画の一つで、黒人版フランケンシュタイン。ベトナム戦争で両手両足を失った男がシュタイン博士の手術とDNA療法?で手足を取り戻すんだけど、男の彼女に横恋慕する博士の助手が、凶暴な患者のDNA治療薬とすり替えたんで暴れだして……特に人種問題やベトナム戦争への深い考えがあるわけではなくて、単に黒人が主人公の超B級のフランケンシュタインもの。登場人物、みんなやる気のない顔をしております。演出も投げやりというか適当というか、モンスターと化した男はやたら残忍な殺人と繰り返し、血はドバドバでるし、はらわた引きずり出したりもするんだけど、何の感慨もない淡々とした描写に終始しております。12月11日(日)【恐怖の足跡】(DVD)
自動車事故から奇跡的に生還した若い女性は、他の町に行き教会のパイプオルガン奏者になる。淡々と仕事をこなす彼女だが、湖畔にある巨大な遊園地の廃墟が妙に気になる。同時に彼女の周辺には、不気味な死人のような男の幻が現れ、次第に精神は混乱していき……。現実と妄想が交錯して行き、不安と幻惑をかき立てる物静かな中にも雰囲気ある作品。特に遊園地の廃墟の中を無数の死人に囲まれてさまよい歩く場面は上々の出来映え。パイプオルガンを使った音楽も良い感じ。1961年、モノクロ、監督はハーク・ハーヴェイという人で、ドキュメンタリー畑の人だそうです。12月10日(土)【ハリー・ポッターと炎のゴブレット】
三大魔法学校対抗戦とやらが行われることになって、ハリーは出場希望していないにもかかわらず、炎のゴブレットの意志で出るはめに。その裏では宿敵ヴォルデモート卿の復活に関わる陰謀が企てられていた……。対抗戦ということで、ますます「友情、努力、勝利」の少年ジャンプ的な世界が展開。その中でハリーは相変わらず暗くて、それはいいんだけど、冒頭のクィディッチ・ワールド・カップはサッカーそのまんまのノリだし、やたら危険で残酷な試練を与える対抗戦は何のためだかよくわからないし、クリスマスの舞踏会の相手探しはあまりに陳腐な青春ドラマだし、現実から飛躍できないファンタジーにどんな意味があるのだろうか、と思ってしまいました。CGを駆使した映像は凄いですが、今回も技術の無駄遣い。ハーマイオニーちゃんもかわいくなくなってきたなあ。12月7日(水)【ALWAYS 三丁目の夕日】
西岸良平の漫画の映画化。昭和三十三年、集団就職で上京した少女、親に捨てられた少年を話の軸に、人情味たっぷりに三丁目の人々の夢と葛藤が描かれる。CGとミニチュア、合成を駆使した特撮と美術は、微に入り細に入った描写で、昭和三十三年を再現していて目を奪われますが、それだけではなくて、あれこれあっても、前向きで夢を捨てることなど考えもしない人々の描写が素晴らしく、感動的。こういう話はもはや現代を舞台にしては成立しないんだろうな、と思うと悲しい気持ちにもなります。役者陣も皆さん芸達者で嫌味なくて良い感じです。吉岡秀隆演ずる文学青年崩れの情けなさには、共感しちゃうな。でも、情けなくても、決して彼も挫折はしない。いいなあ。12月4日(日)【血まみれ農夫の侵略】(DVD)
最低映画の一本として有名な?作品。昔、渋谷のビデオ屋で見つけて、七千円は高いよなあと思いつつ買ってしまって、あああ、と思った記憶がありますが、また買ってしまいました(笑)。古代ドルイド教の信者が、なぜかアメリカの田舎に復活して、村のお百姓さんを使って人さらいをしては、血を抜き取っちゃう。主人公は恋人の父親の学者と、犠牲者の血の研究。この血が何だか知らないけど、ぶくぶく増殖する。ドルイドさんたちは自分たちの女王を甦らそうと、宿主になる女性を捜していて、もちろん主人公の彼女がつかまって……ああ、どうでもいいか。パッケージにある農夫たちが内臓を食べるシーンがどこにもないのは、どうしてなんだ?と以前見たとき思いましたが、やはりそういう場面はありませんでした。ラスト、フィルムが切れたように突然終わっているのは、なぜなんだ?というのも謎でしたが、これは単なるマスターの不備だったそうですが、あえてこのDVDでは、そのままの状態で収録。本来のラストは特典映像として入っています。って、エンドマークが出るだけだけど。12月4日(日)【ブラザーズ・グリム】
テリー・ギリアム監督七年ぶりの新作は、グリム童話で有名なグリム兄弟が主人公のファンタジー。魔物退治の旅を続ける彼らは、インチキがばれて捕まって、子ども達が続けて神隠しにあっている事件の解決を命じられる。訳あり風の女狩人の案内で森に分け入ると、そこは「本物」の魔法が働く世界だった……。様々なグリム童話の断片をちりばめながら、「夢見るものは救われる」というギリアムお馴染みのテーマで話は進みますが、超完全主義者らしい完璧な映像で再現された、中世ドイツの村や怪かしの森は素晴らしい出来映えで、その世界に没入しているだけでも、ファンタシー好きは満足できます。鏡の魔女に扮するモニカ・ベルッチは相変わらずの?ゴージャスな美しさ。「夢見るものは救われる」と書いたけど、夢を見ないものの悲惨な運命や、夢を見続けることのしんどさも描かれているハードなファンタシー。12月2日(金)【徳川いれずみ師 責め地獄】(DVD)
石井輝男監督の東映異常性愛路線の傑作とされる作品。髪を振り乱した女が墓を暴いて死体から一本の鍵を手に取るや、着物の裾をがばっと捲り上げるとそこには金属の貞操帯、「これで女に戻れる!」と鍵穴に鍵を差し込むとポキリと折れてしまう冒頭からして、すんごいテンション。ライバル関係にある兄弟弟子(小池朝雄と吉田輝男)の彫師の争いを軸にして、前半は刺青SM女郎屋、後半は長崎出島を舞台にして、情念どろどろの猟奇的性愛の世界が展開。刺青といっても、まともなものはほとんど出てこなくて、当時流行のサイケデリックな地獄絵図でほとんどボディー・ペインティングのような感じ。前半の刺青御前試合(笑)では、一人の女の体に兄弟弟子がそれぞれ刺青を彫っちゃう。弟弟子のは、白粉彫り(体があったまると絵柄が浮き出す彫り物)なんだけど、そのとき兄弟子の彫り物もなぜか見えなくなってしまうという超自然的刺青(笑)。勝負は引き分け、しかし、兄弟子の策略で無実の罪を着せられた弟弟子は島抜けして出島に潜伏。そこへ外人相手に刺青女郎を売り飛ばそうとやってきた兄弟子と黒幕の外人に復讐を開始。何の罪もない外人の娘(ハニー・レーヌ)をさらって、刺青をして父親の前に全裸でさらし者にするのでした。これがまた想像を絶する蛍光刺青で、全身鳥の刺青を入れられた白人美少女が闇の中で舞い踊る姿は突き抜けた過剰な凄まじさ。小池朝雄の怪演も光る、紛れもない傑作です。1969年の作品。