7月4日(土)【コレクター】
 昔の奴のリメイクではない。『セブン』や『羊たちの沈黙』の二番煎じ。つまらないというわけではないが、新鮮さはない。この手のサイコホラーは実は私はあまり好きでない。視点が捜査官や被害者の立場になっているから。サイコな人の気持ちが描かれていない。彼らだって、紆余曲折いろいろあって、サイコな人になったのだろうに。私は殺人者に感情移入したい

7月11日(土)【ゴジラ(アメリカ版)】
 そこそこおもしろかったが、全然ゴジラじゃない。やっぱり『原子怪獣現る』とかのハリウッド50年代モンスター映画のリメイクですな。というわけなので、不満はそういう映画全般に対する不満になってしまうが、ゴジラが弱い、人間がえらそう、破壊が足りない、というあたりですね。摩天楼を更地にするまで、暴れまくって欲しかった。ミサイルから逃げるなよなあ。ぐすん。おもしろかったのは、アメリカ人をバカにしまくっているところ。登場人物はフランス人以外みんなバカ。主人公とヒロインをめぐる話も、「おまえら、このくらいで感動するんだろ、へへへ」というつくり手の態度が見え見えで、楽しかった(ような気がする)。ヒロインが今時のアメリカ映画には珍しいアタマ悪そうなかわいこちゃん(死語)で、楽しい。核実験に対する反省とかいうものは、全然見られない。『原子怪獣現る』から40年進歩してないなあ。傲慢なんだよね。やだなあ

7月12日(日)【プルガサリ 伝説の大怪獣】
 北朝鮮製の怪獣映画。監督が亡命したんで12年もお蔵入りになってたもの。東宝のスタッフが特撮をやっている。大魔神みたいな話でほのぼのとしていて、おもしろかったな。ラストはほろりとさせられる。特撮は、一部ナニだが、丁寧なミニチュアセットとか、プルガサリの質感とか、なかなかいい。ところで、民衆と共に闘い、暴君を倒したプルガサリが、平和になると鉄を食べるというその性質のために邪魔者になるというのは、革命の英雄は平時にはいらない、ということで、革命を達成した後も一種の戦時共産主義体制をとり続ける北朝鮮政府への批判になっているのだろうかしら。革命の英雄はもういらない、ようするに、金日成はもういらないということだよなあ。北朝鮮にあっては、非常にアブナイ映画なのかもしれない。

7月22日(水)【ゴジラ】(LD)
 考えてみれば、こんなにシリアスで暗い怪獣映画は古今東西、これ一作きりだよなあ。ラストも結局ゴジラは退治したけど、何の明るさもないものなあ。いいなあ。

7月24日(金)【アパッショナート】
 精神障害(神経症?)の青年が人妻に恋をして、人妻は当惑、旦那は嫉妬で激怒するんだけど、青年が障害者と知って、友人として受け入れようとする。でも、青年のあまりにストレートでナイーヴな態度に耐えきれずに、オサラバ。ラストは青年が施設の中で同じ障害の女性との出会いで終わっている。結局キ○○イは、普通の人には受け入れてもらえないという感じで心がヒリヒリ痛んだ。

7月25日(土)【金星人地球を征服】
 有名な金星ガニの出てくる映画。宇宙人の存在を信じる科学者が怪しげな通信機で、金星人と接触。感情とか個人とかいう概念のない完全な社会をつくるため、人々の頭に通信機のようなものを埋め込み洗脳、金星人の侵略?を助ける。50年代のアメリカSF映画は冷戦を反映しているというのは、よく聞く話だけど、ここまで露骨だとは知りませんでした。共産主義は感情も個人もない恐ろしい全体主義、いつのまにか、あなたの隣にも共産主義者が……という露骨きわまりない反共プロパガンダ映画。でも、この映画の出来じゃ、コメディだよなあ。当時の観客はどう思って見ていたんでしょうね。

7月25日(土)【アタック・オブ・キラー・トマト(完全版)】
 知性を持ったトマトが人間を襲い始めるという、大バカ映画。ギャグとパロディ満載で、とてもおもしろかった。いわゆるトラッシュ映画ではなくて、自覚的につくられた力作の?お笑い映画ですね。

7月25日(土)【シンドバッド虎の目大冒険】
 ハリーハウゼン先生の本格的ファンタジー。魔女の呪いで狒狒にされてしまった王子を救うため、シンドバッド一行が北の海の果ての魔界に挑戦。魔女、怪物、老賢者、秘境、美姫と絵に描いたようなファンタジー世界が展開される。北の果ての魔境のピラミッドとかは、ハガードかはたまたメリットかという感じで、なかなか良かったな。ただ筋立てが御都合主義的というか行き当たりばったりなのは、昨今の日本の安物ファンタジーとたいして変わらない感じはしましたね。特撮は、まあ伝統芸能だから、そういうものだと思って楽しめばいいか。

7月25日(土)【ユナイテッド・トラッシュ】
 アフリカの某国に入ったドイツのPKO部隊。V2号を持ち込むホモの司令官の奥さんはなぜか妊娠、黒人の子どもを産む。鼻の穴に編み棒が突き刺さった子どもを医者に診せたら、医者は頭おかくして、子どもは頭頂部が巨大なペニスとなった奇形に手術されてしまう。打倒バチカンを叫ぶ破戒神父は、子どもを救世主と祭り上げて、司令官の奥さんとはやり放題。これにアメリカ帝国主義打倒を叫ぶ独裁者も加わって、ホワイトハウスにV2号を打ち込む!過激にグッチャグッチャで楽しかった

7月26日(日)【チェイシング・エイミー】
 純朴な青年が性的経験の豊富な女性に恋をして、いろいろ悩むという青春コメディ。前半はギャグがきいてて良かったが、後半が普通の恋愛映画になって、ちょっと残念。主人公もヒロインも漫画家という設定で、コミケみたいなものを舞台にしているというので、アメリカのオタクの鬱屈した感情を描いた映画かと思って見に行ったのだが、普通の青年たちでした。

7月30日(木)【大怪獣ガメラ】(LD)
 ガメラにでてくる少年はやはり許し難いあんなにガメラを心配していたくせに、ガメラを抹殺するためのZ計画の基地に来たらばうれしそうに「ぼく、ここ気に入っちゃった」、ガメラが火星に飛ばされちまっても「ちっとも寂しくない」だと。おまえのような子どもが将来世の中をダメにするのだ。発電所破壊シーンとかは良い。

7月30日(木)【大巨獣ガッパ】(LD)
 バリバリの女カメラマンだったヒロインが、ガッパ親子の情愛にほだされて、仕事をやめて「タマネギを刻んだり、おむつを洗濯する」生活を、自ら選ぶというラスト。何だそれは。当時の女性の社会進出に対する皮肉があるらしい。熱海襲撃シーンは良い。主題歌もすごい

7月31日(金)【魔性の夏 四谷怪談より】
 大阪は通天閣付近のちょっと怖い感じの路地を入るとあった三本立て600円の名画座で見た。お岩さんが高橋恵子で、伊右衛門がショーケン、岩の妹のそでが夏目雅子、伊右衛門に横恋慕する金持ちの娘が森下愛子という、豪華キャストで楽しかったな。ドロドロ愛憎劇になるかと思いきや、割とさっぱりした演出で(蜷川幸夫監督)これはこれで良いなあ。音楽はクラシックを使用。お岩のメイクも控えめでだけど、情念がねっとりにじみ出る人なので、それなりに恐いものがありました。数年前の『忠臣蔵・四谷怪談』は本作と雰囲気が似ているなあ。荻野目慶子がやった狐憑きキャラクターはこの映画の森下愛子が元祖かな。