7月30日(火)【デッドプール&ウルヴァリン】
 アベンジャーズ入りを断られたデッドプールは中古車販売の日々。友人たちとの誕生パーティーの最中、突然、拉致されて、TVAなる組織に連れて行かれ、彼の世界がもうじき滅びると告げられるが……。
 シリーズ三作目はウルヴァリンとの共演。『LOGAN/ローガン』の感動的な最後を冒涜するような冒頭からして、とてもイヤな感じですが、例によっての下品なギャグと無意味な残酷アクションが延々続いて、げんなり。やたら血が出たり、首が飛んだりしますが、何の意味もない。ただ、悪趣味なだけ。話の方は輪をかけてしょうもない。屋上屋を重ねるような設定を説明して、いきなり世界が破滅とか言われても、一つも感情移入できない。「マルチバースは駄作ばかりだ」と自虐ネタにもしていますが、ほんとに駄作を作ってたんではギャグにならないだろう。やたら出てくるマーベル・キャラクターもまったく意味はなく、無駄に消費しているだけ。『フュリオサ』のパロディーも不快。復調の気配の見えないマーベル、果たしてこの先は? ショーン・レビ監督。

7月30日(火)【お隣さんはヒトラー?】
 1960年、ナチスに家族を殺されたユダヤ人のポルスキーは、南米で一人暮らし。隣の空家に引っ越してきた偏屈な老人がヒトラーではないかと疑い始める。情報機関には相手にされず、証拠をつかもうとするが……。
 静かなタッチで時にはコミカルに、ナチスに蹂躙された人生を描く。隣家の住人ヘルツォークがヒトラーではないかと疑念を抱いたポルスキーの恐怖と怒りはもちろんシリアスなものだけれど、正体を暴こうと悪戦苦闘する様はほどよくコミカルに描かれ、闇の淵に映画が落ち込まないように作られている。隣家の代理人の女性の戯画化されドイツ人イメージもおかしい。ヒトラーかもしれない隣人とチェスを通じて交流する過程は、どんな人間にも様々な顔があるということを、じんわりと実感。やがて隣人の正体が明らかになった後のポルスキーの行動は感動的。ヘルツォークはウド・キアです。レオン・プルドフスキー監督。 

7月26日(金)【化け猫あんずちゃん】
 小五のかりんは借金取りから逃げる父と伊豆の父の実家のお寺へ。寺には化け猫あんずちゃんが住み、寺の手伝いやマッサージ師などをしていた。母の墓参りに東京へ向かうかりんにあんずちゃんも同行するが……。
 いまいしろたかしの同題マンガのアニメ化。原作は未読。大々的にロトスコープを取り入れて描かれた登場人物たちの動きはいたって地味にリアル(笑)。『白雪姫』のようなフルアニメではないのも要因だろうけど、アニメ的な派手な演出を(一部場面を除いて)避けつつ、ちゃんとデフォルメしているからなのか。モブシーンのエキストラの動きの方が、かえってロトスコープらしい(笑)。あんずちゃんをはじめ、バカな小学生男子二人組や妖怪仲間?など、脱力キャラクターがいっぱいで楽しい。“めんどくさい”かりんもかわいいな。顔立ちが昔の東映アニメみたい。後半の地獄絡みのドタバタはなくもがな。淡々と日常を描いてほしかったという気もしますが。控えめな音楽は鈴木慶一。お寺の和尚さんの声も。久野遥子・山下敦弘監督。

7月23日(火)【フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン】
 1968年、アポロ計画の月着陸を宣伝するために雇われたケリーがケネディ宇宙センターへ。ケリーは打ち上げ責任者のコールと時にぶつかりながらも、巧みな宣伝で国民の関心を引き、予算も獲得していくが……。
 月着陸はフェイク画像だったという都市伝説をうまく使って作られたコメディー。スカーレット・ヨハンソンが口八丁手八丁の宣伝家を演じて魅力的。最初は反発するも、次第に理解しあって……という昨今あんまり見ることのできないラヴロマンスを堂々とやっているのは、一種のアンチテーゼであり、ノスタルジーなんでしょうかね。映画全体がウェルメイドな雰囲気。まあ、アポロの月着陸そのものが、ノスタルジーなのか(笑)。とは言っても、“万が一”を考えてフェイク画像を用意するというのは、いかにも現代的なアイデアでポスト・トゥルースの時代の映画ではありますね。グレッグ・バーランティ監督。

7月22日(月)【ルックバック】
 学年新聞に四コママンガを描いて人気の小学生藤野は、不登校の京本が自分より絵がうまいことに衝撃を受ける。藤野は必死で練習するが差は縮まらず、マンガをやめる。数年後、再会した二人は……。
 藤本タツキのマンガが原作だそうですが、未読。いわゆるアニメ絵とは違ったタッチと凝ったカメラワーク、ていねいな動きが魅力的。押さえた演出で思春期・青年期の絵を描く人間のガラスの自尊心と裏腹のコンプレックスがていねいに描かれて、たいへん良い出来。終盤はちょっとつらい展開になっていくけれども、マンガ的想像力で鎮魂と救いを巧みに織り交ぜて、秀逸。押山清高監督。

7月18日(木)【いいかげん馬鹿】(DVD)
 瀬戸内の小さな島、漁師の源太に育てられた捨て子の安吉は東京から疎開してきた弓子を危険な目に遭わせたと源太に叱られ、島から消える。長じて興行師となり島に戻った安吉は様々な騒動を引き起こし……。
 ハナ肇主演の馬鹿シリーズ第二作。調子はいいけど考えが足りない、乱暴だけど心根は優しい主人公像は変わらないけれど、一作目三作目に比べると、周囲の人間の醜悪な描写が幾らかソフトで、比較的笑える?コメディーになっています。とは言っても、日本人に向ける視線の厳しさは変わらず、沿岸漁業の衰退による島の貧しさや、観光地化されて消えていく静かな島の風情や風景への無関心という、今日まで続く日本人の心根の貧しさはちゃんと描かれております。安吉がテキ屋をやる場面もあり、『男はつらいよ』の原型の一つですね。聡明なヒロイン弓子は岩下志麻。若くて美しい。なんと冒頭でセーラー服姿も拝めます。1964年、山田洋次監督。

7月17日(水)【THE MOON】
 月着陸を目指す宇宙船ウリ号は事故で二人の乗員を失い、新人のソヌ一人に。地球では宇宙船の設計者の一人で、過去の事故の責任で去ったジェグクが呼び戻される。困難の中、ソヌは一人、月着陸を目指すが……。
 韓国製SF映画。宇宙船や月の描写などはリアルで、ハリウッド映画と比べても遜色ありません。後半の一つの山場の月に降り注ぐ流星群は、大気がないとこうなるのか、という目新しさと迫力で見応え十分。話の方はいかにも韓国映画らしく、SFと言えども熱い人情ドラマが大展開。こちらも、わかっていても引き込まれる出来栄え。政府の役人をコメディリリーフにしたり、救出にSNSが一役買ったり、巧みな作り。エンターテイメントの王道を行っていて、すごいなあ。ちょいとナショナリズムが鼻に付く感もありますが。『神と共に』のキム・ヨンファ監督。日本じゃこういうの作れないよなあ。お金や技術以前に、今の日本に月着陸なんて、リアリティーなさ過ぎだから(笑)。

7月12日(金)【火山湖の大怪獣】(DVD)
 山の湖近くの洞窟で首長竜らしき生き物と先住民が戦う壁画が発見される。湖には隕石が落下、その後、釣り客が行方知れずになり、頭部だけが発見される。ボートに乗った夫婦が巨大な怪物に襲われ……。
 プレシオサウルス風の首長竜?はストップ・モーション・アニメ。動きそのものは、まずまずですが、妙に首が太くてイマイチなデザイン。実物大?のハリボテとだいぶ顔が違います(笑)。『フレッシュ・ゴードン』などのデヴィッド・アレンの手になるものらしいです。それはともかく、話は超グダグダで、中盤の貸ボート屋の二人のどつき漫才?とか、突然挿入される酒屋強盗とか、無駄なエピソード満載(笑)。予算がなかったのか、真っ昼間なのに月夜だと言い張ります。首長竜はブルドーザーにどつかれて哀れな最後ですが、その後の寂寞感漂う終わり方が妙に印象的。1977年、ウィリアム・R・ストロンバーグ監督。

7月11日(木)【潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断
 1940年、イタリア海軍の潜水艦コマンダンテ・カッペリーニは大西洋へ出撃、イギリスへ物資を運ぶ中立国ベルギーの武装貨物船を沈める。艦長のトーダロは漂流する貨物船乗組員の救助を命じるが……。
 実話を元にした戦争映画だけど、冒頭から静かで幻想的な雰囲気。霧に包まれた出港シーンは非常に美しくロマンティックで、出色の出来栄え。機雷を切り離すシーンやスピットファイヤ?との戦闘シーンも緊迫感はあるけれど、どこか夢幻的。海の男としての矜持を保ち、貨物船乗組員を無理をして助けることによって、狭い艦内には非常な緊張感が生まれるのだが、それを料理で切り抜ける場面は心温まるものがある。どこまでが実話なのかは知らないけれど、単なるリアリズムを超えたものを持ち込むことで、人間の良心を描いたいい映画。接待を要求するどこかの国の潜水艦乗りとはだいぶ違うなあ(笑)。潜水艦は実物大のものを作ったそうで、CGでは描けない存在感があります。音楽も良いです。エドアルド・デ・アンジェリス監督。

7月11日(木)【ふたごのユーとミー 忘れられない夏
 仲の良い双子の中学生ユーとミーは、夏休みに田舎の母の実家へ。同じ学校のマークと出会ったユーは恋心を抱くが、ミーとの関係がギクシャク。さらに喧嘩が絶えなかった二人の両親は離婚することになり……。
 タイの青春恋愛映画。何でも分け合う仲良しの双子でも恋愛はそうはいかない、という切ない気持ちを、ていねいに、でもべたつかずに、さわやかに描いて秀逸。緑濃い田舎町の描写やピン(弦楽器)教室の子どもたちの描写なども楽しい。両親の離婚にY2K問題(舞台は1999年)も交えて、移ろい行く青春を鮮やかに切り取って、いい映画だなあ。ユーとミーはティティヤー・ジラボーンシンちゃんの一人二役。映像も演技も非常に自然で、双子が演じているようにしか見えません。すごいなあ。二人とも(一人だけど)魅力的。監督は双子のワンウェーウ・ホンウィワット、ウェーウワン・ホンウィワット姉妹なのでした。なお、双子で分け合うとこうなります

7月10日(水)【フェラーリ】
 1957年、会社を興して十年のエンツォ・フェラーリは息子を病で亡くし、共同経営者の妻ラウラとは冷えきった関係で愛人リナとその息子に癒される日々。会社も傾き、公道レース「ミッレミリア」に賭けるが……。
 レースに賭ける男のドラマかと思いきや(そうでもあるんだけど)、愛人と妻の間で四苦八苦、会社の経営も苦しくて、もう大変なエンツォ・フェラーリを描く映画。愛人リナはふわっと優しげだけど、子どもはちゃんと認知してと迫るし、ラウラは夫の朝帰りが遅いとピストルをぶっぱなす。ペネロペ・クルスが鬼気迫る熱演。平行して描かれるレース・シーンはもちろん迫力あるし、最後はあまりに大変なことになってしまうんだけれど、この緊張感あふれすぎの夫婦関係の描写の方が手に汗握るくらい。家庭も愛人も会社経営も、そしてレースも、全部ギリギリのところで勝負し続ける人間を描いた作品なのね。マイケル・マン監督、『ザ・キープ』も撮ってたのね。

7月8日(月)【SALAAR サラール】
 秘密の犯罪都市カンサールの支配をめぐって抗争が勃発、各陣営が傭兵を集める。王の息子だが劣勢に立つ領主の一人ヴァラダは少年時代の誓いをもとに親友デーヴァを呼び寄せるが……。
 『バーフバリ』のプラバース主演のアクション大作。少年時代のエピソードから始まって、成長したデーヴァ登場まで長い長い(笑)。さらに実際にデーヴァが戦い始めるまで、ためにためて、健さんもビックリ。戦えば無敵で、血みどろ大残酷、爽快感はありますが。一応、現代が舞台、いくらインドだってあり得ないだろうという設定ですが、そこを突っ込む映画ではないですね。登場人物、みんな顔も中味も濃くて、ほとんど少年マンガの世界。エネルギッシュだなあ。ダンス・シーンはありませんが、歌うシーンはなかなか印象的。序盤の学校のシーンが子どもたちが生き生きしていて楽しい。終盤は神話的?世界に突入、174分ですが全然終わらない(笑)。三部作かなあ。プラシャーント・ニール監督。

7月4日(木)【悪は存在しない】
 静かな山間の街にグランピング場建設の話が持ち上がる。便利屋の巧ら住人たちは、説明会で東京の芸能プロの高橋と薫に疑問をぶつける。高橋と薫は無理を感じながら、もう一度巧に接触するが……。
 冒頭から沢での水汲みや林の中を歩く場面などが長回しで延々と続く。巧らの山での暮らし、あるいは自然を肌で感じさせるためのものなんだろうけど、冗長にも思える。説明会や高橋と薫の車中の会話など、会話劇的シーンは緊張感あるリアリズムだけど、聞いてて楽しい会話じゃないからなあ(笑)。唐突に見えるラストは、表面的には相互理解が進んだように見えても、本当は何もわかりあえていないということを描いているんだろうね、多分。『悪は存在しない』というタイトルは反語的なものなんだろうね。金儲けしか頭にない芸能事務所の社長やグランピングのコンサル会社の男は、もちろん凶悪だけど、グランピング場に追われた鹿はどこへ行けばいいのか考えもしなかった高橋と薫も十分「悪」だ。彼らには弱さも良心もあるだろうけれど、「悪い人じゃないんだけどねえ」などと思ってはいけない。そういう人間は「悪い人」なのだ。ベネチア映画祭銀獅子賞受賞。『ドライブ・マイ・カー』などの濱口竜介監督。百六分と短めで良かった(笑)。私はイーストウッドやスピルバーグのような無駄の無い演出が好きだなあ。

7月1日(月)【言えない秘密】
 ピアノ留学から帰国した音大生の湊人は旧校舎から聞こえてくるピアノの音に惹かれて雪乃と出会う。不思議な雰囲気を持つ雪乃と湊人は互いを思慕するようになり、湊人はピアノへの情熱を取り戻すが……。
 台湾の同題映画のリメイクだそうですが、オリジナルは未見。半分、雪乃の古川琴音ちゃん目当てで見てみました。前半はベタベタな青春恋愛映画ですが、彼女のキュートな笑顔を見てればOK(笑)。後半の謎解きはちょいと説明調で、もっと巧くファンタスティックに描いて欲しかったなあ。まあ、全部ベタだってことなんだけどね(笑)。旧校舎が変貌していくシーンとかはそれなりにがんばってはいる感じ。これを大林宣彦が撮っていたらなあ、なんて思ってしまいました。『ある日どこかで』や『時をかける少女』のようにはいかないね(笑)。河合勇人監督。

7月1日(月)【クワイエット・プレイス DAY1】
 ニューヨーク近郊のホスピスで暮らすサミラが愛猫と市街に出ると、音を立てると襲ってくる宇宙生物が襲来する。パニックに陥った街でサミラは偶然知りあった男エリックと行動を共にするが……。
 シリーズ三作目は二作目でもちょっと描かれた襲撃一日目を描く前日譚。アボット一家は登場せず、舞台も大都会NY、もっと派手にドンパチやるのかと思ったら、あにはからんや、あくまでサミラに焦点を当てた人間ドラマでした。余命幾許もないらしい彼女が、突然の破滅に見舞われた世界で、これまでの人生を噛みしめるという渋い話は、それはそれで良くできてはいるけれど、SFホラーとしては新味はなくて、前二作ほどの緊迫感もないので、そこら辺は残念でした。猫のフロドが不死身の?大活躍。マイケル・サルノスキ監督。