3月6日(土)【ギャザリング】
 クリスティーナ・リッチ主演のサスペンス・ホラー。一世紀の古い教会が地下から発見された田舎町。交通事故にあって記憶を失ったヒロインは、町の住人に奇妙な目で見られたり、白昼、血みどろの「予知」が見えたりする。教会の調査をすすめる学者と司教は、教会の彫像の人々が、歴史上の惨劇場面に幾度も登場することを発見するが……。キリストの処刑にまつわるアイデアが秀逸で、地道にサスペンスを盛り上げる演出もいいんだけど、児童虐待への復讐劇が、歴史上の惨劇と同列なのは、ちょっと疑問。犯人の内面もあまり描かれていないし、やや中途半端な感じもしますが、傍観者の罪をズバリとえぐられるテーマには、耳が痛くとも共感。クリスティーナ・リッチはすっかり演技派っぽい演技?になってきたけど、童顔に大きなおっぱいというフリーキーな肉体の魅力も誇示していて、まだまだ歪んだ女神でいてくれて、うれしい限り。

3月6日(土)【ゴシカ】
 女子刑務所の精神科の女医さんが、血まみれの少女と遭遇して目覚めると、夫殺しの犯人として、自分がその刑務所に入れられている。混乱する彼女の周りは、奇怪な現象が次々と起こり……。少女の幽霊が現れる恐怖場面の見せ方には、ゴシック調というより、明らかに『リング』などの日本のファンダメンタル・ホラー映画の影響があるようで、シリアスで結構恐いです。謎解きからクライマックスあたりは、アメリカンなサイコ・ホラーものになっていきますが、薄っぺらにはなっていません。主演にハル・ベリー、助演にぺネロぺ・クルスを使いながら、ずっとむさい囚人姿という贅沢な?映画。ま、ハル・ベリーは側面ヌードと濡れたTシャツのサービスありだけど。女囚ものとしてはサービス不足って、真面目なホラー映画だけどね。なお、タイトルのゴシカはゴシックからの造語。

3月7日(日)【プラン9・フロム・アウタースペース】(DVD)
 映画史上最低の作品と言われるエド・ウッド監督の代表作?。1956年の作品。話は『地球が静止する日』みたいで、原水爆を作り出した人類が、さらに太陽光線爆弾という最終兵器を発明するのではないかと危惧した異星人が地球人に警告に来るのだが、人間が異星人の存在を信じないので、死者を蘇らせ電波で操って、信じさせようとするというもの。太陽光線爆弾を当の異星人もまだ発明していないことからもわかるように、脚本は破綻しているし、セットは段ボールで作ったような小学校の学芸会並のものだし、有り物のフィルムを最大限活用したので、同じシーンでもカットごとに昼だったり夜だったりするし、往年の怪奇映画役者ベラ・ルゴシが途中で死んでしまったので、代役の役者はずっと顔を隠し通しだったりもする。まさに史上最低の映画というに相応しい代物なのだが、私にはこの映画を笑って見ることはできない。エド・ウッドはこの映画をコメディとして撮っているわけではない。あくまで真面目に、真っ当な怪奇風味のSF映画として撮っている。ただ、彼には、それを世間一般が認める「真っ当な映画」として仕上げる力量がなかっただけの話だ。私も絵を描き、小説を書き、こういう文章も書いている。それらのものが、「真っ当なもの」である保証はどこにもない。私にはエド・ウッドを笑うことはできない。彼の映画を笑いながら見ている多くの人間に、彼を笑う資格があるとも思えない。私にできることは、才能の有る無しに関わらず、様々な困難を乗り越えて、造りたいものを造ろうとした彼の情熱を賞賛し、羨むことだけだ

3月10日(水)【怪物の花嫁】(DVD)
 エド・ウッド監督の1955年の作品。とある湖の近くで行方不明事件が続発、怪物を見たと言う噂の中、主人公の刑事は謎の老科学者と大男の召使いが住む館にたどり着く。刑事の恋人はさらわれ、怪実験の犠牲に……。『プラン9…』に比べれば、ややましな出来映えのマッド・サイエンティストもの。実験器具は料理用のボールみたいだし、蛸状の怪物は役者が腕を自分で巻き付けているし、湖は、貯水プールみたいだし、といった塩梅だが、原子力で強力の巨人をつくろうとする故国を追われた科学者をベラ・ルゴシが熱演誰にも理解されず故郷を追われ、自分の発明で世界を征服して、復讐を果たさんとする科学者が、悲哀と怨念がこもった熱弁を振るうシーンは、涙なくしては見られない感動を呼ぶ。

3月14日(日)【ヘブン・アンド・アース 天地英雄】
 中井貴一が主演級で出ているハリウッド資本の中国映画。舞台は七世紀のシルク・ロード、遣唐使として唐に来て二十五年の中井貴一は、帰国の条件として皇帝から、突厥の捕虜を命令違反して逃し逃亡した武将を殺すように命じられる。が、ひょんなことから、その元武将が護衛する隊商と道行きを同じくすることになり……。構想十五年だそうなので、昨年公開の韓国映画『MUSA―武士―』との話の類似は偶然なのか、それとも何か深い事情が?(笑)。「熱い」エンターテイメントになっていた『MUSA―武士―』と比して、今イチ任侠時代活劇に徹しきれない恨みは感じました。遣唐使と元武将との渋い友情の様な感情は、押さえた演出ということで、まあ良いとして、ヴィッキー・チャオ扮するヒロインは、話としては、あまり存在感なくて残念。チャン・ツィイーの傲慢な姫君をうまく使った『MUSA―武士―』と比べて、あざとさが足りなかったか。露骨なCG使いまくりの仏様パワーの描写は香港映画っぽいんだけど。中井貴一は中国勢にとけ込んで、違和感ない演技でした。日本映画での彼よりよほど自然に見えたのはなぜ?

3月20日(土)【怪獣大戦争】(LD)
 何となく見返してみました。散々言われていることだけれども、水野久美が最高に美しい。X星人、女の趣味だけは、良い。あ、ファッション・センスもか。こういうオシャレっぽい感じって、怪獣映画から失われて久しいよなあ。メカや怪獣のデザインも含めて、80年代以降のゴジラもガメラもオシャレからは、ほど遠い。オタクはダメだ。

3月21日(日)【盲獣vs一寸法師】
 タランティーノも崇拝する?石井輝男監督の新作は『恐怖!奇形人間』以来の江戸川乱歩もの。ビデオ撮影らしき画面からは、予算のなさがひしひしと伝わってくる。狂気のアトリエも増村保造の『盲獣』には遠く及ばず、平行して描かれる二つの話も接点はほとんどない。意図的な?平板な演出と、盲獣以外の出演者の演技力の問題もあって、かなりつらい出来。

3月25日(木)【グレンとグレンダ】(DVD)
 服装倒錯者の心理を描くエド・ウッド監督の問題作。女装趣味の男の自殺続発に悩む刑事が、心理学者にレクチャーを受けるという形になっている。エド・ウッド自身が女装趣味で、アンゴラ・フェチ、しかも自分で女装して主演。自分を理解してほしい、受け入れてほしいという気持ち、虐げられた人間の悲しさが、非常によく伝わってくる作品です。

3月27日(土)【修羅雪姫】(DVD)
『キル・ビル』の元ネタの一つ。小池一男原作、上村一夫絵の劇画が原作で、梶芽衣子主演、藤田敏八監督。明治時代、徴兵を強要する政府の役人と見なされて父親と幼い兄は殺され、母は輪姦される。復讐を誓った母が刑務所で生んだ子が梶芽衣子。生まれながらにして復讐を運命づけられた子、雪は、西村晃の怪僧の下で子どもの頃から樽に入れられて崖から落とされる等の無茶な特訓を積み、凄腕の刺客となる。生きる意味はただ一つ、父母の仇を討つこと。『さそり』のイメージに女侠ものをプラスして、凄絶な復讐劇が繰り広げられます。冒頭の雪の中の血みどろの惨殺劇や料亭での決闘が『キル・ビル』のオーレン・イシイとの対決の直接のネタですが、アニメ・パートのイシイの人生がそもそもこの作品へのオマージュ。殺さないでくれと哀願する仇を情け容赦なく斬り捨て、追い詰められた仇が首を吊っているのを発見すると、死体を真っ二つに切断、さらに残る仇が死んでいるとわかると、墓石に斬りつけるというもの凄さ。上村一夫の絵がそのまま血肉をあたえられたかのような、血飛沫を浴びた梶芽衣子の美しさもまた凄絶。傑作!

3月29日(月)【修羅雪姫 怨み恋歌】(DVD)
 続編は、刑場に送られる途中で助けられた雪が、いったんは特別警察の密偵として反政府主義者の下に送り込まれるが寝返って、凶悪な権力者と対決するお話。岸田森扮する特別警察の長官は、拷問を加えた伊丹十三の反政府主義者にペスト菌を注射して、貧民街に投げ込み、挙げ句の果ては住民ごと焼き払うという極悪ぶり。これに対する反政府主義者の弟で貧民街の医者は原田芳雄と、あくの強い役者たちが勢揃いですが、それでも梶芽衣子の異様なまでの鋭い眼光と冷たい美貌はすべてを超越して光り輝いているのでした。ラストも日の丸はためく靖国神社?で、権力者皆殺しという凄まじさ。