9月29日(火)【カリフォルニア・ダウン】
 カリフォルニアで大地震が発生、レスキュー隊員レイは別れた妻エマと娘のブレイクを救うため、ヘリで急行するが……。
 あらすじはこれだけ(笑)。変なひねりはいっさいなしで、ロック様ことドウェイン・ジョンソン演ずるマッチョなお父さんが、別れても好きな人な奥さんとエロかわいい娘を助けるため陸海空と大奮闘。妻の再婚相手は絵に描いたようなイヤな奴で、娘は大災害の中で頼りないけどいい男をゲットし、もちろんロック様は愛しい奥さんと寄りを戻す(笑)。未曾有の大地震と大津波の描写は迫真の出来栄え。東日本大震災の映像を参考にしたのは明らか、ビル倒壊は9.11ですが、あらゆるものをエンターテイメントに変換するハリウッドの力に敬服するべき。ビル簡単に壊れすぎとか、陸地が震源でなぜ津波とかありますが。おそらく死者数万人の大災害ですが、まったく深刻さはなし。この能天気さがアメリカの力なのでしょう(笑)。奥さんは『人喰い人魚伝説』のカーラ・クギーノ、娘は『飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲』のアレクサンドラ・ダダリオと、贅沢な?一家です。ブラッド・ペイトン監督。

9月29日(火)【アントマン】
 ピム博士は人間縮小の技術を開発するが、軍事利用を恐れ封印。三十年後、弟子のダレンはその技術を悪用しようとする。ピム邸に盗みに入り捕まったムショ帰りのラングは、ダレンから縮小スーツを奪うことを条件に釈放されるが……。
 マーベルのアメコミ映画だけど、一味違う快作。主人公は正義感はあるものの犯罪にも走り女房に逃げられたダメ男。娘に(養育費を払って)会うために戦うしがないヒーロー。仲間もちょっと間抜けな泥棒たちで、ゆるいユーモアが楽しい。マイケル・ダグラス演ずるピム博士は元シールドで初代アントマンだけど、アイアンマンとはウマが合わないリベラリスト(多分)。アントマンの頼りになる相棒は無数の蟻。極小の仲間たちを手なづけて、敵地に侵入する件は予想外の迫力とおもしろさ。どんどん大袈裟になっていくマーベル映画の中で、肩の力が抜けた楽しい一作。博士の娘でラングを鍛えるホープがタウリエルのエヴァンジェリン・リリーとは気づかなんだ。ペイトン・リード監督、原案、脚本にはエドガー・ライトもかかわっています。

9月27日(日)【進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
 巨人に変身する能力ゆえエレンは殺されそうになるが、別の巨人が現れ、救い出す。エレンはシキシマから巨人と世界の秘密を告げられる。一方生き残ったミカサたちは壁の穴を不発弾でふさごうとするが……。
 待望の(笑)後編。とりあえず謎解きはされますが、あー、こんな誰でも思いつくような話でいいのかとか、ただのでかい人間が兵器として使えるのかとか、あんな安易に変身&巨大化していいのかとか、突っ込み出したらきりがない。巨人化したエレンとシキシマの戦いは『サンダ対ガイラ』劣化版。結局着ぐるみの怪獣プロレスなのか、というか、未だに『サンダ対ガイラ』をやりたいと思う時点でもうアウト
 何か叫んでるばかりの学芸会芝居は変わらず。唯一石原さとみだけが、アニメ芝居(笑)の極北を目指した?キレっぷりで気を吐く。テンポも悪く説明ばかりで、88分が長く感じる。あのジュークボックスが置いてある白い部屋は何? あんな象徴的な演出できる力ないでしょ(笑)。今さらだけど、樋口真嗣に人間ドラマを撮る能力はない
 結局、巨人なんてどうでもいい話になっちゃてるよね。「(心の中の)壁を越える」とかどうとか、青春談義やってどうすんの。お金ないんだから、単純に壁をふさぐ攻防戦にしぼれば、少しはマシになったんじゃないの。立体機動装置のアクション、もっと何とかならなかったの? 火事場の馬鹿力で建物壊すとか、文字通りバカじゃん。町山智弘は言い分けめいたことをいろいろ言ってるけど、結局『サンダ対ガイラ』をやりたい気持ちとおんなじなんじゃないの?
 というわけで、来年のゴジラには0.1ミリも期待できません(笑)。今からでも遅くないから、庵野が監督、樋口は特技監督にしたら? あー、それじゃ完成しないか(笑)。同年代としてはですね、もう、円谷/東宝の特撮に引きずられる年代は、引退するべきと思いますね。価値基準をそこに置いている限りはダメだね。

9月25日(金)【謎の下宿人】(DVD)
 1888年、女性ばかりを狙う連続殺人に怯えるロンドン。ボンティング夫妻は医師だと言うスレイドを下宿人として向かえる。夜出歩くなど奇行が目立つスレイドに夫妻は疑念を抱く。折しも姪の女優キティの舞台公演が始まり……。
 切り裂きジャック事件を題材にしたマリー・ベロック=ローンズの小説『下宿人』の映画化。ヒッチコックも撮っていますが未見。霧がたなびく夜のロンドンが陰影深く立体的に撮られていて、非常に魅力的。白黒ならではの映像美を堪能できます。スレイドのレアード・クレーガーのヒロインへの(というか女性への)愛憎絡み合う演技も素晴らしく、何とか危機を脱しようとするキティと相反する感情に煩悶するスレイドのやりとりは、緊張感あふれる名場面。クレーガーがこの後急逝したのが惜しまれます。キティのマール・オベロンはフランス仕込み?のカンカンを披露して魅力的。二階建ての馬車のバス、蝋燭で照らされたステージなど、往時のロンドン風俗も見どころ。いい映画だなあ。1944年、ジョン・ブラーム監督。

9月23日(水)【座頭市二段斬り】(DVD)
 麻生に足を向けた座頭市は、按摩の師匠の彦の市が殺されたと聞いて驚く。しかも彦の市の娘お小夜は女郎屋に売られたと言う。結託して悪事を働く郡代のと錣山の辰五郎に怒る市は、壺振りの鼬の伝六とその娘お鶴と出会い……。
 シリーズ第十作。舞台は麻生という宿場みたいだけど、劇中では「あざぶ」と言っているようで、よくわからず。居合の師匠は三作目で死んだはずと思ったけど、今回は按摩の師匠でした。ヒロインお小夜は三作目で剣の師匠の妹だった坪内ミキ子。日本人形のような美貌だけど、あんまり出番なし。今回はお鶴の小林幸子が実質ヒロイン? 十二歳の映画デヴュー作、やけにうまい歌も披露します。鼬の伝六は三木のり平、ちょっと目立ちすぎの感もあるけど、それだけ存在感あるということ。基本的にのり平と勝新の映画です。ユーモアと人情を交え迫力あるチャンバラで締める絵に描いたような娯楽時代劇。いいなあ。毎度のことながら美術も素晴らしい。音楽は伊福部昭ですが、ギターなど多用して、ちょっと違う叙情的な雰囲気。1965年、井上昭監督。

9月15日(火)【男はつらいよ 寅次郎夢枕(DVD)
 お嫁さん探しが不調で、とらやの面々とケンカ、飛び出した寅次郎。とらやに戻るも東大助教授だという岡倉が下宿しており、また飛び出そうとする。そこへ、幼なじみの千代が現れる……。
 第十作。冒頭の夢のシーンは、マカオの寅(虎?)に扮した寅さんがカフェーの女給のさくらを助ける。エプロンドレス姿の倍賞千恵子がキュートで儲けた感じ(笑)。寅さん、最初からけっこうひがみ全開で、トゲトゲ。バカにされている、厄介もの扱いされているとひがむ描写はコミカルだけどシビア。旅に出た寅は信州で品のあるお婆さんから仲間の死を告げられる。ここは田中絹代の存在感がすごい。老いてもなお美しく気品があり、口跡の良い台詞回しは絶品。柴又に帰った寅を待っていたのは、嫌いなインテリと幼なじみの千代。米倉斉加年の今で言えばオタク的なインテリぶりに、寅はかなり意地悪くあたる。寅さんの「暗黒面」に今回はスポットが当てられ、単純に「ホントはいい人」に終わらせないところはさすが。マドンナ千代は八千草薫。気品のあるというところで、今回は田中絹代、倍賞千恵子と(多分)山田洋次好みのマドンナが揃っている。図らずもプロポーズした形の寅さんは、千代の返事に腰を抜かして「冗談」で済ませてしまう。情けないにもほどがある感じだけど、永遠に夢は夢のままにしておきたいんだろうね。わかるよ、寅さん(泣)。1972年、山田洋次監督。

9月13日(日)【ピクセル】
 1982年、ブレナーはアーケード・ゲームの世界大会に出場するも、決勝で破れる。現代、ブレナーはしがない電気工。突如異星人の侵略が始まるが、彼らの兵器は80年代のゲーム・キャラそのものだった……。
 パックマン、ギャラガ、ドンキーコングなどのレトロなゲーム・キャラがドット絵そのままに3D化して地球侵略、攻撃された建物も人間もキューブになって砕け散るというアイデアだけで、ご飯何杯でも。元はティム・ハーリヒーという人が作った短編なんだけど、ハリウッドの資金と技術でブローアップ。街も車も人間も、色とりどりの半透明の立方体となって砕け散る映像は、実に美しい。四角は美しい(笑)。話なくても、これ見てるだけでシアワセ。話の方もオタク中年の悲哀みたいな方向に振り過ぎず、楽しく笑えていいな。全体のゆるさも80年代的。クリス・コロンバス監督ですが、主演で製作のアダム・サンドラーの映画かな。

9月11日(金)【キングスマン】
 民間スパイ組織キングスマンのエージェント、ハリーは、殺されたメンバーの補充に、かつて自分のために死んだ仲間の息子エグジーを誘う。危険な訓練を経てハリーは、IT長者ヴァレンタインの陰謀に挑むが……。
『キック・アス』のマーク・ミラーの原作、マシュー・ヴォーン監督によるスパイ・アクション。007を始めとするスパイ映画へのオマージュ満載。お洒落でシニカル、ブラック・ユーモアも満載。流麗なアクションにバカげたスプラッター場面も満載で、非常に面白いです。秘密兵器満載の高級スーツに身を固めたハリー(コリン・ファース)のアクションはスタイリッシュの極み。一瞬も動きが止まることなく、次々と敵を倒す姿は爽快。レーナード・スキナードの「フリー・バード」が流れる中での、極右教会の差別主義者大虐殺は、すんごいアメリカへの皮肉。悪の親玉ヴァレンタインが成り上がりの俗物エコロジストで、特権階級だけ生き残らせようとしたり、労働者階級の不良青年エグジーが、何の躊躇もなく金持ち連中の首をポンポンと(文字通り)飛ばしたり、階級/格差社会への嫌みもたっぷり。女性は添え物の映画ですが、両足義足の女殺し屋はカッコよかったな。傑作

9月8日(火)【ムカデ人間3】
 刑務所長のボスは受刑者たちの反抗的態度にイライラをつのらせ、サディスティックな性癖が暴走状態に。会計士のドワイトにムカデ人間のアイデアを知らされ、受刑者たちをつないでしまおうとする……。
 シリーズ第三弾は、ボス(と言う名前)が前作のDVDを見るところから始まり、監督のトム・シックス本人まで登場する超メタ・ホラー。しかも、ボスは一作目でハイター博士を演じたディーター・ラーザー、ドワイトは二作目でムカデ人間を作ったローレンス・R・ハーベイと、シリーズ集大成(笑)。アメリカの戯画、サディストでマッチョで極右で差別主義者のボスが最初から最後まで大暴れ。ものすごい差別暴言を吐きながら、受刑者の腕は折るわ、熱湯かけるは、金玉くりぬいて食べちゃうわ、と壮絶。かと思うと受刑者の復讐に怯えて狂乱したり、自己愛に満ちた狂気の男をディーター・ラーザーがアカデミー賞ものの(笑)大熱演。インチキ・リベラルな州知事も登場する政治的映画(笑)。ローレンス・R・ハーベイは前作での異常者から一転、狂気を孕みつつもエロい秘書に純愛を捧げたり、ボスの奇行に辟易する男を演じて、こちらも熱演。直接的な残酷描写は実は(前作までに比べれば)そうでもなかったりするんだけど、映画全体の狂気は、たいしたものです。トム・シックス監督。

9月8日(火)【さよなら、人類】
 ヨナタンとサムは面白グッズを売るセールスマン。だが、商品はさっぱり売れず、代金の回収もうまくいかない。二人の仲もギクシャクし……。
 と、あらすじを書いてみたけど、実際には、微妙に相互に関連したりしなかったりするたくさんのエピソードをつなぎ合わせた映画なので、彼らとは関係ない話もあります。オール・セット撮影だという画面は淡く渋い色調で統一され、絵画のような完璧な構図の中、ワンシーン・ワンカットで、淡々と人生の一コマが描かれます。ドラマチックな演出はいっさい無いけど、じわじわとこの世の不条理、生きることの虚しさ、人間の愚かしさが、シュールでぼんやりとしたユーモアに包まれて、でも実はシビアに迫ってきます。登場人物たちは皆白塗りの死人のよう、ゾンビが演じるシュールで笑えない人生の戯画。スウェーデンのロイ・アンダーソン監督。初めて見たけど、何かすごいなあ。

9月6日(日)【デモンズ'95】(BD)
 ミケーレ・ソアビ監督の不条理ゾンビ・ホラーがブルー・レイ化。久々に見ましたが、やっぱりこれは傑作。古びた納骨堂のゴシック・ホラー的美学もあれば、スプラッタ描写+ブラック・ユーモアも楽しい。美しくエロティックなヒロインとの墓場での情交は、正しく生と死が隣り合わせであることを描き出す。ヒロインのアンナ・ファルチはモデル出身の大美人で惜しみなく脱いでくれます。エロスと死と人間疎外を、独特の美学で描いた素晴らしい映画。詳しくはこちら

9月4日(金)【007 ゴールドフィンガー】(BD)
 金の密輸業者ゴールドフィンガーの陰謀を暴くために接近したジェームズ・ボンドはスイスでのカーチェイスの末、捕えられてしまう。アメリカに渡るとフォート・ノックスの金保管庫への攻撃をゴールドフィガーはすすめるが……。
 シリーズ第三弾は、予算もさらにアップした雰囲気で、ボンド・カーとして有名なアストン・マーティンが登場、ゴールドフィンガーのアジトやフォート・ノックスの金保管庫の大がかりなセットなど、ゴージャス。「ボタンを押すとあちこち動く」という子ども心丸出し(笑)の仕掛けの数々が楽しい。リアリティーとかそういうのは、どうでもいい話。カモが頭についたウェット・スーツとか、その下にタキシード着てるとか、冒頭からとぼけたユーモアで飛ばしております。とは言っても映画初登場と言われるレーザー光線や発信機を使った追跡装置など、当時としては最先端。ボンド・ガールはやはり金粉塗られて殺されちゃうジル(シャーリー・イートン)が魅力的。プッシー・ガロア(オナー・ブラックマン)は名前ほどエッチじゃなくて(笑)、怪しげな柔道も披露。レズビアンという設定らしく、彼女の飛行団は美女ばかりですが、そういうシーンがないのはちと残念。殺人山高帽を飛ばす怪人オッド・ジョン(日系レスラーのハロルド坂田)も、珍奇な魅力。シリーズの基本線が固まった感の作品。1964年、ガイ・ハミルトン監督。