4月30日(月)【仁義なき戦い 完結篇】(DVD)
 警察の頂上作戦で窮地に立った山守組の武田は、政治結社天政会を立ち上げ、広島やくざの統合を目指す。若手の松村を次期会長にしようとする武田だが、守旧派の大友や早川は反撥し、広能の舎弟市岡を抱き込み……。
 前作で完結したはずが、ヒットを受けてもう一本。脚本の笠原和夫が降りてしまい、高田宏治に交替したけど、あまり変化は感じないなあ。冒頭、「民主国家建設」「永久平和」「暴力追放」などという幟を持って行進する天政会のやくざたちの姿には驚き。もう、何が何だか、の世界ですね(笑)。今回も会議のシーン多いですが、学級会みたいに手を上げて組の方針を決めるやくざたちの姿は、国会の戯画(笑)ですかね。二作目狂犬やくざ大友が再登場ですが、役者は千葉真一から宍戸錠に交替。やはり、ちょっとこれは残念。その分?市岡役の松方弘樹が目の下赤く塗って、いかれたやくざを熱演しておりました。出所した広能も武田と共に引退し、今度こそ完結ですが、すぐに新シリーズが始まります。国会の仁義なき戦いは、今でも嘘っぱちの幟を掲げて、終わりそうもないね(笑)。1974年、深作欣二監督。

4月29日(日)【アベンジャーズ インフィニティ・ウォー
 地球に向かうアスガルド一行はサノスの襲撃を受け、かろうじてソーはガーディアンズの面々に助けられる。地球にもサノスの攻撃は始まり、アイアンマン、スパイダーマン、ドクター・ストレンジは、サノスの宇宙船に。宇宙で、地球で、サノスとの戦いは続き……。
 ついにサノスとの全面対決というわけで、マーベル映画最大のスケールで最多のヒーローたちが入り乱れる大活劇。毎度のことですが、これだけ多くのスーパーヒーローたちに、それぞれのドラマと見せ場を作りながら、大きなストーリーをきっちり織り上げていく力には、感服です。冒頭からアクションの連続だけど、飽きさせることなく、作劇上の必然と視覚的な刺激がかみ合ったものがつるべ打ち。質・量ともに圧倒されるわけですが、さすがにアメコミ映画には食傷気味なので、気になる点もあれこれと。そもそもインフィニティ・ストーンって何なの?(笑)。この手の実態がよくわからない「すごい力を持った何か」には飽きました。本作でもここは説明不足。もう一つ、サノスの行いの意味がよくわからない。資源が尽きてみな不幸になるから、宇宙の生命を半分にするって、そりゃあ、あまりにも乱暴な話(笑)。ここら辺は次作でどう落とし前をつけるのか、期待しましょう。他にも、普通の人がほとんど出てこないので、ヒーローたちの内輪の世界みたいで、現実味が感じられないとか、ナノテク・スーツはやり過ぎだろうとか、いろいろありますが、やはり後編に期待。この「続く」感は、『帝国の逆襲』以来だなあ(笑)。 ああ、『ホビット』の二作目もあったか。アンソニー・ルッソ、 ジョー・ルッソ監督。

4月23日(月)【007 ムーンレイカー】(BD)
 イギリスに運ばれる途中のスペースシャトル・ムーンレイカーが何者かに強奪される。ボンドは事件を追い、ベニスからリオデジャネイロへ。アマゾン奥地で大富豪ドラックスの秘密基地に潜入するが……。
 第11作はSF映画ブームに乗った1979年の作品。まだ打ち上げ前だったスペースシャトルを大々的に登場させて、ついに007宇宙へ行く、というわけですが、やってることは同じです(笑)。頭のスカイダイビングしながらのアクションは大迫力ですが、宇宙に行くのは最後だけで、その前は南米観光(笑)。イグアスの滝は(多分)映画初登場。前作で人気だった悪役ジョーズが再登場、本作ではほとんどコメディー・リリーフで、メガネの巨乳娘と突然恋に落ちて、最後はボンドを助けて、もう何が何だか。CIAのスパイだという女科学者グッドヘッドも、美人だけどインパクト弱し。っていうか、何やってるかよくわかんない(笑)。クライマックスのレーザーガンでの宇宙戦も、特撮はともかく感覚が古くて、日本の特撮映画を思わせる雰囲気。ルイス・ギルバート監督。

4月21日(土)【レディ・プレイヤー1】
 2045年、格差社会の中、人々はVR空間のオアシスに没頭していた。隠されたイースター・エッグを見つけた者にオアシスを引き継ぐという創始者の遺言で、パーシヴァルは仲間たちとVR空間での冒険に乗り出すが……。
 原作は未読。80年代を中心にしたゲームやアニメ、映画などのキャラクターが無限に登場、一々列挙するとキリがないから止めますが、壮観ではあります。一番力が入っているのは中盤の『シャイニング』ネタですが(笑)。メカゴジラ対ガンダムの対決に感動する人もいるかもしれません。が、だから、どうしたっていう気がするんだよね。それこそ、80年代なら、こうしたパロディというかオマージュの羅列も楽しかったかもしれないけれど、今さらこれやって、どういう意味があるのか、よくわかりません。VRに逃げるしかないひどい現実へ斬り込む視点は皆無。女の子にキスする勇気を持てればすべて解決、リア充(笑)になってオメデトウって何なの? 「現実だけがリアルだ」とか言っておいて、火曜と木曜、オアシスを休みにしておしまいって何なの? オタクの妄想のたれ流しという点では、『パシフィック・リム アップライジング』とどっこい。『ぺンタゴン・ペーパーズ』とこれを同時に撮れるスピルバーグは凄いけどね。

4月19日(木)【レッド・スパロー】
 ボリショイバレエ団のバレリーナ、ドミニカは怪我で将来を絶たれる。母親の治療費のため、情報局の叔父の仕事を引き受け、スパローと呼ばれるスパイとなる。ドミニカはCIAのネイトと接触、二人は惹かれあうが……。
 ジェニファー・ローレンス主演のスパイ映画。『アトミック・ブロンド』的なものかと思いきや、アクションは控えめで、リアル?でシリアスな騙しあいが続く、別の意味でハードな映画でした。ジェニファー・ローレンスはイマイチ好みじゃないけど、本作の前髪ぱっつん姿はなかなか。スパローって色仕掛けを駆使するスパイなので、ヌードもあってむっちりボディが炸裂ですが、実はそういう中でも決して自分を失わずに頭脳戦で男たちを出し抜き、自分を傷つけた相手にはきっちり落とし前をつけさせるという、非常に現代的な作品になっております。養成所の教官役のシャーロット・ランプリングが存在感あり。ネイトのジョエル・エドガートンや、ジェレミー・アイアンズ、プーチン似の悪役マティアス・スーナールツらも、みないい感じ。フランシス・ローレンス監督。

4月15日(日)【仁義なき戦い 頂上作戦】(DVD)
 昭和三十八年、神戸の二大暴力団をバックにつけた広島やくざの抗争は激しさを増し、市民の声や報道に押された警察は暴力団幹部を検挙する頂上作戦に出る。広能や山守、打本も警察の手に落ち……。
 四作目は三作目と合わせて上下編といった趣。主役は変わらず広能たちですが、ここに至って、ついに警察が大きく動き出します。今の感覚だと、これまで何をしていたんだ、と思うけど、やくざと社会が半ば公然と持ちつ持たれつの関係を持っていた時代の終わりということなんですねえ。ラストの雪が吹き込む裁判所で広能と武田が語り合うシーンがその象徴ですね。仁義も男気もあったものではない、山村や打本が「実業家」として、しぶとく生き残り、馬鹿な若者は本作でも利用されていることにも気づかずに無駄に死んでいきます。裏戦後史ともいうべきシリーズだけど、日本社会の本質は戦中も戦後も、そして今も変わらないという感が強くありますね。1974年、深作欣二監督。

4月14日(土)【パシフィック・リム アップライジング
 怪獣との戦いが終わって十年。無軌道な生活を送るジェイクとスクラップでイェーガーを作っていた少女アマーラは、防衛軍のパイロットに。無人イェーガーの配備が進む中、謎のイェーガーの襲撃事件が起こり……。
 期待半分、不安半分で見た第二作。うーん、今回のスティーヴン・S・デナイト監督が、日本の特撮やアニメが好きだというのは伝わってきましたが、ただのオタク映画になっていました(笑)。ギレルモ・デル・トロのように、オタクでかつ才能あふれるという人は、そうはいないということですね。前半のイェーガー同士の戦いはなかなか燃えるものがあって、氷上での電ノコチャンバラは、ほとんど時代劇。もろエヴァンゲリオンの無人機暴走も楽しいですが、怪獣の描写が少なくて魅力に乏しいのが最大の難点。暴れて倒されるためだけに出てくる怪獣という、そんな日本特撮の悪いところ真似しなくていいのに。東京決戦は真っ昼間ということもあって、戦隊ものや後期のウルトラシリーズに近いイメージ。絵作りもそこら辺を意識しているのがわかりますが、前作陰影ある映像の方が好きだなあ。東京のすぐ側の富士山(笑)まで行っちゃうのはゴジラ映画などへのオマージュなのでしょうが、ここも、もっと盛り上げてほしかったな。全体にタメが足りないんだよねえ。森マコの退場とレジェンダリーのお姫様ジン・ティエンの活躍も、何だかなあ。と、いろいろありますが、これはこれで十分楽しい映画ではあります。

4月8日(土)【ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書
 1971年、ニューヨーク・タイムズが、ベトナム戦争に関する政府の秘密文書を掲載する。文書はワシントン・ポストにも持ち込まれる。社主のキャサリン、編集長のベンらは記事掲載の決断を迫られ……。
 スピルバーグが、実話をもとに、報道の自由と権力の圧力との狭間で苦闘する新聞社の人々を描く。トム・ハンクス扮するベンは、意志強固なジャーナリストでぶれない男なんだけど、メリル・ストリープ演ずるキャサリンは、父と夫から新聞社を引き継いだものの、強い女というわけではなく、周囲に支えられながらの経営。政治家たちとの付き合いも深く、経営危機にもつながるスクープの掲載に躊躇する。「現実的」な対応をもとめて右往左往する周囲の男たちの中で、彼女が至極自然な雰囲気で掲載を決断する場面がいい。男性社会の中で軽んじられてきた彼女が、男たちには出来ない決断を下すという、フェミニズム的映画でもあります。スピルバーグの演出はけれん味のないストレートなもの。アクションはなくても、スパイ映画のような緊迫感に溢れている。劇中、ジャーナリズムは権力を監視するためにある、という言葉が出てくるが、その当たり前のことが崩壊しつつある今を撃つために作られた映画ですね。スピルバーグと、こういう映画を作れるハリウッドに拍手。安倍の太鼓持ちをやってる恥知らずのクズどもは、スピルバーグの爪の垢でも煎じて飲め。

4月6日(金)【仁義なき戦い 代理戦争】(DVD)
 昭和三十五年、広島の村岡組を吸収した呉の山守組は、村岡組の幹部打本と対立する。打本は神戸の明石組をバックに付け、山守は神和会と手を組み、広島で代理戦争が始まる。山村組の傘下に入った広能昌三は、山守に一泡吹かせようと動くが……。
 第三作は一作目の直接の続編。二作目では狂言回しだった広能が再び主役になりますが、基本的には群像劇。やくざたちの関係はどんどん複雑になって、誰が味方か敵か、見る方も当人たちも?よくわからない世界に。血みどろの殺し合いもあるけれど、延々続くやくざ同士の駆け引きと話し合い(笑)が見どころ。山守の金子信雄を始めとして、加藤武、田中邦衛、成田三樹夫、山城新伍など、癖ばかりの役者陣の騙し合い、脅し合いはほとんどコメディー。川谷拓三が小心者のチンピラ役で印象的。愛人は池玲子です。渡瀬恒彦演ずる青年を、小学校の先生が母親同伴で「面倒見てくれ」と広能のところに連れて来る場面は、笑っていいんだか何だかもうわかりません。最後は無駄死にするわけですが、このあたりは二作目の繰り返し。一作目と二作目のいいとこどりなんだけど、ちょっとインパクト弱し。1973年、深作欣二監督。

4月2日(月)【素敵なダイナマイトスキャンダル】
 末井昭は幼い頃に母が隣家の男とダイナマイト心中。長じて東京でキャバレーの看板描きを経て、エロ雑誌の編集者となる。「写真時代」などの過激なセックス描写で、一躍時代の寵児となるが……。
 80年代を駆け抜けた伝説的編集者の自伝の映画化。「写真時代」「ウィークエンドスーパー」……ああ、懐かしい(笑)。リアルタイムで手に取っていたわけですが、作り手がこんなに面白い人だとは知りませんでした。自分の表現を求めて悪戦苦闘するデザイナー〜キャバレー時代は、瑞々しい青春で、美しい。ピンクのペンキをかぶってのストリーキングには、健全な(笑)若者のエネルギーがあふれております。逆に「写真時代」などで成功してからは、虚ろな何かが彼を支配していく。表現したいものは「情念」と言っていたはずだけど、その「情念」の中味がないことに、気づいていくかのように。彼の中にあった「情念」とは、ダイナマイト心中した母親の「情念」の虚像のようなものだったのだろう。荒木経惟とともに彼が作ったエロ雑誌は、表面的には過激な描写はあったけれど、実はそれはエロティシズムとは違う何かになっていたような気がする。飛び降りをはかった愛人の裸体に残る幾つもの傷跡を見る彼は、そこにバラバラになった母親の姿を見ていたのだろうか。主演の柄本佑が好演。どこも見ていないような独特の虚ろな雰囲気はお父さん譲りだなな(笑)。母親役の尾野真千子、妻の前田敦子、愛人の三浦透子と女優陣もいいです。菊地成孔、小田朋美による音楽もいい。尾野真千子と末井昭本人がデュエットする「山の音」は名曲。冨永昌敬監督。

4月2日(月)【ヴァレリアン 千の惑星の救世主
 様々な惑星の種族が集う巨大宇宙ステーションアルファの中心部で汚染地帯が広がっていた。人類連合の司令官が何者かに拉致され、政府の捜査官ヴァレリアンと相棒のローレリーヌは、危険地帯へ向かうが……。
 リュック・ベッソンの新作はフランスの古典スペオペ・マンガの映画化。冒頭の惑星ミュールのカラフルな世界から圧倒されますが、おもちゃ箱をひっくり返したような、という形容が相応しい、めくるめく、というかゴチャゴチャの(笑)異世界の映像がつるべ打ち。『フィフス・エレメント』を思い起こさせるベッソン流のスペオペ世界が楽しめます。ヴァレリアンは、女にルーズなプレイボーイ、任務中も相棒を口説きまくり、クールなローレリーヌとの凸凹コンビも楽しい。モデルのカーラ・デルヴィーニュ扮するローレリーヌは衣裳取っ換え引っ換え、歌手のリアーナ演ずる変身宇宙人バブルのショーも見物。昨今珍しく?最後もしっかりラブシーンで、いいな。