12月29日(金)【花筐/HANAGATAMI】
 1941年、唐津の学生俊彦は破天荒な級友鵜飼や吉良たちと友情を深める。美しい叔母圭子とその義妹美那、女学生千歳やあきねらも共に、青春を謳歌するが、日本は戦争への道を突き進み……。
『HOUSE/ハウス』以前に書かれていたという脚本を元にした大林宣彦監督の新作。原作は檀一雄ですが未読。「電気紙芝居」的な合成画面に膨大な台詞、過剰なロマンティシズムとエロティシズムを投入した怒濤の二時間四十八分。長尺を意識する暇もないすごい力技で、込められた表現へのエネルギーに圧倒されます。三十、四十の役者が演じる学生たちに違和感を感じるのは最初だけ、あっというまに大林マジックに巻き込まれ、主人公たちの疾風怒涛の青春に飲み込まれてしまいます。唐津おくんちの生命力溢れる映像に、執拗に描写される戦争の暗い影、吸血鬼映画的なエロスがミックスされ、生と死と愛の一大パノラマが展開。「青春が戦争の消耗品だなんてまっぴらだ」という台詞もあるけれど、単純に戦場で死ぬということだけではなく、戦争に侵食された時代の中では、日常においても死の影にからめとられていくことも描きます。戦争はエロスとタナトス表裏一体となり、人間を“魅了”していくのです。めくるめく強靭で潤沢なイマジネーションの洪水の中で、常盤貴子と門脇麦が、大林マジックに拮抗するかのような存在感で輝いていました。一年の締めくくりににすごい映画を見られて良かったな。あきね役の山崎紘菜ちゃんはどこかで見た顔だと思ったら、東宝シンデレラだったのね。なお、直接関係ないけど、能の花筐ゆかりの地はこちら

12月28日(木)【博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(TV)
 いかれたアメリカ空軍基地の司令官が、爆撃機部隊にソ連攻撃を命令。暗号化された命令を取り消すことができず、核戦争の危機が迫る。大統領や将軍たちは会議を始めるが……。
 東西冷戦の最中、核兵器による人類絶滅の恐怖を徹底したブラック・コメディーとして描いた作品。登場人物はみんないかれているか、俗物か、凡庸で、そうした人間たちの手に世界中の人々の生殺与奪が委ねられているという現実を笑い飛ばす。隅々まで皮肉な笑いがちりばめられた完璧な映画。ソ連攻撃に赴くB52の機内は迫真の描写で、陰謀論にかぶれた基地司令官や、デタラメな理屈で全面攻撃を主張する将軍との対比が居心地の悪い笑いを誘います。大統領を総統と言い間違えたり、右手が勝手に上がってナチス式の敬礼をしちゃう元ナチスのストレンジラヴ博士は最高。ピーター・セラーズが英軍将校と大統領、ストレンジラヴ博士の三役で大活躍。五十年以上前の作品ですが、まさかこれがそのまま現実になるとは。トランプなんて、そのままこの映画に出られるよ。人類は退化している。トホホ(泣)。1964年、スタンリー・キューブリック監督。

12月27日(水)【ときめきサイエンス】(TV)
 さえない高校生ゲイリーとワイアットはパソコンに好みの女性のデータを入力。すると本当に美女が現れる。リサと名付けた美女の不思議な力を借りて、二人は自宅でパーティーを開くが……。
 監督のジョン・ヒューズは80年代青春映画の巨匠だそうで、『ホーム・アローン』の脚本を書いたりもしていますが、何だ、こりゃ(笑)。1985年の作品ですが、プレイメイトの写真やアインシュタインの写真をパソコンに放り込んだら実体化するってのはねえ。コメディーなんだけど、それを笑えるような作りでもないので、弱ります。「何でも出せる」リサの超能力って何?(笑)。ギャグはことごとく不発、不快ないじめっこや暴力的な兄の描写にもうんざり。主人公二人が恋する女の子二人も、まったく魅力的とは思えず、『マッドマックス』風の暴走族もパロディーというには笑えず。リサのケリー・ルブロックはそれなりですが。何でもできる万能の機械で、下手にさわると爆発するコンピューターというものを、(おそらくは)最後に描いた映画と思えば歴史的価値あり?

12月24日(日)【男はつらいよ 噂の寅次郎(DVD)
 寅屋を飛び出した寅次郎は旅先で博の父ひょう一郎と出会う。『今昔物語』の一節を聞かされ、修業の旅に出る気になるが、寅屋に戻ると新しい店員早苗に一目惚れ。早苗は夫とうまくいかず離婚を考えていた……。
 第二十二作。マドンナは大原麗子。美貌に加え、ちょっとハスキーな甘えた声が最高。離婚で揺れる気持ちも見事に演じて、これは寅さんでなくとも、太刀打ちできないよなあ。最後に何か言おうとする早苗に「話は明日聞くよ」と言っておいて、旅立つ寅さんもカッコいいなあ。ハードボイルドとはこういうことだね。いつもの失恋譚ではあるんだけど、今昔物語とひょう一郎が物語に深い陰影を与えている。『今昔物語』では愛した美しい女は腐った屍となり、「歳をとると速い乗り物に乗っても仕方ないんだ。別に用事があるわけじゃないし」とひょう一郎は訥々と語る。この無常観、ああ。若き日の泉ピン子も出ています。1978年、山田洋次監督。

12月23日(土)【オリエント急行殺人事件】
 イスタンブールを出たオリエント急行は雪崩で脱線。その車内で富豪のラチェットが殺される。乗り合わせた探偵ポアロは、事件の解明に挑むが乗客たちにはアリバイがあり……。
 アガサ・クリスティー原作の高名なミステリの再映画化。原作は未読、74年の映画も未見。どうも本格ミステリというものが苦手。パズル的な謎解きやトリックに興味が持てないので、しょうがないか。華麗な映像にスターを集めた本作、それなりには見られるものになってはいるんだけど、謎解きは無理あり過ぎだよなあ。原作がそうなんだろうから、しょうがないけど。だいたい世界一の名探偵ポアロが、隣室であんなごたごたやっていて、変だと気づかないのかなあ(笑)。ケネス・ブラナーが監督兼主演です。

12月22日(金)【007 私を愛したスパイ】(DVD)
 イギリスとソ連の原潜が消息を絶つ。ボンドは捜査を始めるが、同時にソ連の女スパイも動き出す。二人は原潜の追跡装置の秘密を追ってエジプトからコルシカへ飛ぶが……。
 第十作は前作ほどのイカレっぷりはなく、前半は意外と地味?に進みます。ただし、冒頭のスキーアクションは大迫力。絶壁からジャンプして、パラシュート降下の一発撮りはすごいです。敵役のジョーズは鋼鉄の歯を持つ怪力の巨人ですが、それ以外に取り柄はなし。ソ連の凄腕スパイ、トリプルXことアマソワ(バーバラ・バック)との騙し合いはちょっと楽しいです。敵の海上基地に舞台が移ると、俄然、ヒートアップ。原潜を飲み込む巨大タンカーの実物大セットとか、水陸両用のボンドカーとか、例によってホンモノ?を作っちゃう誇大妄想的世界が炸裂しております。核ミサイルをめぐるサスペンス?はほとんど小学生レベルですが、そこが魅力か?(笑)。ボンドガールでキャロライン・マンローも登場。1977年、ルイス・ギルバート監督。

12月17日(日)【DESTINY 鎌倉ものがたり】
 鎌倉在住のミステリ作家一色正和は妻亜紀子と新婚生活。鎌倉は魔物と人間が共存し、不思議なことが始終起こる。黄泉の国に囚われてしまった亜紀子を救うため、正和は江ノ電に乗り黄泉の国に旅立つが……。
 西岸良平のマンガの実写映画化。『三丁目の夕日』と同じく山崎貴監督。原作を愛読しているファンとしては、どうしてもイメージの違いに目が行きがちですが、亜紀子の高畑充希は及第点かな。まあ、女子中学生には見えないけどね(笑)。正和先生の堺雅人は軽過ぎ。もっと正統派?のいい男でないと。安藤サクラの死神は作り過ぎ。中村玉緒のキンさんがベストキャスト。アナログっぽさを強調した特撮は微妙な所。CGそのものの出来栄えもありますが、撮り方に工夫がなくて画面が平板。あの独特な絵柄の世界を実写で表現するのは難しいだろうけど、もっとぶっ飛んだ絵が見たかったな。話の方は前半はまずまずですが、後半、黄泉の国での冒険譚になると失速。桂林に和風木造多層建築を組み合わせたような黄泉の国の描写はどうも既視感ありというか、いかにもCGで安っぽい。人によって見え方が違うのなら、それをちゃんと映像で表現しないとね。天頭鬼との戦いも通り一遍。前世からの夫婦の絆も台詞だけではなあ。でも、一番足りないのは、鎌倉っぽさ。江ノ電が出てきても、どこか絵空事。地元愛が足りないよ(笑)。

12月17日(日)【スター・ウォーズ 最後のジェダイ
 反乱軍はファースト・オーダーに追われ、多大な犠牲を払いながら撤退戦を余儀なくされていた。一方、隠棲するルークと会ったレイは教えを請うが、ルークはすげない態度を取り……。
 前作からすぐ続くお話。反乱軍は連戦連敗、ピンチの連続でハラハラドキドキかというと、実はそうでもなくて(笑)、どうも合点が行かない作戦というか展開の連続なので、イマイチのり切れません。爆弾は宇宙でも下に落ちるの? 旗艦がやられそうなのに、他の宇宙戦艦は見てるだけなの? ワープしても追ってくるのは追跡装置か何かつけられたらしいけど、いつ、どうやって? カジノ惑星の件はそもそも必要なの? ホルド提督は死ぬ必要ないでしょ?……脚本、穴あり過ぎだよなあ。レイの修業も何かあっという間に悟っちゃってる(笑)感あり。カイロ・レンの葛藤、レイとのぶつかり合いは見応えありますが、そもそもレンは何で暗黒面に惹かれたのかなあ。スノークって何者だったの? フォースはほとんど何でもありでいいの? ああ、また疑問の連続に(笑)。「特別な血筋」のレンは暗黒面から逃れられず、ルークは悩み続ける。レイといい、フィンといい、ローズといい、「普通の人」がヒーローになるという点で筋を通しているのは、とても良いと思いましたが、前作で広げた風呂敷を畳み損なったかなあ。まあ、それでも十分面白くは見られるけどね。ライアン・ジョンソン監督。

12月16日(土)【アシガール】(TV)
 走るだけが取り柄の女子高生唯は、引きこもりの弟が発明したタイムマシンで戦国時代に行く。出会った黒羽城の若君忠清に一目惚れ。若君に近づこうと男のふりをして足軽になるが……。
 森本梢子のマンガのテレビドラマ化。全十二回。原作は未読。『悦ちゃん』と同じ土曜時代ドラマの枠。非常にゆるーい作りで、タイムパラドックスがどうのこうのとか言うのは野暮というもの。ひたすら若君命の唯の真っ直ぐさに感動しました。ああ、夢のような青春だ(泣)。唯の黒島結菜ちゃん、ショートカットが似合ってすごくかわいい。細い手足もいいな。

12月15日(金)【ペーパー・ムーン】(TV)
 禁酒法時代のアメリカ、母を亡くした少女アディを、母と関係のあった詐欺師モーゼは、ミズーリの伯母の家まで送っていく羽目になる。頭の回りの良いアディは、道中モーゼの仕事を手伝うようになるが……。
 当時十歳のテータム・オニールが実父ライアン・オニールと共演、最年少のアカデミー助演女優賞を取ったロード・ムービー。テータム演ずるアディは終始無愛想な顔で、煙草をスパスパ(笑)。どこか抜けてる詐欺師モーゼを助けて、大活躍。モーゼを父と思いたい切なさもにじみ出て、不機嫌な顔がどんんどん魅力的に見えてくる。押さえた演出で、笑いあり涙あり、アクションもある、非常に良くできた映画です。中盤出てきてモーゼとくっつく自称ダンサーのトリクシーが、いらだつアディに「いつも長続きしないから、しばらくの辛抱よ」というシーンは苦い涙を誘います。劇中流れる「ペーパー・ムーン」、遊園地でのペーパー・ムーンの写真も効いてます。ラストもいいなあ。1973年、ピーター・ボグダノヴィッチ監督。モノクロです。

12月11日(月)【愛と希望の街】(DVD)
 貧しい少年正夫は鳩が巣に帰る習性を利用して何度も鳩を売っていた。裕福な少女京子は街頭で正夫から鳩を買う。病気がちの母と障害のある妹と暮らす正夫を、京子は父が重役を務める会社へ就職させようとするが……。
 大島渚監督、1959年のデヴュー作。脚本も書いています。川崎〜鶴見周辺の工場地帯を舞台に、貧乏人と金持ちの触れ合いとディスコミュニケーションを描いて、感動的。正夫は貧乏だからといって卑屈になりはせず、京子もまた屈託のない純真さで正夫に近づきます。見ていて気恥ずかしくなるような二人の触れ合いが美しい。正夫の担任教師と京子の兄のロマンスもあり、周囲の人間たちにも悪人はいません。しかし、正夫は就職試験で落とされ、物語は悲劇に終わります。貧乏人と金持ちの間の溝は埋めるべくもなく、希望は何もありません。一億総中流社会と言われたのはまるで幻のよう、今また、格差社会が多くの人を蝕んでいることを思うと、人間のどうしようもなさに絶望感にとらわれますが、必要な映画ですね。

12月5日(火)【ジャスティス・リーグ】
 宇宙からの侵略者ステッペンウルフに抗して、バットマンはワンダーウーマンと共に、超人たちのスカウトに励む。フラッシュ、アクアマン、サイボーグを仲間にし、さらにスーパーマンを復活させようとするが……。
 DCコミックスのスーパーヒーロー集結もの。冒頭に「Everbody Knows」が流れて、格差とテロの現代社会がテーマかと思わせるけど、話が始まっちゃうと重いテーマはどこへやら、絵に描いたような「最強の敵」とよくわからないスーパーパワーを秘めたガジェットの奪い合いという既視感あふれる世界に。スーパーマンの復活という一大イベントがあるけれど、そもそも何でスーパーマンは死んだんだっけ?という感があるので、何だかなあ。しかもスーパーマンはほぼ無敵なので、「最強の敵」もかすんじゃう。ワンダーウーマンガル・ガドットは魅力的だし、普通の人バットマンも渋く描かれ、単独映画がないヒーローたちもそれなりには描かれているけれど(アクアマンはコナンをやったジェイソン・モモア)、どうしても閉塞感ある世界でごちゃごちゃやってるという感じは拭えない。ザック・スナイダーとクリストファー・ノーランと縁を切るぐらいの荒療治が必要では? ザック・スナイダー監督ですが、終盤にジョス・ウェドンも参加。

12月4日(月)【大いなる眠り】(BD)
 強請られた富豪のスターンウッド将軍から依頼を受けた私立探偵フィリップ・マーロウは、将軍の次女のポルノ写真を取り戻すため探索をすすめるが、不思議と失踪した長女の夫の話をあちこちで聞かされ……。
 ロバート・ミッチャム主演、『さらば愛しき人よ』に続くマーロウもの。ハンフリー・ボガート主演の『三つ数えろ』という名作があるわけですが、何と本作は舞台を現代のイギリスに移すという大胆なアレンジ。マーロウもスターンウッド将軍もアメリカ人で、筋書きもほぼ原作通りなので、何でイギリスなのかというのは、よくわかりませんが、将軍の家にお城を使いたかったのか、ラリパッパの次女カーメンを描くのに、スィンギング・ロンドン?が相応しいと考えたのか。では、本作がダメなのかというと、そんなことはなくて、渋いミッチャムのマーロウは魅力的だし、ロンドンの街並みもいい感じに撮られています。原作者チャンドラーも知らない(笑)運転手の死の謎もきちんと解明されております。女優陣はみんなノーブラで、ああ、いい時代だなあ(笑)。まあ、ローレン・バコールとは比べるべくもないけどね。1978年、マイケル・ウィナー監督。

12月3日(日)【探偵はBARにいる3】
 女子大生の失踪事件を引き受けた探偵は、影で売春を行うモデルクラブのオーナー岬マリに近づく。影で糸を引く新興やくざの北城に狙われながらも、探索をすすめる内、マリの過去が明らかになり……。
 シリーズ三作目は監督が『あまちゃん』などの吉田照幸に交替。そのせいなのかどうなのか、コミカルな場面が増え、暴力描写やエロティックな場面はやや控えめ。大泉洋に松田龍平の名コンビは今回もとぼけた持ち味全開で楽しいんだけど、何となく物足りない。マリの北川景子が今回のマドンナ(笑)で、場面によっていろんな表情を見せてがんばっている感はありますが、どうも貫録不足でファム・ファタールになり切れず。まあ、単にあんまり好みじゃないというのもありますが(笑)。話もあまりにありがちな不幸話で、せっかくラストに流れるはちみつぱいの「大寒町」で泣くまでは至らず。次回作があるなら、もうちょっと固ゆでにしてほしいなあ。

12月1日(金)【仁義なき戦い 広島死闘篇】(DVD)
 昭和二十五年、山中正治は愚連隊の大友勝利に痛めつけられ、復讐を誓う。山中は村岡組に入り、博徒大友組との抗争の中で三人を殺し、無期懲役に。組長の姪の愛する女靖子が気にかかり脱獄するが……。
 第二部広島死闘篇は、北大路欣也の山中正治が主役で、菅原文太の広能は狂言回し的にちょこっと出てくるだけですが、面白さは変わらず。第一次広島抗争と言われる実話を元に、ぎらぎらしたエネルギーが横溢する血と暴力の集団劇ですが、今回は梶芽衣子扮する靖子と山中の悲恋が絡んで、よりウェットな展開。それだけだと、人情悲劇になりそうなんだけど、千葉真一の大友勝利がすべてを破壊するパワーで乱入。「オメコの汁でメシ食うとるんで」とか「わしら、うまいもん食ってよー、マブい女抱くために生まれてきとるんじゃないの!」とか、名言を吐き散らしながら、無意味な暴力でぐちゃぐちゃの渾沌の渦を広げていきます。ラストのざらざらの映像での山中の自死の荒涼感もすごいなあ。1973年、深作欣二監督。