4月29日(日)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾九話 男の戦い】(TV)
トウジを殺させようとしたネルフとゲンドウに怒ったシンジは、エヴァに乗ることを拒否、第3新東京市を去ろうとする。そこへ使徒が襲来、迎え撃った弐号機、零号機は倒され……。
戦闘シーンと正体?を現すエヴァは大迫力ですが、うーん、もう前回から見え見えの展開、しかも「男の戦い」って何だよ。あざといというより、やらしいなあ。最後は「みんなのために自分のすべきことをする」って、やだなあ。結局は自己犠牲の特攻隊じゃないか。
4月28日(金)【007 黄金銃を持つ男】(BD)
黄金の銃を持つ殺し屋スカラマンガに命を狙われたジェームス・ボンドは、彼の足跡を追って香港に飛ぶ。太陽エネルギー利用の秘密も絡んで、ボンドは実業家ハイ・ファットの邸宅に潜入するが……。
シリーズ第九作。もはやシリアスのシの字もない、ゆるゆるの展開に意味のないギャグ?が続く怪作になっております。クリストファー・リー扮するスカラマンガの特徴は第三の乳首(副乳)があるってことなんだけど、それに何の意味があるのか、まったくわかりません。しかも手下のニック・ナックは怪しい小人。ロケ地は香港とバンコクなんだけど、隣街だっけ?(笑)。香港のハイ・ファットの家には相撲取りがいるし、隣の道場はなぜかバンコクで、畳の上で空手をやってます。車が宙返りして川を飛び越えるシーンには、あえて間抜けな効果音、ボンドガール(ブリット・エクランドはなかなかキュート)はビキニのお尻で太陽エネルギー装置のスイッチ押しちゃうし。香港に放置されていた初代クイーン・エリザベス号の残骸は見物、傾いだその中にあるMI6の基地も。これはこれで、すごいとも言える1974年の作品。ガイ・ハミルトン監督。
4月27日(木)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾八話 命の選択を】(TV)
トウジの乗るエヴァ三号機の試験が行われるが、三号機は暴走を始め、使徒と認定される。シンジは三号機のパイロットを知らないまま出撃し、撃破するが……。
ヒカリの恋心と、使徒とは、エヴァとは何かと言うことを二つの軸として、凄惨な戦いが描かれる。これもなあ、ヒカリの扱いがいかにもあざとくて、素直に見られないよなあ。加持が何やら説教臭いこと言うのもなあ。まあ、もっと若い時に(十四歳?)に見ていたら、感動するのかなあ(笑)。
4月25日(火)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾七話 四人目の適格者】(TV)
アメリカのネルフ第2支部が謎の消滅、残ったエヴァ三号機は日本に回される。パイロットには、シンジの同級生トウジが選ばれるが、シンジはそれを知らず……。
三号機パイロットを軸に、少年少女たちの葛藤が描かれる学園編(笑)。トウジの葛藤を直接には描かず、ヒカルの切ない恋心や、ケンスケの鬱屈した思い、人間らしくなる自分に戸惑うレイ、シンジの漠とした不安を組み合わせる展開は巧いわけですが、どうして、誰もシンジにはトウジが乗ることを教えないのでしょうか。作劇上の都合と言ってしまえばそれまでだけど、それはそれで御都合主義(笑)。
4月24日(月)【イップ・マン 継承】
詠春拳の達人イップ・マンは息子の小学校を守るため地上げ屋と戦うが、息子の同級生の父で同じく詠春拳の使い手チョン・ティンチは、貧しさの中で地上げ屋に雇われる。同じ頃、イップ・マンの妻は体調がを崩し……。
『ローグ・ワン』にも出演した宇宙最強ドニー・イェンの当たり役、イップ・マンの三作目。前半は香港を牛耳る西洋人との戦いで、マイク・タイソンとの対決が中盤の目玉。ここはうまく引き分けに持ち込んで、後半の格差社会に起因する詠春拳同士の戦いに持っていくのは、巧みな構成と言うべき。これに病に侵された奥さんとの押さえたお涙頂戴劇が絡んで、涙腺を刺激しつつ、アクションに必然性と意味を与えるのは、やはり巧いなあ。わかっていても、涙ぐんじゃう、これがエンターテイメント。香港映画の血脈は決して失われておりません。最後のチョン・ティンチ(マックス・チャン)との対決も迫力満点、スピードと強さのチョンに、決して体幹がぶれない動きのイップ・マンの戦いはまさに名勝負。ウィルソン・イップ監督、2015年の作品。
4月24日(月)【夜は短し歩けよ乙女】
大学生の私は憧れの黒髪の乙女を求めて、京都の夜の街をさまよう。乙女は富豪の老人李白と飲み比べしたり、古本市で古本の神様と出会ったり、文化祭でゲリラ演劇に飛び入りしたり、冒険を続け……。
森見登美彦の同名小説のアニメ化。原作はベストセラーみたいですが、未読。カバー絵を手がける中村佑介の絵柄なので、それだけで凡百のアニメとは違う世界ですが、ポップな色彩に溢れた独自のファンタスティック・ワールドが高速高密度、怒濤の勢いで展開、ずっと目を奪われっぱなし。大胆な構図に、台詞回しも含めてリズミカルでダイナミックな動きは、「動く」というアニメーションの根源的な感動を呼び覚ましてくれるもの。ちょいとクラシカルな学生時代の楽しさを味あわせてくれるロマンティックなお話もいいな。ああ、我が黒髪の乙女は今いずこ?(笑)。私もあんな快活なかわいい乙女と飲みっくらしたいなあ。湯浅政明監督、ただ者ではありません。傑作。
4月23日(日)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾六話 死に至る病、そして】(TV)
エヴァのテストで好成績をあげて自信を持ったシンジは、使徒との戦いでミスを犯し、敵の内部にエヴァごと取り込まれてしまう。生命維持装置の限界が近づく中、奪還作戦が準備されるが……。
影が本体の奇怪な使徒が出現しますが、見どころは使徒に取り込まれたシンジの内面描写。ぐじゅぐじゅ感炸裂(笑)ですが、「楽しいこと見つけて、そればっかりやってて……何が悪いんだよ!!」というのは血の叫びだなあ。どこも悪くない、それこそ正しい人生の送り方だと、私は思いますね。死ぬまで逃げ続けたら、勝ちだろう(笑)。エヴァの正体への煽りも進行中ですが、謎は解かれないとなあ。
4月23日(日)【美女と野獣(2017)】
野獣の城で薔薇を手折って捕えられた父と引き換えに、娘のベルは野獣の虜となる。野獣は実は優しい心を持っており、ベルは次第に惹かれる。一方、ベルを我が物にしたいガストンは村人を焚きつけ……。
ディズニーによるアニメ版の実写リメイク。元のアニメ版は断片的にしか知りません。予備知識なしで見に行ったら、しまった、ミュージカルだった!(笑)。冒頭から読書家のベルが変わり者とかいう歌を延々聴かされ、げんなり。まるでディズニーランドみたいな(笑)奇妙な清潔感溢れる村は何なのでしょうか。野獣の城での調度品にされた者たちが歌い踊る場面は、さすがという感じはありますが、それも予定調和。3DCGの技術を駆使した映像はすごいんだけど、だから、どうした? と言いたくなっちゃう。エマ・ワトソンのベルは、小奇麗だけど色気なし。2014年版のレア・セドゥのように、一目で野獣を骨抜きにできそうな魅力はありません。読書好きのインテリだからって、男が夢中になるとは限らない(笑)。ここは色気で野獣をたぶらかすぐらいのしたたかさが欲しかったなあ。政治的には間違っていても、性愛的にはそっちが正しい(笑)。なおお、ディズニー初のゲイのキャラクターが話題になっておりますが、あまり本筋とは関係ないです。ビル・コンドン監督。
4月21日(金)【郵便配達は二度ベルを鳴らす(1946)】(TV)
流れ者のフランクは食堂に雇われる。主人ニックの美しい妻コーラと関係を持ったフランクは、彼女と共謀してニックを殺害しようとするが、邪魔が入る。二人は再度の殺人を計画するが……。
ジェームズ・M・ケイン原作のハードボイルド小説の映画化。大昔、読んだけど、筋書きはほとんど忘れていました。80年代に撮られたジェシカ・ラング版かと思って録画したら、1946年のモノクロ版でした(笑)。でも、これはこれでおもしろい。直接的なセックス描写はありませんが、ラナ・ターナー演ずるコーラは、無駄に美しくセクシーな女を体現。ロードサイドの安食堂で退屈な夫と朽ちていく人生に耐えられない、美貌しかない女を見事に演じております。フランクのジョン・ガーフィールドも悪人にもなり切れず、女を切ることもできない半端な男がはまり役。後半の虚々実々騙しあいの裁判劇も見応えあり。テイ・ガーネット監督。
4月19日(水)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾伍話 嘘と沈黙】(TV)
ミサトとリツコ、加持は友人の結婚式に出席、泥酔したミサトは加持に父への思い、加持への気持ちを吐き出す。ミサトの留守にアスカはシンジにキスをしようと持ちかけ……。
オトナ(でもないか)の恋と思春期のうずうずした思いを絡めて描いた恋愛編ですが、メインとなるのはミサトの父親への鬱屈した思い。庵野秀明のお父さんとはどんな人物でどういう育ち方をしたのでしょうか。私はそれが気になります(笑)。男の子が母親との関係で屈折するというのは、よくある話ですが、お父さんとはなあ。
4月17日(月)【グレートウォール】
黒色火薬の秘密を求めて中国にやって来たウィリアムとトバールは、万里の長城で守備隊に捕えられる。六十年に一度襲来する饕餮(とうてつ)という怪物に彼らは備えている。やがて、饕餮の大軍団が襲来し……。
中国資本となったレジェンダリー・ピクチャーズによる中華怪獣映画。なんとチャン・イーモウ監督。五色に色分けされたカラフルな禁軍の兵士たちの姿は『HERO』を思わせ、らしいといえばらしいです。青い鎧の女兵士軍団鶴軍の、バンジー・ジャンプか立体起動装置かという戦法はカッコいい。火炎弾は惜しげなく飛ぶし、城壁から飛び出す巨大ハサミに巨大天灯の熱気球とアイデア満載で楽しい映画。マット・デイモンら西洋人二人組のアクションもけれん味たっぷり。『キングコング』で顔見せだけだったジン・ティエンが美しいリン隊長役で出ずっぱりの大活躍。ウィリアムと安い恋に落ちないところもいいな。饕餮は『スターシップ・トゥルーパーズ』のバグズを思わせる大軍団。凶暴でガツガツしているけど、実はけっこう頭もいい。中途半端な大きさがリアル。あれこれ突っ込まず、楽しんで見る映画です。いいなあ、こういうの。
4月16日(日)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾四話 ゼーレ、魂の座】(TV)
ネルフとエヴァは第十一使徒までを倒し、ゲンドウは人類補完委員会で、使徒の本部進入はなかったと言い抜ける。ネルフ本部では機体相互互換試験が行われていた。シンジが零号機に乗ると、暴走が始まり……。
前半はこれまでの総集編。キャラクターの作文や報告などで、うまくまとめられております。後半は、諸々の謎の断片をばらまいて、今後の展開に期待させる、一種の予告編。死海文書、アダム、ロンギヌスの槍……と、まあ、よくも気になる言葉を並べ立てたもの(笑)。レイの奇怪な内面描写や零号機の暴走に対するリツコの言葉など、煽るだけ煽りますが、果たして伏線の回収は? え、まだ?(笑)。
4月13日(木)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾参話 使徒、侵入】(TV)
ネルフ本部に細菌状の使徒が侵入、コンピューターウィルスと化した使徒は、中枢コンピューターマギをハッキングしようとする。リツコたちは必死で防戦するが……。
コンピューターウィルスという目に見えない敵との攻防を、緊迫感あふれる描写で描いて非常におもしろい。お得意の非常事態感を作り出す専門用語連発と、モニター上に視覚化された使徒の侵入の様子で、実体のない敵の脅威をスピード感をもって、ひしひしと感じさせる演出は、今見ても十分すごい。もしかすると、ウィルスとの攻防をこれだけ視覚化して描いたのは世界初? 人間ドラマとしては今回はリツコが主役。クールな科学者の母親に対する複雑な思いを、これまたお得意のチラ見せで描く。マギの三つのパートが、リツコの母の科学者と母親と女という三面の反映だというのも、おもしろい。今回は、素直に感動できました(笑)。それにしても、庵野秀明は「みんなで一つのことに向けてがんばる」のが好きなんだなあ。人類の存続をかけた使徒との攻防も、学園祭ってことかしら(笑)。
4月10日(月)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾弐話 奇跡の価値は】(TV)
第3新東京市上空に使徒が出現、自らを爆弾としてジオフロントへの攻撃を始める。シンジら三人はミサトの立案した極めて危険な作戦を遂行しようとするが……。
文字通り命がけの戦いに力を合わせて挑む三人と、危険を承知で三人を作戦に送り込むミサトが描かれる。何のためにエヴァに乗るのか、何のために戦うのか、という疑問への答えを描くお話。正義のため、人類のためという答えではなく、「大きな物語」が消失した(とされる)時代性を反映して、シンジもミサトも父親との関係という極めて個人的な心情にその答えを見つけるという話になっております。それはそれで正解かもしれないけれど、問題を矮小化、個別化して、「本当の敵」を見えなくさせるという危険なことでもあります。が、そこには触れず。「大きな物語」は決してなくなってはいないんだけどね。ラストは有名な?ラーメン屋台の場面ですが、ここはやっぱり、あざといなあ(笑)。
4月9日(日)【ゴースト・イン・ザ・シェル】
機械の体に脳を移植されて目覚めたミラは公安九課の捜査官として、ハンカ社の科学者殺害事件の犯人クゼを追う。自分の過去に疑念を抱くミラはクゼと接触して、事件の背後の秘密を知り……。
『攻殻機動隊』のハリウッドによる実写映画化。原作は『イノセンス』を見たきり。スカーレット・ヨハンソンの少佐は東洋風の色白メイクでエロくて美しい。微妙な表情の芝居もいいな。ほとんどヌードみたいなコスチュームはCG?でしょうが、変にいじらず、ちゃんと彼女の体形になっていて生々しく、好感が持てます。この体形がクライマックスで生きてくる(笑)。お話はフランケンシュタインもの、というか『ロボコップ』か『仮面ライダー』かという感じですが、小難しくせずにサイバーSFアクションに徹していて、いいな。『ブレードランナー』風の街並みは、香港ロケが丸わかりというのが、ちょいと難点。光学迷彩などのガジェットは楽しい。ジュリエット・ビノシュにビートたけし、桃井かおりとキャストも存在感あり。原作ファンにはどうだか知りませんが、きれいなスカヨハが見られて満足だな。『スノーホワイト』のルパート・サンダース監督。
4月2日(日)【新世紀エヴァンゲリオン 第拾壱話 静止した闇の中で】(TV)
ネルフ本部に大規模な停電が発生。すべての電力が止まる中、使徒が迫る。シンジたちがネルフ本部への道を探る頃、碇ゲンドウは人力でエヴァを起動しようとする……。
大停電という非常事態の中で、「がんばる人々」が活写される。クールに見えたり、屈折してたりしても、ホントは人類のために本気でがんばってる「いい人たち」なんだ……わー、気持ち悪ーい! こういう話をしゃあしゃあと作る庵野秀明は絶対信用できない(笑)。人類が滅んでも、好き勝手やるというのが、正しい生き方だ(笑)。そういうことが気にならなければ、良くできてる話だけどね。
4月2日(日)【パッセンジャー】
人工冬眠で太陽系外の惑星への移住を目指す宇宙船の中で、ジムはただ一人目覚めてしまう。到着までは後九十年、このままでは船内で一人死を迎えることになる。孤独に耐えかねたジムはある決断をするが……。
螺旋型?の宇宙船のデザインは科学考証は知らないけど、カッコいい。バーテン・ロボットとのやりとりや、ジムの恐怖と孤独、葛藤あたりまでは、おもしろいんだけど、オーロラが目覚めてからは、何だこりゃ。ああ、『眠れる森の美女』だったのね、と気づいた時はもう遅い(笑)。映画は通俗恋愛映画の隕石群へと突入していくのでした。隕石で穴があくような宇宙船で、五千人全員寝たまま120年も飛ぶというは度胸あり、などと突っ込み出したら切りがない。格差社会とか核融合炉のベントとか、現実への目配せも、ただ出てくるだけ。ジェニファー・ローレンスは水着になったりサービスしてますが、どうも私にはあんまりきれいには見えないんだよなあ。後半の芝居は良かったけどね。ジムのクリス・プラットも好演なんだけど、もうちょっとSFとしてちゃんとしてればなあ。『イミテーション・ゲーム』のモルテン・ティルドゥム監督。
4月1日(土)【浮雲】(TV)
戦時中ベトナムで関係を持ったゆき子と富岡は戦後再会するが、妻のいる富岡は、ゆき子に煮え切らない態度を取る。ゆき子は米兵や義兄とも関係を持つが、富岡を思い切れない。二人は伊香保温泉に赴くが……。
林芙美子原作、水木洋子脚本、高峰秀子主演、成瀬巳喜男監督の1955年の作品。国立歴史民俗博物館の現代コーナーにゆき子の住むバラックのセットの再現があり、どんなものかと拝見。すっかり変わってしまった日本に、何も新しい希望を見出せず、外地での幻のような恋を引きずり続ける二人の姿には、退廃の美があるわけでもなく、ただぐずぐずと崩れ行く何かがあるとしか言いようがない。気取ってクールな態度を取ろうとする富岡は、ただ自分勝手な男にしか見えず、強がって見せるゆき子にしてもそこに自立する女性といった姿を見ることはできない。二人は戦争中に軍国主義や皇国史観に傾倒していたというわけでもない。農林省の技師だった富岡はベトナムで研究の傍ら、現地の女性に手を出し、ゆき子は義兄との関係から逃れるために外地に出たに過ぎない。何もない二人が、何もない戦後の日本で、愛欲の残滓にすがって破滅していく姿を映画は淡々と描く……といいたいところだが、ゆき子の気持ちに添ったウェットな描写は、勘弁してほしいなという感もあり(笑)。まあ、そこら辺が「やるせなきお」と異名をとる監督の持ち味なのだろうが。ゆき子の義兄で途中からインチキ新興宗教の教祖になって金儲けする伊庭は、何も本気で信じたりはせず、何の倫理観もなく、目の前の金にしか目が行かない、日本人の戯画そのもの。六十年たっても、何にも変わらないのは、昨今の社会と政治の状況を見れば自明の理。バカは死んでも治らないとはこのことだ。