7月31日(火)【ゴッド・ブレス・アメリカ】
 中年男フランクは離婚して娘にも会えず、会社はクビになり、医者には余命幾許もないと告げられる。自殺しようとするが、死ぬべきなのは社会のバカどもだと気づき、押し掛け相棒の女子高生ロキシーと共に、全米殺人旅行に出発する……。
『キック・アス』『スーパー!』に続く?世直し殺人映画なんだけど、フランクはアメコミ・ヒーローに憧れているわけではない。弱者を笑って楽しむ最低のテレビ番組とそれを喜ぶ視聴者、映画館で悪ふざけする若者、貧しい者の権利を踏みつぶそうとするティー・パーティーの右翼ども、弱い者を攻撃するテレビのコメンテーター等々、社会のバカどもへの、至極真っ当な怒りだけが、彼を突き動かしている。敵は権力者でも犯罪者でもない「普通の人々」。金持ち娘の異常なワガママぶりをショーとして垂れ流すテレビとそれを見て喜ぶ愚かな人々、そうしたクズどもが大勢を占めるようになってしまった世の中では「普通の人々』こそが最大の敵。少し寂しげで、でも覚めた顔をして殺人を繰り返すフランクには、無限の悲しみが滲み出ている。
 相棒のロキシーには、一見『スーパー!』のボルティーのような狂気の影は見えないが、何の躊躇もなく殺人に興ずる少女に宿るのは、やはりフランクと等しい世の中に対する深い絶望だろう。普通の家庭の普通の少女に宿る絶望。まともな人間が絶望に苛まれて殺人行脚に出ざるを得ない狂った世界、それが今のアメリカだという、極めて真摯なメッセージを正面切って描いた素晴らしい映画だ。
 二人の道行きはファンタスティックでロマンティックだ。ロキシーはフランクに「私って魅力ある?」と迫るのだが、お固いフランクは(ほんとは気になるんだけど)取り合わない。一つのベッドで、頭と足を反対にして寝る場面は甘美なファンタジー。プラトニックだからこそ活きる夢がある。アリス・クーパーの切ない歌声が、涙をそそる。監督ボブキャット・ゴールドスウェイト。
 無論、この映画は対岸の火事ではない。日本でもどんどん「普通の人々」の低脳化は進んでいる。右翼のファシストのクソ野郎が都知事や大阪市長に選ばれ、テレビはくだらないバラエティーと他人を傷つけるお笑いを垂れ流し、貧弱な自我を満足させるためにアジアの隣人を差別するクズどもがネットにはあふれ、映画もまたテレビの延長のようなクソみたいな感動とやらを押し売りする。皆殺しにしなくちゃ、もうダメだね。最初は誰にする? ところで、日本でこんな映画撮れるかい? あれ、アメリカの方がまだマシか(笑)。

7月30日(月)【ムカデ人間2】
 父親に性的虐待を受けた駐車場警備員マーティンは映画『ムカデ人間』に強く惹き付けられ、自分もムカデ人間を作ることを夢見る。駐車場の無作法な人間たちを拉致監禁し、マーティンは夢を叶えようとする……。
 前作が映画で、この映画が現実という入れ子構造というか、メタ映画になっている二作目。モノクロの陰影の濃い画面に繰り広げられる大残酷は、もはやホラー映画という枠を超えてアートフィルムのような趣。ことに倉庫の床に全裸で転がされた犠牲者たちが蠢くショットは、もう芸術。『イレイザーヘッド』を思い起こさせるものもありますが、現実への怨念と歪んだ欲望をストレートに描いていて、象徴性みたいなものはないです。主役のローレンス・R・ハーディが、奇怪な容貌と相まって、前作のハイター博士を超える怪演で凄まじい。劇中モノクロで流れる一作目の映像がドイツ表現主義のように見えるのはおもしろいなあ。トム・シックス監督。

7月22日(日)【ヘルタースケルター】
 トップスターのりりこは実は全身整形美女。違法な手術によってもたらされた美は次第に彼女を蝕む。婚約者に裏切られ、若いライバルが出現し、危うい精神のバランスが崩れた彼女は……。
 岡崎京子の原作を蜷川実花監督、沢尻エリカ主演で映画化。原作は読んでおりません。良くも悪くも蜷川実花ワールドなのでしょうか。極彩色のあらゆる装飾に埋め尽くされた世界は虚飾とエロスと肥大した自意識の世界を描くのにぴったり。反面、ときどき入ってくるモノトーンの画面は、それほど魅力的ではないなあ。話はわりと真っ当な芸能界残酷物語。挿入される渋谷あたりの女子高生のショットによって、見る側、見られる側の共犯関係みたいなものを描こうとしてるのも、真っ当過ぎる? その映画をスキャンダル女優のエリカ様が演じて、それを無責任な好奇心で見に行く観客(私も含めて)という二重構造みたいになっているわけですが、何となくインパクトが薄い感じがするのは、監督の美意識の世界があまりにも独立しすぎていて、微妙にテーマとはずれているからかしら。エリカ様はおっぱいきれいで顔立ちもかわいいな。もっとエロい映画に出ていやらしいこといっぱいやってください(笑)。

7月22日(日)【ピラニア リターンズ】
 大学院生のマディが帰郷すると、義父のチェットが母の遺産のプールを全裸アダルトコーナーまであるエロプールに改造していた。地底湖を通じてピラニアが入り込む危険を訴えるマディをよそに、チェットはエロプールをオープンさせるが……。
『ピラニア3D』の続編は、舞台が湖からプールになってスケール50%ダウンな感じ。相変わらずおっぱいとちんこは出てくるものの、『ベイウォッチ』のライフガード役デヴィッド・ハッセルホルフ(本人役)の自虐的なギャグとか、品のないお笑いの方に振っていて、イマイチ。監督は『ザ・フィースト』のジョン・ギャラガーなので、仕方ないか。

7月8日(日)【アメイジング・スパイダーマン】
 高校生ピーター・パーカーは失踪した父の秘密を探りに行ったハイテク企業で、遺伝子操作された蜘蛛に噛まれたことにより、超能力を得る。叔父を殺した犯人を捜す内にスパイダーマンとなった彼の前には、蜥蜴の遺伝子を持つ怪人リザードが立ちふさがる……。
 サム・ライミ版の三作目から五年しかたっていないけどリブート。3D化というのもあるけど、監督と主役交代により、影のある青春もの(笑)としての色合いが強まった感じ。元々悩めるオタク青年の成長物語だったわけだけど、グジュグジュ度がアップして(笑)、辛気くさい映画になっております。ピーター役のアンドリュー・ガーフィールドは影のある美少年という感じで、女性受けはしそうですが、サム・ライミ版のトビー・マグワイアの方が等身大の青年という感じで良かったなあ。脚本に無理が多くて、弱者のいない平等の世界を作りたかったはずのリザードが何をしたいのかよくわからなかったり、伏線が不十分で、クライマックスのNY市民の協力が取ってつけたようだったり、弱いものいじめの最低ジョックス野郎と仲直りしたり、どうも受け入れ難いね。『ダークナイト』の成功を受けて、シリアス路線に持って行きたかった感じだけど、失敗。マンガ的な壮快アクションと気弱な青年の成長をうまく融合したサム・ライミはやはり才人だったということか。マーク・ウェブ監督。

7月1日(日)【コナン・ザ・バーバリアン】
 北方の蛮族の少年コナンは、魔術帝国アケロンの復活を目論むカラー・ズィムとその娘の妖術師マリークに父を殺され、村は焼き払われる。成長したコナンは、修道院を襲ったカーラからアケロンの血を引く娘タマラを助けるが……。
 ロバート・E・ハワードによるヒロイック・ファンタジーの金字塔の再映画化。冒頭、少年コナンが敵の首を幾つもぶら下げてくるあたりから、残酷描写炸裂で、鼻は削ぐわ、削いだ穴に指を突っ込むわ、牢番に鍵を飲ませて囚人に腹を裂かせるわ、原作の持つ過剰な暴力の精神を、ちゃんと映画化していて好感が持てます。少年時代から始まり、父の復讐を遂げるという大筋はシュワルツェネッガーの『コナン・ザ・グレート』と同じで、映画オリジナル。前作のように原作のエピソードをちりばめるというでもなく(アケロンの復活というのは『征服王コナン』からだけど)、『象の塔』の冒険が台詞で語られるくらいで、まったくのオリジナル。でも、これはこれでありかな。
 コナン役のジェイソン・モモアはちょっと色男すぎますが(笑)、なかなか豪放磊落でいい感じ。魔女マリークをちょっと見にはわからないメイクで『プラネット・テラー』ローズ・マッゴーワンがやっていて、これもエキセントリックでいいな。露出度も高いし。父親の寵愛を亡き母と競うという近親相姦的な雰囲気をもっと描くと、やや単調になる後半にもっとドラマが盛り上がったかな。
 酒場の女たちはみんなおっぱい出してるし、コナンと修道女タマラとの全裸セックスもあるオトナのファンタジー。チャンバラは豪快で血みどろ、怪奇描写もまずまずで、及第点のリブート。なんで、これがシネパトスの単館公開なのかなあ。日劇の大スクリーンで見たかったよ。シネパトスは好きだけどさ(笑)。『テキサス・チェーンソー』『13日の金曜日(2009)』のリメイク職人?マーカス・ニスペル監督。