3月27日(木)【ロボコップ】
 デトロイトの警官マーフィーは警察の汚職絡みの事件で瀕死の重傷を負う。ロボット警官の導入で大儲けしたいオムニ社は、マーフィーをサイボーグ化、「ロボコップ」として再生させるが……。
 言わずと知れたポール・バーホーベン監督による傑作のリメイク。黒くてスマートになったロボコップはなかなかカッコいい。黒いバイクで疾走する姿は(昔の)仮面ライダーを彷彿とさせて、いいな。オリジナルとの最大の違いは、最初からマーフィーとしての記憶を保っていて、家族とも再会するところ(そもそも、奥さん同意の上でのロボコップ化なのだ)。これが正解かというと疑問。辛い思いを胸に秘めて戦うという「男のロマン」が薄れちゃって、「女子ども」向け(笑)になってるような。オリジナルのような壮絶スプラッタ描写も、もちろんないので、マイルド過ぎ。もう一つ、オリジナルは警察の民営化問題など、資本主義社会の矛盾と行き詰まりを鋭く批判していたんけど、そこら辺も弱い。サミュエル・ジャクソン演じる右翼のテレビ司会者を登場させて、メディアによる大衆の愚民化や、アメリカの「帝国主義」とダブルスタンダードを批判はしているけど(これはブラジル出身のジョゼ・バジーリャ監督の本音だろう)、悪意と諧謔に充ち満ちたバーホーベンとは比べるべくもない。

3月27日(木)【ホビット 竜に奪われた王国
 ビルボたちは大蜘蛛の巣くう森やエルフの里、湖の町での冒険を経て、ついにはなれ山にたどり着く。王の証したるアーケン石を取り戻そうとするが、財宝の山に眠る邪竜スマウグが目を覚まし……。
 一作目でキャラクター紹介もすんで、二作目は非常にシンプルなクエストものの冒険ファンタジーになっております。場面場面の切り替えもはっきりしていて、それぞれの冒険をストレートに楽しめばいいというわかりやすい映画。樽に乗っての川下りの場面は、レゴラス、タウリエルのエルフ二人組の華麗なアクションも加わって、楽しい限り。オークの首がぽんぽん飛ぶあたりは、ピーター・ジャクソン監督、まだまだ元気(笑)。北欧っぽい湖の町のデザインも素敵だな。ゴクリの登場がないのはちと残念ですが、その分、後半ついに登場するスマウグが大暴れ。キーリとエルフ二人の三角関係なんかは、ちょっと水増し感はあるけど、まあ、髭のドワーフばっかりというのも何だから、いいか。なお、前作でも感じたHFRの違和感は、まだ残ってるかな。白飛びしやすい? ラストは、ええーっ、そんなあ、と言う感じですが(笑)、一年後の完結編を待ちましょう。この場面のスマウグの邪悪さは凄いね。ベネディクト・カンバーバッチを起用した甲斐ありか。

3月19日(水)【サバイバル・オブ・ザ・デッド】(BD)
 何となく再見。ロメロのゾンビ映画の今のところ最後の作品。西部劇の世界を借りて、自分に囚われて殺し合いを止めることのできない人間の愚かしさを描く。終盤の銃弾の応酬の何と虚しいことよ。文明批評、人間批判を貫き通すのは、さすが現代ゾンビの元祖。この重さを引き継ぐ人はいないのか詳しくはこちら

3月15日(土)【怪獣大戦争】(LD)
 何となく再見。水野久美の美しさは色あせず。沢井桂子もキュートでなかなか。全体を貫く、ポップでお洒落な雰囲気の中で、ゴジラのシェーも違和感なく見られる。田崎潤は科学者役でも豪快(笑)。

3月9日(日)【マチェーテ・キルズ】
 ワシントンをミサイルで脅すテロリスト、メンデスの暗殺を大統領に命じられたマチェーテは、メキシコに潜入する。メンデスは自分の心臓と発射装置をつないでおり、解除するために開発者の軍需企業に向かうが……。
『グラインドハウス』のフェイク予告編から生まれたアクション映画の二作目。馬鹿馬鹿しさとユルさは一作目の二割増しという感じで、ダニー・トレホの存在感は二割減かしら。おっぱいマシンガンとか、スター・ウォーズや007のパロディ(オマージュ?)とかありますが、まあ、どうでもいいかなあ。河崎実とか井口昇の映画みたいな、自分受けのつまらなさ的なものが目立って、イマイチ。本物のグラインド・ハウス映画は、もっと破天荒でおもしろいよなあ。この映画はある意味予定調和。テロリストが、麻薬組織を壊滅させるために米軍を派遣しろとアメリカを脅すってのは、おもしろいと思ったけど、セリフだけでおしまいじゃねえ。ロバート・ロドリゲス監督、三作目はもういいから、普通に映画撮ってよ。