9月29日(水)【ゴーストワールド】(DVD)
 スカーレット・ヨハンソンつながりで、再見。世の中みんなムカツクことばかり、でも自分が何をしたいのかわからないという青春映画の傑作とされる作品だけど、幾つになってもずっとそういう気持ちの人間はどうしたらいいんでしょうねって、同じこと、九年前の初見の時も書いているけど(笑)。今、気づいたけど(笑)、この映画も『ロスト・イン・トランスレーション』と同じく、少女と中年男の切ない恋を描いた映画なのね。中年のレコード・コレクター、シーモアからすれば、これは『四十八歳の抵抗』なんだな。幻のバスに乗って、幻の少女も消える。ああ(泣)。スカーレット・ヨハンソンはなぜかすごいハスキー・ヴォイスですが、このときまだ十六歳とはオドロキ。おっぱいドーンという体形で(ソーラ・バーチの方がすごいけど)ドタドタと歩いております詳しくはこちら

9月23日(木)【ロスト・イン・トランスレーション】(DVD)
 何となく再見したら、スカーレット・ヨハンソンに、この映画ではまだどことなく少女っぽい雰囲気が残っているのが新鮮に見えました。ずっとうんざり顔のビル・マーレーもいいなあ。これって『四十八歳の抵抗』みたいな話だったんだな、と思いました。彼女に手を出せず、つい他の女と寝ちゃう中年男の純情はおかしくて哀しい。いい映画だな。異国人から見た東京の映像も美しい。詳しくはこちら

9月23日(木)【インセプション】
 他人の夢の中に侵入してアイデアを盗み出す産業スパイ、コブは、日系企業の経営者サイトーから、ライバル企業の後継者の夢に侵入して会社を潰すアイデアを植え付けるように依頼を受ける。チームを組んで夢に侵入するコブだが、彼には妻との間に心理的葛藤があり……。
『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン監督の新作で、主演はディカプリオの大作。予告編の街が折り畳まれるようなヴィジュアルは、インパクトあったんだけどなあ(笑)。前半は、夢版『マトリックス』みたいな話で、夢の中だから何でもありというわけで、壮大なVFXシーンがあるんだけど、でも、夢だからと思うところで、心理的迫力?がマイナスになっちゃう。後半の二重、三重の夢の中のアクション・シーンは、「どうなると助かるのか」というポイントがわかり難くて、必然性希薄のまま延々と続いて飽きます。特に雪山のアクションはだれるなあ。夢の世界に囚われて、現実との境界がわからなくなるというところに集中すれば良かったのになあ。アクションとVFXが余計なお世話になっちゃった映画。

9月15日(火)【玉割り人ゆき 西の廓夕月楼】(DVD)
 昭和初期の金沢。玉割り人ゆきは東京帰りの謡の名人清次郎と情を通じるが、清次郎には師匠の娘お俊が執拗につきまとっていた……。
 一作目と同様、低予算の小編ながら、ていねいに女と男の情念の世界を映し出す良い映画。一度だけ情を通じた清次郎を、異様とも思える執念で追い続けるお俊を中島葵が好演。女は怖いなあ。女を捨てたはずのゆきが、けっこう簡単に清次郎に惚れちゃうあたりはご都合主義ですが、今回は狂言回し的立場なので、いいかな。清次郎役は『赤影』の坂口徹とは、見終わるまで気づきませんでした。責め絵師伊藤晴雨も登場。牧口雄二監督、1976年の作品。

9月14日(火)【玉割り人ゆき】(DVD)
 昭和初期の京都。ゆきは娼妓に性技を教える玉割り人。偶然、拳銃を預けられた無政府主義者の森に気持ちが傾くが、女郎を足抜けさせようとしてゆきに性器を切られた六造は復讐をねらい……。
 三本立ての一本として作られた六十四分の東映ポルノ作品なんだけど、端正な映像でしっとりと女と男の情感を豊かに描き出した佳作になっております。ゆき役の潤ますみは日活ロマンポルノにも出てた人で、個性的な容貌ですが(笑)、おっぱいは見事。押さえた表情の中に情念が滲みます。川谷拓三演ずる、情けないけど執念深い底辺の男六造がとても印象的。冒頭の娼婦たちの愛液を男たちが文字通り味見するシーンもインパクトあるなあ。牧口雄二監督、1975年のデヴュー作。

9月13日(月)【HERO<英雄>】(DVD)
 ジェット・リー、マギー・チャン、ドニー・イェン、トニー・レオン、チャン・ツィイーとスターを揃えたチャン・イーモウ監督の大作武侠映画。DVDで見返しても、流麗なアクションと美しい映像、あざとい絵作りと疑問の残るラストというイメージは変わらずかな。チャン・ツィイーがご主人のトニー・レオンに抱かれるときの「やった!」みたいな表情はすごいです。怖い女(笑)。好きだけど。詳しくはこちら

9月12日(日)【恐怖の吸血美女】(DVD)
 ハマーのカーミラもの第二弾。『怪奇!血のしたたる家』の撮影が伸びて、イングリッド・ピットは参加できず、ピーター・カッシングは奥さんの病気で降板、監督のテレンス・フィッシャーは骨折で降板という呪われた?作品。ユッテ・ステンズガードちゃんはクセあるけどかわいいし、ラルフ・ベイツの怪演もいいんだけど、やっぱりラブストーリーにしちゃったのは間違いかな。詳しくはこちら

9月11日(土)【ハードカバー<黒衣の使者>】(DVD)
 何となく見返してみました。それなりにまとまったホラーだけど、とにかくヒロインのジェニー・ライトの美貌を楽しむ映画。クール・ビューティーだけど、怪奇小説読んで恐くなって彼氏を呼び出したりのかわいい女アラレちゃんメガネもお似合い。本作と『ニア・ダーク 月夜の出来事』くらいしか作品がないのは、残念。詳しくはこちら

9月7日(火)【鮮血の処女狩り】(DVD)
 イングリッド・ピット『バンパイア・ラヴァーズ』の他にハマーに残したもう一本のフィルムがこの作品。実在の“女吸血鬼”エリザベート・バートリを描いた一応は歴史ものです。若い男の愛を得るため、処女の生き血を浴びて自分の娘になりかわろうとする姿は、怖いというより哀れを誘います。愛人の軍人との歪んだ愛憎の描写も秀逸。それもこれもイングリッド・ピットの美貌と演技力があってのもの。詳しくはこちら

9月5日(日)【ヤギと男と男と壁と】
 妻に逃げられた傷心の記者ボブは戦火のイラクへ渡るが、そこでかつて米軍の超能力部隊にいたという男リンと出会う。実は今も任務中だというリンと砂漠の道中が始まるが……。
 ドタバタしたコメディーを期待して見に行ったんだけど、実はそうでもない映画。ボブとリンの砂漠珍道中に平行して、ベトナム戦争まで遡る超能力部隊「新地球軍」の驚くべき事実?が描かれる。ジェダイの騎士のような戦士僧を養成して、ラブ&ピースで世界に平和をもたらそうとした計画(その中身は大笑いなのだが)が、結局は兵器として利用されていく様は、ヒッピーとフラワー・ムーブメントの終焉、理想の終焉を描いて悲しい。でも、映画はその後、イラク戦争(この戦争もウソばっかりだ)の最中にささやかな贖罪と逆転を用意する。ほろ苦いファンタジーではあるけれど、一つまみの希望で終わるのはいいな。グラント・ヘスロヴ監督、ジョージ・クルーニー、ユアン・マクレガー、ジェフ・ブリッジス、ケヴィン・スペイシーという豪華キャストの変な映画。

9月5日(日)【キャタピラー】
 1940年、日中戦争で両手両足を失った久蔵が妻シゲ子の元へ帰ってくる。変わり果てた夫の姿に悲嘆に暮れるシゲ子だが、周囲は久蔵を軍神と崇める。シゲ子は軍神の妻としての役割を求められるが……。
 若松孝二監督の新作は江戸川乱歩の『芋虫』をベースにしたストレートな反戦映画。といってもただの直球を放るわけもなく、戦争が浮かび上がらせる人間の暴力性や欺瞞性を描き出す力作となっております。乱歩の『芋虫』はある意味純粋にSM的な異様な男女の関係を描き出すのが主眼でしたが、本作ではそういったことも描かれはするものの、すべてにおいて戦争の狂気というものが、深く刻印されています。
 特に印象的なのは戦争の欺瞞性を徹底的に描いているところ。軍神と讃えられる久蔵は中国で女性を強姦して殺しています。神と崇められながら食欲と性欲ばかりの獣のような姿をシゲ子の前ではさらけ出します。久蔵と父と妹は、久蔵の世話をするのがお国のためだといいながら、シゲ子にすべてを押しつけて逃げ帰ります。シゲ子は本当は外に出たがらない久蔵の意志を知りながら、軍服を着せ勲章を付けてリヤカーに乗せて村を連れ回します。軍神の妻という役割を演じながら、かつて石女だ、お国の役に立たないと、暴力を振るった夫に復讐をするのです。最初は自分を讃える勲章と新聞記事に救いを求めたいた久蔵は、シゲ子に性的な意味でも服従するようになると、強姦殺人の記憶に責めさいなまれて不能になっていきます。勝った、勝ったの大本営発表の裏で、食料事情は悪くなるばかり。村人たちは出征兵士をバンザイで送り出し、バケツリレーや竹槍の訓練に余念がありません。かつては久蔵もシゲ子もその一人だったのです。単純な被害者ではなく、加害者でもあるのです。
 ウソつきばかりの戦争ですが、最大の大ウソつきの姿も執拗に映し出されます。天皇ヒロヒトと皇后の写真が久蔵・シゲ子の家に飾られています。その前で手足のない久蔵とシゲ子の異様な交わりが何度も何度も描き出されます。その度に軍服姿のヒロヒトの写真が画面に映し出されます。最大の戦争犯罪人は誰かということが、明々白々に描かれるのです。
 ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞を受賞した寺島しのぶは、凄みのある熱演。新潟でロケした美しい風景が、そこで起っている暴力と欺瞞を否が応でも際立たせています。
 というわけで、渾身の力作なんだけど、どうしても気になるのが、江戸川乱歩の名前がどこにも出てこないこと。確かに乱歩の作品とは別の作品にはなっているとは思うけれど、手足を失った軍人とその妻の関係を描くという点では、『芋虫』がオリジナルであることは紛れもない事実。『キャタピラー』なんてタイトルでごまかさずに、ちゃんとクレジットするべきでしょう。