10月29日(日)【日本以外全部沈没】
 日本以外のすべての国が地殻変動で海底に沈んだ。日本には世界中から、難民が押し寄せ、日本人は貧しい外国人たちを差別し、こき使い、増長するばかり……。
 筒井康隆による『日本沈没』のパロディーの映画化。醜悪な日本人を描き出すブラック・ユーモアに笑えるかと思ったけど、どうも全体にギャグの切れ味が悪いというか、演出に切れがないというか、仲間内の悪ふざけというか、そういうレベルなので、あまり面白くないです。日本人の醜悪さというよりは、SFファンの醜悪さ(SFの、ではない)を見る感じがしますね。それを批判的に描いているのではなくて、この映画そのものが、SFファンの醜悪な体質の現れのような。価値観の相対化をしている内に自分が一番偉くなっちゃう。自分の相対化はできないんだよね。まあ、『日本沈没』(2006)よりはマシかな。

10月29日(日)【ローズ・イン・タイドランド】
 近くの映画館に来ていたので、再見。やっぱり素晴らしい。もう今年のベスト1。あ、『デビルズ・リジェクト』があるか。日曜日なのに、客は他に一組しかいませんでしたが、みんな見るべき映画を間違ってるよなあ。詳しくはこちら

10月28日(土)【バタリアン5】
 前作でゾンビ騒ぎに巻き込まれた主人公は大学生。楽しいキャンパス・ライフを送っておりましたが、叔父さんの死によって屋根裏部屋から発見されたトライオキシン5(ゾンビを作る薬)を、友人が麻薬として売ったことから、また騒ぎが……。
 今回はハロウィンのレイヴ・パーティーが舞台で、馬鹿騒ぎの中でみんなゾンビになっていくという、最初から頭の悪さを狙ったようなお話。珍妙なロシア人のMIBも登場して、ぬるいギャグを連発するのも、まあ、意図的なものなんでしょうね。外したコメディ路線に反して、スプラッタ描写はそれなりのもので、首チョンパや目玉飛び出しシーンがたくさん。脳ミソを食べたいからって後頭部にかじりつくのは、口の中に髪の毛が入ってイヤな感じがしますが。でも、はらわたは出ないなあ(笑)。ジャンル・ホラーとしては、忠実な(何にだろう)作りですが、新しいインパクトはないです。エロリィ・エルカイム監督の力量はここまでなのかなあ。

10月28日(土)【ダンジョン&ドラゴン2】
 前作で倒された悪の魔道士が復活、太古に封印された黒い龍を蘇らせて復讐を遂げようとする。これを防ぐために五人の仲間が旅に出るが……。
 一作目は『スターウォーズ』のエピソード1でしたが、今回は『ロード・オブ・ザ・リングス』で、彩度を抑えた画面の色調まで似ております。ただまあ、原作のゲームそのものが『指輪物語』のような世界を体感したいというところから生まれたものなので、当然の先祖返りかな。前作では空を埋め尽くしていたドラゴンが今回は二匹と、予算は余りない感じですが、それなりにかっちりとまとまっていて、楽しめました。キャラクターをもうちょっと掘り下げされると、なお良かったかな。主人公は宰相で青年というより中年、盗賊も渋い中年男で、少年少女は出てこない、実は大人の映画?なのでした。

10月27日(金)【40歳の童貞男】
 家電量販店に勤める主人公は、同僚の友人たちに童貞だということがばれてしまう。悪友たちはあの手この手で彼に体験させようとするが……。
 良くできたロマンチック?ラブ・コメディで、主人公がぎくしゃくしながらも「純愛」を(女性に対する幻想を、というべきか)貫くさまは、滑稽でもあるけれど心温まるものも十分に感じさせていい感じ。コレクションのフィギュアを売る、売らないで彼女ともめる様子は、他人事とは思えないよなあ(笑)。ここまで、セックスをあけすけにというか、即物的に描けるのは実にアメリカ映画という感じ。いいのかどうかは、よくわかりませんが。

10月23日(月)【ザ・フリークメーカー】(DVD)
 動物と植物を融合させる研究をしている科学者は、見世物小屋の男を使って人体実験の材料を入手していた。失敗作は見世物にされて……。
 毒々しいジャケットに惹かれて手に取ってみると、何とこれは『悪魔の植物人間』のDVD化。昔TVで見た覚えがあるなあ。マッド・サイエンティストものと見世物小屋を結びつけたアイデアはなかなかのもの。見世物小屋の人々は、みな本物で、それぞれが“芸”を見せるシーンはインパクトあります。『フリークス』からの影響は顕著で、そっくりなシーンとかもあります。醜い顔を治したくて、見世物小屋の仲間を差別し、科学者の手先となる男の悲哀も描かれております。遺伝子操作で改造された植物人間がショッカーの怪人みたいなのが、難点。1974年、ジャック・カーディフ監督の作品。

10月23日(月)【フラガール】
 昭和四十年代の常磐炭鉱は石油の時代となり閉山の危機、温泉資源を使った娯楽施設『常磐ハワイアンセンター』が企画され、炭坑娘にフラダンスを教えるため、東京からプロのダンサーが呼ばれるが……。
 素人集団が挫折しそうになりつつも、努力と友情で最後は成功するというパターンにのっとって、絵に描いたようにお話は進みますが、過不足ない嫌みのない描写で、良くできております。プロ・ダンサー役の松雪泰子や地元の娘の蒼井優のダンス・シーンはとっても美しく撮られていて、魅力と説得力あり。涙あり笑いありの娯楽映画。プロっぽいです。当たり前か。なお、常磐ハワイアンセンターは(現スパリゾートハワイアンズ)は今でも何となく昭和四十年代の雰囲気が残っている楽しいところです。

10月22日(日)【スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ
 初代スケバン刑事の娘は、生徒の爆死事件があった高校に送り込まれたが……。なーんだ、こりゃあー。『デビルマン』に続く恥知らず東映最低映画。いじめ問題を中途半端に取り上げた話は許しがたいし、無茶苦茶な展開で唖然とする。アクションにも見るべきものなし。ヨーヨーみんなCGだし。親子丼のギャグ?は寒いばかり。見どころは松浦亜弥の太ももだけだが、パンツくらい見せなさい。最低。深作健太監督。お父さんが草葉の陰で泣いてるぞ

10月21日(土)【ブラック・ダリア】
 1940年代のロサンゼルス、胴体を真っ二つにされた女性の惨殺死体が発見される。元ボクサーの二人組の刑事が捜査を開始するが、謎は謎を呼び、あまりにも意外な真実が……。ハリウッドで最も有名な死体と言われる迷宮入りの事件を、ジェイムス・エルロイが小説化したものの映画化。ブライアン・デ・パルマ監督。
 彩度を落とした画面で1940年代のロスを再現することに注力、絵に描いたようなフィルム・ノワールというか古典的ハードボイルドの世界をつくりあげております。流麗な展開だけど、何か通り一遍で残るものがないのが、ブライアン・デ・パルマらしい?という感じもしますね。謎解きは無理矢理というか、強引ですが、雰囲気重視のハードボイルドだから、どうでもいいです。スカーレット・ヨハンソンはここでもエロエロ。二人の刑事の友情にひびを入らせております。対するヒラリー・スワンクはミスキャスト。ブラック・ダリアのミア・カーシュナーと瓜二つという設定なんだけど、全然似てないしミア・カーシュナーの方がきれい(笑)。どちらも、男たちの運命を狂わせるほど魅力的に見えないのが、残念。

10月16日(月)【マーダー・ライド・ショー】(DVD)
『デビルズ・リジェクト』が素晴らしかったので、見返してみました。こちらも、素晴らしいですね。殺人鬼一家みんな強固な自我とポリシーがあるのね。自分が殺人鬼であることに自覚的。メタ・ホラー映画ですね。詳しくはこちら

10月13日(金)【地獄の変異】
 ルーマニアの山中で巨大な鍾乳洞が発見される。中には水が溜まっているので、洞窟探検のダイバー・チームが呼び寄せられる。洞窟の奥底へ入り込んだ一行は奇怪な生物に襲われる……。
 冒頭の古びた教会から洞窟に入っていくあたりのイメージはいいんだけど、後は延々暗い鍾乳洞と水中シーンばっかり、カメラも揺れてばっかりで、何が起こってるのかよくわからず、退屈する。テンプル騎士団や三十年前の盗掘を絡めた展開も生きてないし、洞窟に適応した突然変異をもたらすウィルスというアイデアも生きてない。せっかく感染したんだから(笑)げろげろに「変異」しなくちゃね。肝心の怪物も翼のあるエイリアンというイメージの枠内で、つまらない。でも、久々にB級らしいB級映画?という感じで、それなりには楽しめました。

10月13日(金)【マッチポイント】
 貧乏なテニスコーチの青年は、大金持ちの娘に見初められて結婚、パパの会社の役員に収まるんだけど、彼女の兄の元恋人と関係を持つ。やがて二重生活に破綻が起きて……。
 ウッディ・アレンがロンドンの上流社会を舞台に描くサスペンス。人生は努力だけじゃない、運が大切ということで、トントン拍子に階段を駆け上がる男の皮肉な運命を、無駄のない流麗なタッチで描いております。愛人役のスカーレット・ヨハンソンエロエロで素晴らしいです。ウッディ・アレン、自分が相手役やりたかったろうな(笑)。卓球台での登場シーンなんか服着てても、とにかくエロエロ。いくら大金持ちの可愛い嫁さんもらっても、あの唇とムッチリ・ボディにはかないません。しかも、嫁さんは、早く子どもが(三人も!)欲しいの一点張りだし。あれほど、男を萎えさせることはないよなあ(笑)。ラストのシニカルさも上々。

10月12日(木)【デビルズ・リジェクト マーダー・ライド・ショー2
 アメリカの田舎町の殺人鬼一家は警察の急襲を受けて、殺人を繰り返しながら逃亡。かつて兄を殺された保安官は異様な執念で彼らを追いつめるが……。
 ロック・ミュージシャン、ロブ・ゾンビ監督の傑作『マーダー・ライド・ショー』の続編はコアなホラー映画でありながら、70年代ニュー・シネマを思わせる一種のロード・ムービー。西部劇のような冒頭の警官隊との銃撃戦、逃亡中のモーテルでの、サディズムと殺人原理主義?全開の一家惨殺シーンも素晴らしいけれど、後半はロブ・ゾンビ監督の自由への熱い渇望と権力に対する憎悪が明らかになって、ますます素晴らしい。兄の復讐に燃える保安官の行動はどんどんエスカレートし、殺人鬼一家を凌駕するような異常な宗教的「正義」とサディスティックな復讐心をあらわにしていく。彼我の関係は完全に逆転し、殺人鬼を捕らえる「正義」の側、権力の側も、殺人鬼一家と何ら変わりない暴力の虜だということが明らかになる。殺人鬼一家が、自由を求めて権力の銃弾に突っ込んでいくラストは、絶望的な美しさと哀感があります。たとえそれが殺人の自由であったとしてもね。
 ベイビー役のシェリ・ムーン・ゾンビは、相変わらず地獄の妖精のように魅力的。哀感を湛えた音楽も最高。前作を超える大傑作に違いありません。

10月8日(日)【レディ・イン・ザ・ウォーター】
 さえないアパート管理人は、ある日、アパートのプールから現れた美女を助ける。彼女は水の精で、この世界での役割を果たした後、元の世界へ帰るらしい。彼はアパートの住人達と協力して彼女の帰還を助けようとするが……。
『シックス・センス』で知られるM・ナイト・シャマラン監督作品。久しぶりに変なものを見てしまいました。管理人も、解釈者やら職人やら治療者やらの役割をあてがわれたアパートの住人達も、いきなり裸で現れた女性を何の疑いもなく水の精と信じちゃうし、解釈者の親子は新聞の新聞のクロスワードやシリアルの箱絵を見ながら、水の精の伝説を解読しちゃうし、韓国系親子は(水の精は白人なんだけど)水の精のおとぎ話を何でも知っていて、次に何をすべきか全部教えてくれる……。
 シャマラン自身も将来世界を救うことになる本を書いている人の役(救世主ですね)で、出演。まあ、要するにすべて監督の脳内宇宙の法則に従って(超ご都合主義と言うべきでしょうか)話は進みます。なんか角川春樹の映画『REX』が思い起こされますが、悪い薬をやっているわけじゃないでしょうね。水の精の名前は“ストーリー”、つまりおとぎ話を、ファンタジー(と、思われるような真実)を信じる力が世界を救う、という寓話で、そこには現在のアメリカ社会に対する深い絶望と、新たな希望を求める心が見えたりするわけですが、あまりにも監督の脳内ワールドそのものなので、「疑問の棚上げ」が非常に困難な映画になってしまっています。
 でも、撮りたい映画が撮れて良かったね。そんな気もする妙な映画。これで干されても、めげずにがんばって欲しいものです。

10月7日(土)【魔女】(DVD)
 中世の魔女伝説を「再現ドラマ」で描いた一種のセミ・ドキュメンタリー映画。魔法の薬を作って売る生活の様子や、告発から宗教裁判、拷問、火刑に至る有り様が非常にリアルに?描かれております。箒にまたがっての飛行シーンやサバトのシーンは幻想的ですが、悪魔や夢魔は特殊メイクを使ってリアリスティック。魔女伝説を克明に現実感を持って描くという点では、おそらくは映画史上唯一無二の作品でしょう。
 それにしても、何か一つの価値観を無条件に信じるということは、実に恐ろしいことですね。信じるものは何もない、という不安に打ち勝つことは永遠にできないのでしょうか。糞みたいなナショナリズムを信じたがる今の日本人は、いつでも魔女狩りを始めちゃうんだろうね。あ、もう始まってるか。紀子が子どもを産んだことについて、ちょっと書いたサイトが攻撃されちゃう世の中だもんね。何がめでたいんだか、俺にはさっぱりわからないね。めでたいなんて言ってる奴は、それこそ脳みそオメデタイ皇室なんて一人残らず血税をすすって生きるダニじゃん(笑)。
 ベンヤミン・クリステンセン監督、1922年のスウェーデン映画。モノクロのサイレント。DVDは柳下美恵によるオリジナル伴奏音楽付き。

10月3日(火)【グエムル -漢江の怪物-
 ソウルの漢江(ハンガン、川の名前)に怪物が出現、観光客相手の屋台の男の娘も襲われる。怪物が新種の病原菌をまき散らしているということで、隔離された男の元へ死んだはずの娘から携帯がかかってくる。男は父や弟、妹とともに娘を助け出そうとするが……。
 韓国製の新手のモンスター映画。怪物は五、六メートルくらいで行動は素早くエイリアンを思わせる。この怪物とダメダメ一家との対決が描かれる。男は娘が生まれてすぐ女房に逃げられ、娘が中学生になっても、いまだに店を仕切る父親にどやされるまったくのダメ男。弟は大学は出たけれど就職浪人で昼間から酒浸り、妹はアーチェリーの大会で緊張から最後の一矢が射れず銅メダルになってしまう。
 映画はこの一家の、娘を救いたい、という視点に絞って描かれていて、警察も軍隊も遠景というか、むしろ一家にとっては敵。では家族愛に燃えるダメ一家の感動物語になっているのかというと、必ずしもそうでもなく、感動させるようなツボを意図的にはずしまくって、観客の気持ちを混乱させる絶妙の演出。笑いの直後には突然の残酷が控えていて、観客が安易にカタルシスを感じることを徹底的に拒否する。「お約束」は次々にぶち壊され、どういう気持ちになっていいかわからなくなる。
 WETAやハリウッドに外注した特撮は完璧な出来栄え。怪物が初登場し、観光客が大パニックに陥る場面のリアリティーはすばらしい。政府も警察も軍隊も駐留米軍もひっくるめて、権力を全批判する姿勢も好ましい。モンスター映画というジャンルを超えた秀作ですね。

10月2日(月)【恐怖の精神病院】(DVD)
 ヴァル・リュートンのRKOホラーの一本。十八世紀のロンドン、患者を見せ物にして死に至らしめる悪徳精神病院の院長を批判したヒロインは、策謀によって入院させられてしまう……。
 原題は『Bedlam(ベドラム)』で、実在した悪名高い精神病院。入場料とって患者の奇行を見せ物にしたり(実話)、金粉ショーをやらせて窒息死させたり、極悪非道の院長をボリス・カーロフが実に憎々しげに演じております。強制入院させられたヒロインが、精神的に追いつめられていく描写もなかなか。ラストの残酷な復讐劇もいい感じです。ベドラムを描いたウィリアム・ホガースの絵も劇中に挿入されたりします。1946年、マーク・ロブソン監督。ハマーの『フランケンシュタインと地獄の怪物』とかへ影響も与えた作品。

10月1日(日)【吸血鬼ボボラカ】(DVD)
 バルカン戦争当時のギリシャ、将軍が妻の墓参りに行った小島で伝染病が発生、伝説の吸血鬼ボボラカではないかという疑心暗鬼が広がり……
 閉鎖された空間で、死の恐怖におびえる人々の人間模様を描いたサスペンス・ホラー。伝染病の恐怖と迷信に囚われる恐怖が、見えない吸血鬼として人々を蝕んでいく有り様を描いて、なかなかの出来栄え。ボリス・カーロフが伝説に囚われ、次第に狂気の様相を示していく将軍を好演。原題は『Isle of the Dead』でベックリンの名画『死の島』がモチーフ。劇中の島もベックリンの絵のように描かれている。1945年、マーク・ロブソン監督。ヴァル・リュートンという人が製作したRKO(『キングコング』のオリジナルを作った映画会社)のホラー映画。

10月1日(日)【ニア・ダーク 月夜の出来事(DVD)
 アメリカ西部の田舎町、ある夜、ナンパしようとした美女に首筋を噛まれた青年は、怪しげな一団にさらわれる。彼らは夜な夜な襲撃を繰り返しては放浪する吸血鬼一族だった……。
 広大なアメリカの田舎を舞台にした西部劇風吸血鬼ホラー。吸血鬼一味が酒場を襲撃するシーンや警官隊との銃撃戦などなど、西部劇そのもの。吸血鬼一族もリーダーのランス・ヘンリクセン(『エイリアン2』のアンドロイド、ビショップの人)を始め個性的なキャラクターで、残酷さの中にも永遠に生きる運命の悲哀を滲ませております。心は大人でも体は少年のままの吸血鬼が、共に生きるパートナーを必死で求める場面は、泣かせます。
 が、なんといっても本作の見どころはヒロインのジェニー・ライト!残酷にはなり切れない心優しい女吸血鬼役、『ハードカバー 黒衣の使者』とは違って今回はずっとジーンズ姿ですが、美しいことには何の変わりもありません。DVD特典によると、女優業を引退した後は所在不明だそうですが、本作と『ハードカバー』によって、彼女はホラー映画ファンの永遠の美神になったことは間違いありません。キャスリン・ビグロー監督(美人!)の1987年の作品。