3月31日(水)怪奇十三夜 第十夜 怪談夕霧樓】(DVD)
 京都の遊女お雪は心中して事切れる前に、かつて自分を捨てた男源次の姿を見る。源次は女房の薬代欲しさに、そそのかされて女郎の足抜けを手伝い、地回りを殺してしまい……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。冒頭の緑魔子扮するお雪が血まみれで男に追いすがる心中シーンから、ぐいぐいと引き込まれる。その後も、丁寧かつ押さえた演出で、悪人ではないけれど男女の情念の泥沼に沈んでいく男の姿を描いて、非常におもしろいです。幽霊そのものは終盤まで登場しないんだけど、じわりじわりと見えない何かに脅かされていく恐怖と困惑の描写が素晴らしい。源次役の高橋長英も売れない友禅職人としての鬱屈とした表情も含めて好演、登場する幾人もの女たちも、それぞれしっかり「顔」が描かれております。これは傑作ですね。水上勉の『五番町夕霧楼』が元ネタなのでしょうが、国弘威雄脚本のオリジナル作品、高井牧人監督。小池朝雄がちょっと出ていて存在感あり。

3月30日(火)怪奇十三夜 第九夜 怪猫美女屋敷】(DVD)
 岡崎藩では奸臣不破外記がお家乗っ取りを企て、二人の城代家老を毒殺する。浪人に扮した藩主の弟左源太は、外記一味に襲われるが、家老の娘月絵に介抱され……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。『怪猫お玉が池』などの石川義寛監督作。タイトルに偽りなく、月絵役の岸久美子は目鼻立ちのくっきりした文字通りの美女。殺された父の愛猫玉の霊が彼女に乗り移って復讐するんだけど、霊力を発揮するシーンでは、瞳が金色に光って妖しい魅力です。ちょっと腕に毛が生えたりしますが、化け猫というイメージではありません。代わりに顔が崩れる薬で毒殺された二人の国家老の亡霊や、足の傷が崩れていく外記の手下などが恐怖シーンを担当しております。ラストは絵に描いたようなハッピーエンド、これはこれでコンパクトでおもしろい話。

3月26日(金)【時をかける少女(1983)(DVD)
 というわけで、個人的二本立て上映(笑)。ああ、知世ちゃん、なんてかわいいんだ。もう、それだけ(笑)。尾道三部作のひとつと言われるこの映画ですが、むしろ竹原の方が、イメージ強いのかな、なんて気もしました。2010年版の公開に際したインタヴューで大林監督自身が語っていますが、思い入れ過剰の作為的雰囲気は、意図的なものだったんですね。詳しくはこちら

3月25日(木)【時をかける少女】
 女子高生あかりは事故に遭った母親の代わりに70年代にタイムリープする。母親からの大切なメッセージを伝えるはずだったのだが、飛んだ先は目的の日時とは違っていて……。
 リメイクではなく、芳山和子の娘が時をかけるという驚きの続編。舞台こそ東京だが、随所に83年版へのオマージュがちりばめられていて(ゴロちゃんは相変わらず芳山君に片思い)、昔を知る人はそれだけで落涙。話そのものは筒井康隆の原作とも83年版とも離れたオリジナルなんだけど、時間を超えた恋の切なさ、記憶を失うことの悲しさ、そして映画という時をかけるメディアへの想いがいっぱいにつまっていて、正しく正統的な続編ですね。主演の仲 里依紗2006年のアニメ版の声優)は、まったくもって、今どきの女子高生で、太ももドーン、唇がスカーレット・ヨハンセンみたいで肉感的なんだけど、極めて自然体の演技で、無垢な青春の痛みを発散しております。非常に存在感あります。相手役の中尾明慶も、昭和っぽくて(笑)いい感じ。それにしても、ラストは切なすぎないか。これも人間の死をベタなロマンティシズムの中でシビアに描く大林監督へのオマージュか。谷口正晃監督。

3月24日(水)怪奇十三夜 第八夜 女の冷たい手】(DVD)
 鬼吉と半次は行きずりの女を金目当てに殺して、断崖から放り投げる。それから、女の亡霊が昼となく夜となく二人につきまとう。鬼吉は僧侶にすがり、お守りの数珠を身につけ自分も僧となるが……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。執拗に盗人二人を追いつめる女の亡霊の描写は、チープでストレートなんだけど、妙に力があって、怖いです。女が取りすがった指跡の赤黒い痣が、足首からじわじわと移動し体を這い登っていく様は、とっても不気味です。後半、仏門に入って助かったかと思った鬼吉が、亡霊の巧妙な手口で追いつめられていくところも、迫力あります。このおぬい様の件は、どこかで聞いたような話の気がするんだけど、何が元ネタなのか思い出せないなあ。真屋順子がちょっと怖い妖しい魅力。コミカルな描写も交えつつ、突き放したような無情さを漂わせる秀作。佐次乾脚本、島津昇一監督。

3月16日(火)怪奇十三夜 第六夜 おんな怨霊舟】(DVD)
 湯舟の女お千代は、恋人の仙吉が帰ってくるという手紙に喜ぶが、風呂焚きの捨て松は情夫のおりんとともに、金目当てに二人とも殺してしまう。亡霊に悩まされる中、岡っ引きと船宿の女将がやってくるが……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。湯舟というのは、船の中に風呂を設えた移動式銭湯、そこで客を取ることもあったそうで、そんなのあったなんて初めて知りました。天井に男女の浮世絵が描かれた怪しい小空間、これを床上から(クライマックスでは床下から)撮ったり、天井から撮ったりして、エロティックで陰惨な世界を醸成。話の方も、血みどろの凄惨な殺人の連鎖、裏切りの連続で、舟と川岸の小空間は、欲に目がくらんだ人間の地獄めぐりのよう。捨て松の吉田輝雄は、淡々と薄笑いを浮かべて、何人でも人殺し。狂ったおりんが闇の川面に消えていくシーンや、ラストの血の河も、印象深いです。やっぱりすごい石井輝男監督

3月14日(日)怪奇十三夜 第五夜 髑髏妻の怪】(DVD)
 役者の滝五郎は博打で身を持ち崩し、内縁の妻おさわと上州に流れてくる。だが、そこでも博打に手を出し、おさわを博打の形にしたため、おさわは川に身を投げて死ぬ。坊主となった滝五郎だが、死んだおさわにそっくりのおうらと所帯を持つとまた博打に手を出し……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。原作は宇野信夫の歌舞伎『髑髏妻』。博打に取り憑かれた男の引き起こすどろどろの因縁話。非常に正統派的な雰囲気の怪談ですね。滝五郎は露口茂で、小心な癖に病的なまでの博打好きな男を好演。ホントは女性にすがる気持ちがあるのに、暴力を振るったりして、どこまでも情けないです。ところで、タイトルには髑髏妻とあるんだけど、幽霊は出てきても髑髏は出てきません。原作には、もっとグロテスクな描写があるのかしら。気になります。小林昭二がちょっと出てます。佐伯孚治監督は、『帰ってきたウルトラマン』や『美少女仮面ポワトリン』などを撮った人。

3月13日(土)【シャーロック・ホームズ】
 19世紀末のロンドン、黒魔術の儀式を行うブラックウッド卿をホームズは捕える。だが絞首刑になったはずのブラックウッドは復活し、次々と怪事件を起す。ホームズは解決に挑むが、ワトソンは結婚準備に忙しく、かつて自分を惑わした美女アイリーンも現れ……。
 ロバート・ダウニー・jrのホームズは、頭脳明晰だけど変人でマッチョで、一般的なイメージとは大違い。話もオリジナルで、黒魔術の秘密結社の大陰謀と戦う怪奇アクションとなっております。まるでデニス・ホイートリーのオカルト小説みたいで、これはこれで楽しめました。ホームズとワトソンの関係とかは腐女子(笑)の方々が喜びそう。世紀末の薄汚いロンドンの描写も楽しめます。なお、謎解きはどうでもいいというか、無理矢理ですが、それを期待する話ではありません。ガイ・リッチー監督。

3月10日(水)怪奇十三夜 第四夜 妖怪血染めの櫛】(DVD)
 正太郎といよは、吉備津の釜の占いで凶兆が出たが、正太郎の熱意で結婚する。ところが正太郎は妾宅に入り浸り、怒った父親に座敷牢に入れられるが、いよに手引きさせ、妾のお袖と出奔し……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。上田秋成の『雨月物語』の一編「吉備津の釜」が原作。原作にはないいよが大切にしている櫛を登場させて、これを呪いの象徴にしているのは、ちょっと『四谷怪談』や『累ヶ淵』が入っている感じ。いよの佐々木愛いかにも純真そうで、遊び人の夫の惨い仕打ちに耐える姿がにあっております。お袖の真山知子も、いかにもの好色な悪女でいいな。中川信夫監督の演出も要所要所に力が入っている感じ。やはり、女優は大事ね(笑)。お札を貼った家にこもる正太郎を亡霊となったいよが襲う場面は、思わぬところから青白い手がニュッと出てきてとっても不気味です。正太郎の竿竹売り仲間の蟹江敬三が、髭に長髪の70年代的風貌で怪演、印象深いです。なお、「吉備津の釜」は『怪談百物語』のものも秀逸な出来。

3月9日(火)怪奇十三夜 第三夜 謎の幽霊御殿】(DVD)
 姫の輿入れが近い加賀藩城中で、奥女中の死体が発見される。相良は自分がその後任の御右筆になれると思っていたが、浅茅が抜擢される。相良は浪人の兄と婚礼の準備を邪魔して、浅茅とその後ろ盾の満汐の失脚を図るが……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。これはオリジナル脚本。奥御殿での出世争いに幽霊騒ぎを絡めた話ですが、それほどどろどろもしてないし、何か牧歌的な雰囲気すらする古典的な通俗時代劇をテレビの枠に収めたという感じ。浅茅の光川環世は、ちょっとアイドル的なかわいさですが、それほど魅力的というわけでもありません。恐怖描写も凡庸で、凡作だけど、それがかえって今となってはおもしろいかな? 遠藤三郎監督。

3月8日(月)怪奇十三夜 第二夜 番町皿屋敷】(DVD)
 旗本青山主膳は、腰元のお菊と愛し合っていたが、青山一門は有力旗本の娘を嫁入りさせようとしていた。家宝の皿を割ったとお菊は濡れ衣を着せられ、惑わされた主膳はお菊を殺してしまう……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。『徳川いれずみ師 責め地獄』などの東映異常性愛シリーズの石井輝男監督。皿屋敷には幾つかパターンがありますが、これは身分違いの恋の悲恋もの、岡本綺堂の戯曲が下敷きのようです。石井輝男監督はテレビ時代劇でも容赦なく、お菊が手打ちにされるシーンでは、噴水のように大流血。さらにお菊の亡霊が皿を数えると、一枚ごとに皿は割れて血が噴き出す。お菊の死体を井戸から引き上げるシーンでは、藤田弓子を逆さ吊り。極彩色の照明に照らされた井戸の底からお菊が見上げるシーンとか、もはや怪談という枠を超えております。ラストの青山一門皆殺しの大チャンバラでは、お菊の亡霊と一門の侍たちが高速でフラッシュバックして、尋常ではない世界に突入。青山主膳は中尾彬で、純真だけど世間知らずで激情型の殿様を好演。津川雅彦がお菊の兄の魚屋役で、狂言回し。こんな色男の魚屋はいなさそう(笑)。

3月7日(日)怪奇十三夜 第一夜 怪談累ヶ淵】(DVD)
 按摩の宋悦は、借金の取り立てに行った旗本に殺される。残された娘は常磐津の師匠豊志賀となり、若い弟子の新吉と恋仲になるが、新吉は父の仇の旗本の息子だった……。
 1971年に日本テレビで放映された怪談シリーズの一作。木村俊恵の豊志賀は、ちょいと肉付きが良すぎてただのおばさんみたい、豊志賀が嫉妬する若い娘お久も、きれいともかわいいとも言いかねるのは、なぜ? 中川信夫監督ですが、前年の日本怪談劇場の『怪談 牡丹燈籠』の素晴らしさに比すると凡庸な感じなのはミスキャストのせい? 宋悦の幽霊が出現する(というか、気付くとそこにいる)シーンとかの恐怖描写は冴え渡っているのですが。1957年の同監督による新東宝映画『怪談かさねが渕』の方が数段上の出来栄え。新吉の兄役で中谷一郎(風車の弥七)が出ています。

3月7日(日)【渇き】
 神父のサンヒョンは病院で患者を看取ることに疲れ、新種ウィルスのワクチンの人体実験に志願する。一旦死を宣告されながらも息を吹き返したサンヒョンは吸血鬼と化していた。甦った神父として有名になったサンヒョンは、幼なじみの妻テジュと関係を持つが……。
 韓国製の吸血鬼映画。といっても、ルーチンなホラー映画とは全く別物。吸血鬼という題材を使って、人間の生と性、倫理、罪悪、贖罪といったものを描いた作品。テーマは重いけど、独特のユーモアにホラー映画の約束事も上手に使って、たいへんおもしろい。サンヒョン(『グエムル−漢江の怪物−』などのソン・ガンホ)は、吸血鬼となっても自らの倫理観から解放されることはなく、苦悩し続ける。病院で意識のない患者からチューブで血をすするシーンは、生真面目さと滑稽さが表裏一体となっております。サンヒョンとテジュのセックスシーンは、非常に生々しく描かれ、神父としての倫理観に縛られたサンヒョン、義母とマザコン夫に抑圧されたテジュが、解放されて性の喜びにひたる姿が素晴らしく魅力的。テジュ役のキム・オクビンは、ちょっと林由美香似のかわいい容貌だけど、ヌードも披露して体当たりの熱演。自らも吸血鬼となった彼女が、欲望に忠実に生き、どんどんきれいになっていく様も、いいな。キム・オクビンは、人生を投げたような鬱屈した表情から、官能の喜び、可愛い悪女まで、一気に演じきって素晴らしいです。ラストもほろ苦く切なく美しい。『オールド・ボーイ』などのパク・チャヌク監督。傑作ですね